Association_for_the_Scientific_Study_of_Consciousnessとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Association_for_the_Scientific_Study_of_Consciousnessの意味・解説 

国際意識科学会

(Association_for_the_Scientific_Study_of_Consciousness から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/27 13:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

国際意識科学会(こくさいいしきかがくかい、Association for the Scientific Study of Consciousness、略称:ASSC)は意識研究に関する国際的な学会。アリゾナ大学意識研究センターの主催するツーソン会議と並ぶ、現代の意識研究分野における中心的な集まりのひとつ。略して一般にASSCと呼ばれている。意識について、その性質、機能、そしてその基盤となるメカニズムへの理解を深めるため、認知科学神経科学哲学、その他関連する様々な分野で行われている研究をサポートすることを目的とする。

学会は1994年、アメリカのカリフォルニア州バークレーで設立された。設立が行われたのは意識に関する国際会議、第一回ツーソン会議の終了したすぐあと。立ち上げをおこなったのは学術雑誌Cellの編集者である Patrick Wilken である。設立当初のメンバーには次のような人物がいた。バーナード・バース、William Banks, デイヴィッド・チャーマーズ、Stanley Klein、 George Buckner、David Rosenthal、 Thomas Metzinger、 Patrick Wilken。

活動

カンファレンス

1997年から年一回、研究者の情報交流のためのカンファレンスを開催している。各カンファレンスの名前は、学会の略称である ASSC のあとに開催次をつけたものとなっている。

タイトル 開催年と開催時期 開催された国 開催地 会場 副題 リンク
ASSC 1 1997年 7月13日-16日 アメリカ合衆国 クレアモント ? 潜在的認知は意識について何を語るのか? [1]
ASSC 2 1998年 7月19日-22日 ドイツ ブレーメン Hanse Institute for Advanced Study 意識の神経相関 - 実証的および概念的な問題 [2]
ASSC 3 1999年 7月4日-7日 カナダ ロンドン (オンタリオ州) ウェスタンオンタリオ大学 意識自己-神経的、認知的、哲学的問題 [3]
ASSC 4 2000年 6月29日-7月2日 ベルギー ブリュッセル ベルギー自由大学 意識の統一性-結びつけ、統合、分離 [4]
ASSC 5 2001年 5月27日-30日 アメリカ合衆国 ダーラム デューク大学 意識の内容-知覚注意現象学 [5]
ASSC 6 2002年 5月31日-6月3日 スペイン バルセロナ バルセロナ大学 意識と言語-報告可能性と表象、人間と動物について [6]
ASSC 7 2003年 5月31日-6月2日 アメリカ合衆国 メンフィス (テネシー州) メンフィス大学 意識のモデルメカニズム [7]
ASSC 8 2004年 6月26日-28日 ベルギー アントワープ アントワープ大学 - [8]
ASSC 9 2005年 6月24日-27日 アメリカ合衆国 パサデナ カリフォルニア工科大学 - [9]
ASSC 10 2006年 6月23日-26日 イギリス オックスフォード オックスフォード大学 セント・アンズ・カレッジ - [10]
ASSC 11 2007年 6月22日-25日 アメリカ合衆国 ラスベガス インペリアル・パレス・ホテル - [11]
ASSC 12 2008年 6月19日-22日  台湾 台北 国立台湾大学 - [12]
ASSC 13 2009年 6月5日-8日 ドイツ ベルリン ベルリン・ブランデンブルク学術アカデミー - [13]
ASSC 14 2010年 6月24日-27日 カナダ トロント 89 チェスナット・レジデンス (トロント大学寄宿舎 - [14]
ASSC 15 2011年 6月9日-12日 日本 京都 京都大学 吉田キャンパス 時計台記念館 - [15]
ASSC 16 2012年 7月3日-6日 イギリス ブライトン サセックス大学 サックラー意識科学センター - [16]
ASSC 17 2013年 7月12日-15日 アメリカ合衆国 サンディエゴ 神経科学研究所 - [17]
ASSC 18 2014年 7月16日-19日 オーストラリア ブリズベン クイーンズランド大学 Queensland Brain Institute - [18]
ASSC 19 2015年 7月7日-10日 フランス パリ 高等師範学校 (フランス)Institute of Cognitive Studies - [19]
ASSC 20 2016年 6月14日-18日 アルゼンチン ブエノス・アイレス Centro Cultural de la Ciencia - [20]

出版

学会誌としてPsycheという名前の雑誌を発行している。 雑誌は無料で読めるオープンアクセスの形態で発行されている。

また色々なテーマの本を、不定期に出版している。

  • Metzinger, T., ed., (2000). Neural Correlates of Consciousness - Empirical and Conceptual Questions. Cambridge, MA: MIT Press ISBN 0-262-13370-9
  • Axel Cleeremans (Ed.), ed (2003). The Unity of Consciousness: Binding, Integration, and Dissociation. Oxford University Press. ISBN 0-19-850857-3
  • Steven Laureys, ed (2005). Progress in Brain Research, The boundaries of consciousness: neurobiology and neuropathology. Elsevier. ISBN 0-444-51851-7

ウィリアム・ジェイムズ賞

2004年からウィリアム・ジェイムズの名をとった賞 William James Prize が毎年一人(一グループ)の研究者に贈られている。受賞の対象となるのは若い研究者(大学院生または博士号を受けてから5年以内のポスドク)が行った研究で、ノミネートされた研究の中からひとつの研究に対して賞が贈られる。受賞者には賞金1000米ドルが贈られる[21]。2010年度の審査委員はダニエル・デネット、Chris Frith、 Axel Cleeremans、ジュリオ・トノーニの四人。

年度 受賞者 研究の内容 リンク
2004年 Steven Laureys ら 植物状態における脳の機能 論文PDF
2005年 Hakwan Lau ら 注意意図 論文PDF
2006年 Sang-Hun Lee ら 両眼視野闘争時に観測される一次視覚野での進行波 論文PDF
2007年 Sid Kouider Cerebral bases of subliminal and supraliminal priming during reading 論文PDF
2008年 Naotsugu Tsuchiya Continuous flash suppression reduces negative afterimages 論文PDF
2009年 Joel Pearson The functional impact of mental imagery on conscious perception 論文PDF

関連項目

外部リンク


「Association for the Scientific Study of Consciousness」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Association_for_the_Scientific_Study_of_Consciousness」の関連用語

Association_for_the_Scientific_Study_of_Consciousnessのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Association_for_the_Scientific_Study_of_Consciousnessのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際意識科学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS