AN/SPS-6とは? わかりやすく解説

AN/SPS-6

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 09:37 UTC 版)

AN/SPS-6は、ベンディックス社およびウェスティングハウス・エレクトリック社製の2次元レーダーアメリカ海軍において、第二次世界大戦後第1世代の対空捜索レーダーとして用いられたほか、広く同盟国にも輸出された。また、改良型のAN/SPS-12や、各国で開発された派生型についても本項で扱う。


  1. ^ a b c d e f g 一部艦が改装により搭載
  2. ^ カピターニ・ロマーニ級軽巡洋艦改修型
  3. ^ a b c マルコーニ製SPS-503に後日換装


「AN/SPS-6」の続きの解説一覧

AN/SPS-6

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 09:37 UTC 版)

「AN/SPS-6」の記事における「AN/SPS-6」の解説

本機は、従来用いられていたLバンド対空捜索レーダーであるSR-3ないしSR-6レーダー後継機種として開発された。開発当たっては、地上用可搬式対空レーダーであったAN/TPS-1(英語版)の影響受けたとされている。アンテナとしては、1次放射源としてホーンアンテナ用いパラボラアンテナ採用されている。また、モジュラー設計によって、搭載艦に応じて構成拡大・縮小が可能であり、初期においては下記の3機種存在した。 -6 アンテナ寸法18 ft (5,500 mm)×5 ft (1,500 mm)、ビーム幅は3°×10°で、戦闘機に対して80 nmi (150 km)で探知できた。 -6A アンテナ寸法は-6と同様であったビーム幅は3°×20°で、戦闘機に対して70 nmi (130 km)で探知できた。 -6B ビーム幅は3°×30°で、戦闘機に対して60 nmi (110 km)(FH-1に対してその3分の1程度)、高度31,000 ft (9,400 m)のB-29に対して145 nmi (269 km)で探知できた。 原型機1948年より海軍へ引き渡し開始され同年9月重巡洋艦メイコン」で試験着手したまた、12月には駆逐艦ウィンスロー」および「ゼラース」、「マッセイ」のほか、空母サイパン」にも搭載された。量産機であるAN/SPS-6A/Bは1950年から1952年にかけて順次引き渡し開始しており、レーダーピケット艦DER)やエセックス級再建造型(SCB-27A)、インディペンデンス級対潜空母改装型(SCB-54)に搭載された。しかし、-6は25セット、-6A45セット、-6Bは110セット生産されたところで、生産は、改良型の-6C~Eへ移行した。 AN/SPS-6C-Eは、より多数生産された。-6Cは、-6B類似しているが、アンテナがより軽量化されており、従来型の1,000 lb (450 kg)に対して800 lb (360 kg)となっている。一方でこのためショック耐性低くまた、回転速度落とされている。-6Dは-6C元にIFF省いたもの、最終型にあたる-6Eはより改良され送信機採用したのである搭載艦 アメリカ海軍 エセックス級航空母艦 サイパン級航空母艦 インディペンデンス級航空母艦 アイオワ級戦艦 デモイン級重巡洋艦 ポーター級駆逐艦 フレッチャー級駆逐艦 アレン・M・サムナー級駆逐艦 ギアリング級駆逐艦 ミッチャー級駆逐艦 ディーレイ級護衛駆逐艦 クロード・ジョーンズ級護衛駆逐艦 レーダー哨戒潜水艦トライトンスリバチ級給兵艦 海上自衛隊 はるかぜ型護衛艦 イタリア海軍 サン・ジョルジョ級駆逐艦イタリア語版インペトゥオーソ級駆逐艦 カノーポ級フリゲートMLA-1より後日換装カナダ海軍 トライバル級駆逐艦DDE改装により後日装備

※この「AN/SPS-6」の解説は、「AN/SPS-6」の解説の一部です。
「AN/SPS-6」を含む「AN/SPS-6」の記事については、「AN/SPS-6」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AN/SPS-6」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AN/SPS-6」の関連用語

AN/SPS-6のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AN/SPS-6のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのAN/SPS-6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAN/SPS-6 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS