OwnCloudとは? わかりやすく解説

ownCloud

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 06:40 UTC 版)

ownCloud
ownCloud 8.2
開発元 ownCloud, Community
初版 2010年6月24日 (14年前) (2010-06-24) [1]
最新版
10.15.0 / 2024年8月5日 (6か月前) (2024-08-05)[2]
リポジトリ
プログラミング
言語
PHP, JavaScript
対応OS Server: Linux
Clients: Windows, macOS, Linux, Android, iOS
対応言語 英語
サポート状況 運営中
種別 オンラインストレージ, データ同期
ライセンス AGPLv3
公式サイト owncloud.org
テンプレートを表示

ownCloud(オウンクラウド)は、オンラインストレージを作成できるクライアント・サーバ型ソフトウェアである。機能的にはDropboxによく似ているが、FLOSSのため誰でも個人サーバーに設置できる点で異なり[3]Googleドライブのようなオンライン文書編集やカレンダー・連絡先の同期にも対応している。そのオープン性から容量や接続クライアント数の強制(上限)はなく、ただサーバーの物理容量のみに制約される。

概要

設計

デスクトップ端末はWindowsmacOSFreeBSDLinuxで、携帯端末はiOSAndroidで利用できる。ブラウザでファイルやその他のデータ(カレンダー (CalDAV)、連絡先 (CardDAV)、ブックマーク、ストリーミングメディア (Ampache) など)の送受信や管理ができる。

サーバ管理者が暗号化を設定できる[4]

PHPJavaScriptスクリプト言語で組まれ、リモートアクセスのためにオープンソースのWebDAVサーバーであるsabre/davを採用している[5]SQLiteMariaDBMySQLOracle DatabasePostgreSQLなど各種データベース管理システムに対応している[6]

特徴

ファイルは標準的なディレクトリ構造で保存され、WebDAVでアクセスされる。ユーザーおよびグループの管理(OpenIDまたは LDAP)にも対応している。コンテンツ別に権限を指定するか、公開URLの作成も可能である。ログ作成機能は法人および教育用プランで利用できる[7]

ブラウザ経由でOpenDocument形式のワードプロセッサ[8]短縮URLRSSフィードリーダー、ドキュメントビューアが利用できる。追加拡張としてDropboxGoogleドライブAmazon S3に接続する1クリックアプリが利用できる。

頒布

自社サイト以外にGoogle Play[9]、Apple iTunes[10]、Linuxのディストリビューションのレポジトリからダウンロードできる。2014年にはUbuntuとのパッケージ保守怠慢によるとされる紛争から、一時的にUbuntuリポジトリから外された[11]

ownCloudはGNOMEデスクトップに統合されており[12]、ほかにもRaspberry Piから利用できる[13]

脚注

  1. ^ Maintenance and Release Schedule”. 2024年7月13日閲覧。
  2. ^ Maintenance and Release Schedule”. 2025年3月2日閲覧。
  3. ^ Steven J. Vaughan-Nichols (2012年10月11日). “OwnCloud: Build your own or manage your public cloud storage services”. ZDNet. 2016年9月20日閲覧。
  4. ^ Scott Gilbertson (2014年9月8日). “OwnCloud: Fiddly but secure host-from-home sync 'n' share”. The Register. 2016年9月20日閲覧。
  5. ^ ownCloud and sabre/dav”. owncloud.org. 7 April 2015閲覧。
  6. ^ Mike Diehl (2014年11月19日). “Synchronize Your Life with ownCloud”. Linux Journal. 2016年9月20日閲覧。
  7. ^ ownCloud Server or Enterprise Edition”. 2017年5月5日閲覧。
  8. ^ Neil Bothwick (2014年2月27日). “OwnCloud: Work together online”. APC (magazine). 2016年9月20日閲覧。
  9. ^ ownCloud”. Google Play. 2016年9月20日閲覧。
  10. ^ ownCloud”. Apple iTunes. 2016年9月20日閲覧。
  11. ^ Chris Hoffman (2014年11月7日). “Ubuntu, ownCloud, and a hidden dark side of Linux software repositories”. PC World. 2016年9月20日閲覧。
  12. ^ Integrate ownCloud in GNOME”. gnome.org. 1 January 2014閲覧。
  13. ^ Raspberry Pi Owncloud (Dropbox Clone)”. raspberrypihelp.net. 1 January 2014閲覧。

関連項目

外部リンク


ownCloud

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/13 07:56 UTC 版)

フランク・カーリチェック」の記事における「ownCloud」の解説

000000002010-01-01-00002010年、彼はCampKDEの基調講演でownCloudプロジェクト開始し、000000002010-06-01-00002010年6月バージョン1.0リリースした。彼はこのプロジェクトプロジェクトリーダー兼メンテナーであった。 000000002010-01-01-00002010年、彼はownCloudの商用バージョン提供するためにownCloud Inc.共同設立した。彼は最高技術責任者として勤務し製品開発コミュニティ関係を監督した。 000000002016-04-01-00002016年4月、彼はownCloud Inc.退社した

※この「ownCloud」の解説は、「フランク・カーリチェック」の解説の一部です。
「ownCloud」を含む「フランク・カーリチェック」の記事については、「フランク・カーリチェック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「OwnCloud」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「OwnCloud」の関連用語

OwnCloudのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



OwnCloudのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのownCloud (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランク・カーリチェック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS