ZPS_(レーダー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ZPS_(レーダー)の意味・解説 

ZPS (レーダー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/10 08:05 UTC 版)

68式ZPS-3レーダ[1]
潜水艦「しょうりゅう」(SS-510)セイル上のZPS-6F
種別 2次元レーダー
目的 捜索用
開発・運用史
開発国 日本
就役年 1968年
送信機
形式 マグネトロン
周波数 Xバンド (9,345〜9,405 MHz)
パルス 0.5±0.1マイクロ
パルス繰返数 600 pps
送信尖頭電力 40 kW
アンテナ
形式 リニアアレイ
素子 スロットアンテナ
ビーム幅 水平4°×垂直20°
走査速度 8±2 rpm
方位角 旋回: 全周無制限
セクタ走査: ±30°
探知性能
探知距離 40,000 yd (37 km)
精度 方位: ±0.5°以下
距離: ±50ヤード
その他諸元
電源 所要電力: 5 kVA以下 (115V, 60Hz)
テンプレートを表示

ZPSは、日本海上自衛隊潜水艦レーダーに与えた制式符号。

設計

ZPS-1/2

初の国産機。ZPS-1が試作機、ZPS-2が量産機である。

搭載艦

ZPS-3

哨戒と航法の両用機であり、主として下記のような構成となっている。

N-AS-51/ZPS-3 潜望鏡空中線
潜望鏡に組み込まれており、哨戒用に用いられる。
N-AS-52/ZPS-3 空中線
セイル上のレーダー・マストに装備されており、浮上時およびスノーケル深度の海中で使用可能。レドームを備え、30 kg/cm2の耐水構造を有している。
N-C-23/ZPS-3 真方位部
N-C-229/ZPS-3 アンテナコントロール
N-CN-12/ZPS-3 位相調整器
潜望鏡空中線と空中線では送信用マグネトロンの負荷が異なるため、その整合を行うための装置。
N-RG-2B 導波管
艦内と艦外の空中線部を結んでおり、その間は分離可能となっている。
N-RT-37/ZPS-3 送受信機
レーダー送信機としてマグネトロンを用いる
N-IP-44/ZPS-3 指示機
PPIスコープおよびA,Bスコープを有する
搭載艦

ZPS-4

航法用のレーダーである。哨戒用のZPS-5と組み合わせて運用されており、同一の指示機を共用している[2]

ZPS-3のN-AS-52空中線と同様にレーダー・マストに装備されている。送受信部をアンテナの直下に設けているが、送信管としてマグネトロンを3個備えて、切り替え使用することで冗長性を向上させている。なお、マストの昇降は、油圧回転機を動力として、ピニオン・ギアを採用している[2]

搭載艦

ZPS-5

哨戒用のレーダーである。航法用のZPS-4やZPS-6と組み合わせて運用されており、同一の指示機を共用している[2][3]

空中線部はN-AS-116Bと称されており、ZPS-3のN-AS-51潜望鏡空中線と同様、第2潜望鏡(哨戒用潜望鏡)に組み込まれている。送受信機は内殻内に装備され、潜望鏡内を通る導波管を通じてアンテナに給電されている。なお、アンテナは単独では回転しない[2]

ZPS-6

ZPS-4から発達した航法用のレーダーであり、制式化以前はZPS-4改と称されていた[4]1973年度に日本無線の支援を受けて試作され、地上試験を経て、1980年度より潜水艦「ゆうしお」に搭載されて実用試験が行われた[4]。空中線部はN-AS-117Bと称され、ZPS-4と同様にレーダー・マストに装備されており[5]、ZPS-5と組み合わせて84式潜水艦用レーダを構成する[3]

搭載艦

参考文献

  1. ^ 防衛庁 (1968年1月17日). “制式要綱 68式ZPS-3レーダ F 024”. 2003年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年9月29日閲覧。
  2. ^ a b c d 長井荒人「海上自衛隊の現有艦載レーダー」『世界の艦船』第433号、海人社、1991年3月、84-89頁。 
  3. ^ a b 防衛庁 (1984年7月2日). “制式要綱 84式潜水艦用レーダ F 6025”. 2004年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月29日閲覧。
  4. ^ a b 海人社(編)「海上自衛隊ニュース」『世界の艦船』第318号、海人社、1983年2月、144頁。 
  5. ^ 「海上自衛隊の現有艦載レーダー」『世界の艦船』第607号、海人社、2003年2月、42-44頁、NAID 40005630576 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ZPS_(レーダー)」の関連用語

ZPS_(レーダー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ZPS_(レーダー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのZPS (レーダー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS