Amazon EC2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Amazon EC2の意味・解説 

アマゾン‐イーシーツー【Amazon EC2】

読み方:あまぞんいーしーつー

Amazon Elastic Compute Cloud米国アマゾンドットコム社が、クラウドコンピューティングサービスの一つとして提供するウェブサービス顧客要件に応じてクラウド上のサーバー機能仮想化して必要な規模だけ有料小分けして提供する。そのため柔軟性に富む運用が可能となっている。


Amazon EC2

WWWのほかの用語一覧
Web制作:  Webユーザビリティ  Webレスポンス測定サービス  Web視聴率
クラウドコンピューティング:  Amazon EC2  Amazon S3  BizCloud  BPOS

Amazon EC2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/30 07:51 UTC 版)

Amazon Elastic Compute Cloud
URL aws.amazon.com/ec2/
営利性 営利
タイプ パブリッククラウドサーバー
登録 必要
使用言語 英語, 日本語など
運営者 Amazon.com
設立日 2006年8月25日(6年前) (2006-08-25
現状 Active

Amazon Elastic Compute Cloud(EC2)とは、商用ウェブサービスであり、顧客が計算資源を借り、アプリケーションの実行を可能にするものである。EC2はアプリケーションのスケーラブルな展開を可能としており、顧客はヴァーチャルマシンと呼ばれるサーバインスタンスを作成することで、希望するソフトウェアを実行することができる。顧客はサーバインスタンスを必要に応じて作成、実行および停止することができ、起動しているサーバに対し毎時の対価を払うので"elastic"と呼ばれる。顧客はサーバインスタンスを互いに隔離されたゾーンに作成することにより、障害時において互いにバックアップとなり、ダウンタイムを最小化するような構成をとることができる。[1] Amazon.comはAmazon Web Services(AWS)という名前で展開されるサービスの一つとしてEC2を提供している。

目次

歴史

Amazonは2006年8月25日にEC2の限定されたパブリックベータを発表した。[2]

ヴァーチャルマシン

EC2はXenによる仮想化を使用している。

最小ヴァーチャルマシン"マイクロ インスタンス(メモリ613MB、32ビット1仮想コアCPU)"から最大ヴァーチャルマシン"ハイメモリ クアドラプル エクストララージ インスタンス(メモリ68.4GB、ローカルストレージ1690GB、64ビット8仮想コアCPU)"までをインスタンス作成時に選択できる。NVIDIA Tesla Fermi M2050 を2つ搭載し、GPGPUが使えるクラスタ GPU クアドラプル エクストララージ インスタンスもある。

稼働中のインスタンスのイメージをAMIという形式で保存でき、起動時により大きな(または小さな)ヴァーチャルマシンで起動することができる。

インスタンスの納期=起動時間のため、より大きなマシンパワーが必要になった場合は即時に調達することができる。

インスタンスの性能

種別 ECU/コア 2011年時点[3] 2012年時点[4]
スタンダード インスタンス 2 Xeon E5430 2.66GHz
まれに、AMD Dual-Core Opteron 2218 HE
Xeon E5507 2.27GHz
もしくは E5645を2.0GHzにダウンクロック
ハイ CPU インスタンス 2.5 Xeon E5410 2.33GHz Xeon E5506 2.13GHz
ハイメモリ インスタンス 3.25 Xeon X5550 2.66GHz。
ハイパースレッディング分はゲストOSに割り振られない。
クラスタコンピュート インスタンス 4.1875 Xeon X5570 2.93GHz
クラスタコンピュート 8 エクストラージ 5.5 Xeon E5-2670 2.60GHz

2011年時点では、Core 2 世代 があったが、2012年現在は、Nehalemマイクロアーキテクチャ が中心。

クラスタコンピュート 8 エクストラージ は発表した2011年11月スーパーコンピュータ TOP500 リストで、1064インスタンス利用し42位だった。240.09 TFLOPS (理論値 354.10 TFLOPS)、実行効率68%。回線は10ギガビット・イーサネット

所在地

サーバーの所在地は以下のとおり。

費用

アマゾンは顧客に対し数種類の課金方法をとっている。

  • 各ヴァーチャルマシンに対する毎時ごとの費用(2011年2月現在)
    • 米国 北バージニアデータセンターのLinux最小インスタンスで0.02ドル/時間(オンデマンドインスタンスの場合)
    • 米国 北カルフォルニアデータセンターのWindows最大インスタンスで2.76ドル/時間(オンデマンドインスタンスの場合)
    • リザーブド インスタンスという1年または3年の長期使用割引がある。
    • 変動相場による(ほぼ常にオンデマンドよりも安い)スポットインスタンスもある。ただし、スポットインスタンスはインスタンスの停止ができないなど、機能が一部制限されている。
  • データの転送費用(2011年8月現在)
    • EC2へのデータアップロードについては無償
    • データのダウンロードについては月間転送量1GBあたり0.12ドル以下(月間10TB未満でアジア地域以外の場合の適用料金)

サーバーや回線の値段は同じスペックに対しては少しずつ値下げしている。

OS

2006年8月にサービスが開始された時、EC2はLinuxを提供し、その後サンマイクロシステムズOpenSolarisSolaris Express Community Editionを提供している。2008年10月からはWindows Server 2003を、[5] [6] 2009年12月からWindows Server 2008を提供している。 [7] 現在は Red Hat Enterprise Linux や SUSE Linux Enterprise Server などを有償で、FedoraUbuntuopenSUSE などを無償で利用可能である。

永続的ストレージ

通常のEC2インスタンスは永続的ストレージをもっておらず、障害が発生してインスタンスが停止すると起動イメージに含まれていないデータは消失してしまう。

EC2で提供されているElastic Block Storage(EBS)は、EC2インスタンスからマウント可能な永続的ストレージである。作成されたEBSブロックは、OSからはローカルなデバイスと同様に認識される。EBSの最大容量は1TBである。

S3(Simple Storage Service)はファイル単位で(ボリューム単位ではなく)データを保存できるストレージで、EC2インスタンスからはマウントできない。EC2ユーザーが起動中のOS起動イメージ作成してS3に保存し、そのインスタンスを複数生成することができる。

固定IPアドレス

EC2インスタンスは起動時に動的にグローバルIPアドレスをマッピングされるが、固定IPアドレスを使用したい場合はElastic IP Addressesサービスを利用できる。Elastic IP Addressesで取得したIPアドレスは保有するEC2インスタンスにマッピングすることができる。

脚注

  1. ^ Martin LaMonica (2008年3月27日). Amazon Web Services adds 'resiliency' to EC2 compute service. CNet News. 2008年3月27日閲覧。
  2. ^ Jeff Barr (2006年8月25日). Amazon EC2 Beta. 2006年8月25日閲覧。
  3. ^ Amazon’s physical hardware and EC2 compute unit
  4. ^ AmazonEC2(Tokyo) ハードウェア調査結果
  5. ^ Stephen Shankland (2008年10月23日). Amazon's Linux cloud computing out of beta, joined by Windows. CNet News. 2008年10月24日閲覧。
  6. ^ Amazon Press Release (2008年10月23日). Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) Running Microsoft Windows Server and SQL Server. Amazon.com. 2008年10月25日閲覧。
  7. ^ ITMedia (2009年12月11日). Amazon EC2で「Windows Server 2008」「SQL Server 2008」が利用可能に. ITMedia. 2010年1月29日閲覧。

外部リンク


Amazon Elastic Compute Cloud

(Amazon EC2 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/19 06:35 UTC 版)

Amazon Elastic Compute Cloud
URL aws.amazon.com/jp/ec2/
言語 英語日本語など
タイプ パブリッククラウドサーバー
運営者 Amazon.com
IPv6対応 Yes
営利性 営利
登録 必要
開始 2006年8月25日 (16年前) (2006-08-25)
現在の状態 Active

Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) は、アマゾンが提供する計算資源を用いてアプリケーションを実行する、Amazon Web Services (AWS) の商用ウェブサービスである。アプリケーションのスケーラブル展開が可能で、ヴァーチャルマシンと呼ばれるサーバインスタンスを作成して希望するソフトウェアを実行する。サーバインスタンスは必要に応じ作成、実行および停止が可能で、起動サーバの使用時間に応じ対価を支払うため"elastic"と呼ばれる。サーバインスタンス同士を隔離されたゾーンに作成すると障害時は相互にバックアップとなり、ダウンタイム最小化構成[1] が可能である。

歴史

2006年8月25日、EC2の限定されたパブリックベータ[2] をアマゾンが発表した。

ヴァーチャルマシン

もともとXenを用いて仮想化していたが、2017年のC5インスタンスの登場[3]以来、Nitro Hypervisorと呼ばれるKVMベースの仮想化方式も利用している[4]。最小の"マイクロ インスタンス(メモリ613MB、32ビット1仮想コアCPU)"から、最大の"ハイメモリ クアドループル エクストララージ インスタンス(メモリ68.4GB、ローカルストレージ1690GB、64ビット8仮想コアCPU)"までをインスタンス作成時に選択する。NVIDIA Tesla Fermi M2050を2基搭載しGPGPUを利用できる"クラスタGPUクアドラプル エクストララージ インスタンス"もある。

インスタンスの納期が即ち起動時間であり、より大きなマシンパワーが必要な場合は即時調達が可能である。稼働中インスタンスのイメージはAMI形式で保存可能で、起動時に異なる大きさのヴァーチャルマシンで起動することができる。

インスタンスの性能

種別 ECU/コア 2011年時点[5] 2012年時点[6]
スタンダード インスタンス 2 Xeon E5430 2.66GHz
まれに、AMD Dual-Core Opteron 2218 HE
Xeon E5507 2.27GHz
もしくは E5645を2.0GHzにダウンクロック
ハイ CPU インスタンス 2.5 Xeon E5410 2.33GHz Xeon E5506 2.13GHz
ハイメモリ インスタンス 3.25 Xeon X5550 2.66GHz。
ハイパースレッディング分はゲストOSに割り振られない。
クラスタコンピュート インスタンス 4.1875 Xeon X5570 2.93GHz
クラスタコンピュート 8 エクストラージ 5.5 Xeon E5-2670 2.60GHz

2011年Core 2世代2012年Nehalemマイクロアーキテクチャが主に用いられている。

2011年11月スーパーコンピュータTOP500リストにおいて、クラスタコンピュート8エクストラージは、1064インスタンス、240.09TFLOPS、理論値354.10TFLOPS、実行効率67.8%、10ギガビット・イーサネット回線で、42位であった。

所在地

サーバーの所在地は以下のとおり。

費用

  • 各ヴァーチャルマシン利用料金(2011年2月現在)
    • 北バージニアデータセンタLinux最小インスタンス、オンデマンドインスタンスの場合、0.02ドル/時間。
    • 北カルフォルニアデータセンタ、Windows最大インスタンス、オンデマンドインスタンスの場合、2.76ドル/時間。
    • 1年または3年契約の長期使用割引リザーブド インスタンスがある。
    • オンデマンドより安価な変動相場のスポットインスタンスは、インスタンスの停止不可など機能が一部制限されている。
  • データ転送料金 (2011年8月現在)

サーバや回線の価格は同一スペックに対し少しずつ値下げしている。

OS

2006年8月サービス開始時にLinuxの利用環境が提供され、後にサン・マイクロシステムズOpenSolarisSolaris Express Community Editionも供用開始する。2008年10月からWindows Server 2003[7][8] を、2009年12月からWindows Server 2008が利用可能[9] である。現在はRed Hat Enterprise LinuxやSUSE Linux Enterprise Serverなどを有償で、FedoraUbuntuopenSUSEなどを無償で利用可能である。

永続的ストレージ

通常のEC2インスタンスは持続するストレージが無く、インスタンスの障害停止時に起動イメージに含まれないデータは消失する。Elastic Block Storage (EBS) は、OSがローカルなデバイス同様に認識する持続ストレージで、インスタンスからマウント可能であり最大容量は1TBである。Simple Storage Service (S3) はボリューム単位ではなくファイル単位でデータ保存可能なストレージで、インスタンスからはマウントできず、起動中OSの起動イメージを作成してS3に保存することによりインスタンスの複数生成が可能である。

固定IPアドレス

EC2インスタンスは起動時に動的なグローバルIPアドレスをマッピングされるが、固定IPアドレスを利用する場合はElastic IP Addressesサービスで取得したIPアドレスを保有するEC2インスタンスにマッピングできる。

脚注

  1. ^ Martin LaMonica (2008年3月27日). “Amazon Web Services adds 'resiliency' to EC2 compute service”. CNet News. 2008年3月27日閲覧。
  2. ^ Jeff Barr (2006年8月25日). “Amazon EC2 Beta”. 2006年8月25日閲覧。
  3. ^ Now Available – Compute-Intensive C5 Instances for Amazon EC2 | AWS News Blog”. 2022年7月27日閲覧。
  4. ^ よくある質問 - Amazon EC2 | AWS”. 2022年7月27日閲覧。
  5. ^ Amazon’s physical hardware and EC2 compute unit
  6. ^ AmazonEC2(Tokyo) ハードウェア調査結果
  7. ^ Stephen Shankland (2008年10月23日). “Amazon's Linux cloud computing out of beta, joined by Windows”. CNet News. 2008年10月24日閲覧。
  8. ^ Amazon Press Release (2008年10月23日). “Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) Running Microsoft Windows Server and SQL Server”. Amazon.com. 2008年10月25日閲覧。
  9. ^ ITMedia (2009年12月11日). “Amazon EC2で「Windows Server 2008」「SQL Server 2008」が利用可能に”. ITMedia. 2010年1月29日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Amazon EC2」の関連用語

Amazon EC2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Amazon EC2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【Amazon EC2】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAmazon EC2 (改訂履歴)、Amazon Elastic Compute Cloud (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS