O・W・フィッシャーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 俳優・女優 > オーストリアの俳優 > O・W・フィッシャーの意味・解説 

O・W・フィッシャー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 14:07 UTC 版)

O・W・フィッシャー
O. W. Fischer
左から1人目
生年月日 (1915-04-01) 1915年4月1日
没年月日 (2004-01-29) 2004年1月29日(88歳没)
出生地 オーストリア=ハンガリー帝国 クロスターノイブルク
死没地 スイス ルガーノ
国籍  オーストリア
テンプレートを表示

O・W・フィッシャーO. W. Fischer, 1915年4月1日 - 2004年1月29日)は、オーストリアの俳優。略さずにオットー・ウィルヘルム・フィッシャー(Otto Wilhelm Fischer)とも。

来歴

オーストリア=ハンガリー帝国クロスターノイブルク(現・オーストリア)生まれ。名門ウィーン大学で文学と歴史を学び、またマックス・ラインハルト演劇学校で演技を学ぶ。

映画デビューは1936年の『ブルグ劇場』。二枚目で教養溢れる精悍なマスクとがっしりした体格を持ち、数々の映画で主役を演じ、紳士的魅力と渋い演技で「ドイツケーリー・グラント」と呼ばれ、長い人気を保った。舞台俳優としても名高く、1938年から1944年まではウィーン(当時はアンシュルスによってドイツ領となっていた)のフォルクス劇場(Volkstheater (Wien))のメンバー、終戦後の1945年から1952年までは同じウィーンの有名なブルク劇場Burgtheater)のメンバーとして活躍した。1970年代以降は主にテレビドラマで活躍した。

1955年には、数奇な運命をたどったことで知られる旧バイエルン国王であるルートヴィヒ2世を描いた旧西ドイツ映画『ルートヴィヒ2世 - ある王の栄光と没落』(カラー作品)でタイトル・ロールのルートヴィヒ2世を演じた。ちなみに、エリザベートルート・ロイヴェリクが、オットー1世クラウス・キンスキーが演じた。撮影は前年の1954年8月3日にクランクインし、3ヶ月後の11月11日にクランクアップした。ルートヴィヒ2世ゆかりの地であるノイシュヴァンシュタイン城などでロケも行われた。この作品でドイツ映画賞主演男優賞を受賞。

1958年に出演した旧西ドイツ映画『Helden』(カラー作品、英語題:『Arms and the Man』、日本未公開)は第31回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた。そして、2度目のドイツ映画賞主演男優賞を受賞した。

同じ1958年(昭和33年)8月15日から19日にかけて、旧西ドイツ映画『Peter Voss, der Millionendieb』(カラー作品、日本未公開)の日本ロケのため、ワルター・ギラーイングリッド・アンドレら共演者とスタッフ達と総勢19人で来日。東京国際空港(羽田空港)、椿山荘上野東照宮などでロケを行った。

1959年に出演した映画『グランド・ホテル』はヴィッキイ・バウム原作で、同じ原作のグレタ・ガルボ主演で有名なハリウッド映画『グランド・ホテル』(1932年)のヨーロッパ版リメイク。フランスの女優ミシェル・モルガンと共演した。

ドイツ連邦共和国功労勲章を受章している(大功労十字章)。

1942年8月13日、女優の妻・アンナと結婚。1960年代からはスイスティチーノ州に妻と移住。1985年に妻と死別。

アンナと死別してから約20年後の2004年1月29日、スイスの同州ルガーノで死去。死去のニュースは日本でも報じられた。墓もルガーノ近郊にある。

主な映画出演

  1. ^ 日本未公開であったが、2007年3月、東京アテネ・フランセ文化センターで「ヘルムート・コイトナー(Helmut Käutner)監督特集」が開催され、その中で日本語字幕付きでDVD上映された。
    アテネ・フランセ 2007年1月・2月・3月上映スケジュール, ゲーテ・インスティトゥート公式HPでの紹介

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「O・W・フィッシャー」の関連用語

O・W・フィッシャーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



O・W・フィッシャーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのO・W・フィッシャー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS