LW_(レーダー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LW_(レーダー)の意味・解説 

LW (レーダー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/03 15:10 UTC 版)

RAWL-02
インド海軍デリー」搭載機
1022型レーダー
イギリス海軍アーク・ロイヤル」搭載機(艦橋上部の大型アンテナ

LWシリーズは、オランダのシグナール社(現在のタレス・ネーデルラント社)が開発した2次元レーダーのシリーズ。長距離での対空警戒を目的としたLバンドレーダーであり、「L」は空を意味する"Lucht"、「W」は警戒を意味する"wacht"に由来する[1]

概要

第1世代としては、巡洋艦向けのLW-01駆逐艦向けのLW-02が開発された。LW-01は、メーカー呼称ではSGR-114/06と称されており、11メートル×4.88メートルという巨大なアンテナによって、幅1度という鋭いビームを生成することができた。LW-02は、メーカー呼称ではSGR-114/12と称されており、アンテナは7.8メートル×4.25メートルに小型化されて、ビーム幅は2.2度となった。また、LW-02を元にアンテナ回転速度を変更した派生型としてLW-03も開発されたほか、カナダでは、LW-03のアンテナとAN/SPS-12の送信機を組み合わせたSPS-501が開発された[1][2]

LW-02/03の後継とされたのがLW-04である。楕円形アンテナを採用しており、また、デジタル式の移動目標表示(MTI)英語版技術が導入されている。最大探知距離は、レーダー断面積2m²の目標に対して222km(高度16,764m)であった[1]

LW-05は発表されておらず、LW-06およびLW-07は地上用である[1]

第3世代機として発表されたのがLW-08である。LW-07と同じパルス圧縮技術が適用されており、35,69マイクロ秒のパルスから、短距離分解能を重視して、長いチャープを伴う1マイクロ秒のパルスに圧縮されている。また、本機のピーク出力は150キロワットと比較的低いにもかかわらず、平均出力は5.1キロワットとかなり高い部類に属する。この平均出力は、パルス幅1マイクロ秒、PRF 1,000ppsの通常のレーダーであれば、ピーク出力5.1メガワットに相当するものである。最大探知距離は、レーダー断面積2m²の目標に対して269km(高度25,900m)、最低探知距離は2kmであった。また、探知可能な目標の最大速度はマッハ5である[1][2]

なお、カナダ海軍ではSPQ-502として制式化されているほか、民生用の航空交通管制レーダーとしてはLAR-2と称されている。インドの国営軍需メーカーであるバーラト・エレクトロニクス英語版においてもRAWL-02の名称でライセンス生産され、インド海軍艦船にも広く採用されている[3][4]。また、イギリスの1022型レーダー英語版は、本機の送信機と、マルコーニ社製のより鋭いビームを形成できるアンテナを組み合わせたものである[2]

諸元表[1][2]
LW-02 LW-08
周波数 Lバンド
ビーム幅 2.2度
ピーク出力 500kW 150kW
ゲイン 31dB 30dB
パルス幅 (a) 2マイクロ秒
(b) 5マイクロ秒
(a) 35マイクロ秒
(b) 69マイクロ秒
PRF (a) 500pps/(b) 250pps (a) 1,000pps/(b) 500pps
最大探知距離/高度 185km/18,000m
航空機に対して)
269km/25,900m
RCS 2m²の場合)
精度 n/a 測角:2.2度
測距:91m
アンテナ回転速度 1-10rpm 7.5/15rpm
アンテナ寸法 7.8×4.25m 7.9×4.85m
アンテナ重量 953kg 1,500kg

採用国と搭載艦

 アラブ首長国連邦海軍

  • コルテノール級フリゲート(LW-08)

 イギリス海軍

 インド海軍

 インドネシア海軍

 オーストラリア海軍

 オランダ海軍

参考文献

関連項目


「LW (レーダー)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LW_(レーダー)」の関連用語

LW_(レーダー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LW_(レーダー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLW (レーダー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS