リバー級護衛駆逐艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > オーストラリアの駆逐艦 > リバー級護衛駆逐艦の意味・解説 

リバー級護衛駆逐艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 03:01 UTC 版)

「トレンス」(DE-53)

リバー級護衛駆逐艦(リバーきゅうごえいくちくかん、: River-class Destroyer Escort)は、オーストラリア海軍護衛駆逐艦イギリス海軍12型フリゲートの設計をもとに、6隻が建造された。なお、各艦の艦名は河川にちなんでいる。

前期建造分の4隻は、12M型(ロスシー級)の設計によっており、当初は対潜フリゲートとして建造されたが、後に護衛駆逐艦に変更されている。後期建造分の2隻は、改良された12I型(リアンダー級)の設計を採用していることからシーキャット個艦防空ミサイルを搭載しており、オーストラリア海軍初のミサイル搭載艦である。また、これは初期建造分の4隻にも後日装備された。

諸元表
ヤラ級(12M型) スワン級(12I型)
満載排水量 2,560 t 2,700 t
全長 113 m 107 m
全幅 12.49 m 12.49 m
吃水 5.18 m 4.57 m
機関 蒸気タービン2基, 2軸
30,000 hp
最大速力 31.9 kt 30 kt
武装 Mk.6 4.5インチ連装砲 1基 Mk.6 4.5インチ連装砲 1基
リンボー対潜迫撃砲 2基 リンボー対潜迫撃砲 1基
シーキャット短SAM
4連装発射機
1基
アイカラSUM単装発射機 1基
同型艦
設計 艦番号 艦名 起工 就役 除籍
12型 DE 45 ヤラ
HMAS Yarra
1958年
9月30日
1961年
7月27日
1985年
11月22日
DE 46 パラマッタ
HMAS Parramatta
1959年
1月31日
1961年
7月4日
1991年
1月11日
DE 48 スチュアート
HMAS Stuart
1961年
4月8日
1963年
6月28日
1991年
7月26日
DE 49 ダーウェント
HMAS Derwent
1961年
4月17日
1964年
4月30日
1994年
8月8日
12I型 DE 50 スワン
HMAS Swan
1967年
12月16日
1970年
1月20日
1997年
12月14日
DE 53 トレンス
HMAS Torrens
1968年
9月28日
1971年
1月19日
1999年
6月14日

事故

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 海外トピック 時刻潜水艦を撃沈『朝日新聞』1977年(昭和52年)4月21日朝刊、13版、7面




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リバー級護衛駆逐艦」の関連用語

リバー級護衛駆逐艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リバー級護衛駆逐艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリバー級護衛駆逐艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS