5代目 LA100/110S型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 5代目 LA100/110S型の意味・解説 

5代目 LA100/110S型(2010年 - 2014年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 07:55 UTC 版)

ダイハツ・ムーヴ」の記事における「5代目 LA100/110S型(2010年 - 2014年)」の解説

引き続きノーマルカスタムの2バリエーション展開踏襲する今回改良では平均で約35kgの軽量化を図るとともにKF型エンジン特性全面的に見直しトランスミッションCVT統一あわせてCVTガソリン車CVTのアイドリングストップシステムでは世界で初め電動オイルポンプ廃止しユニット小型化、さらに、新エンジンの搭載合わせて変速制御域の最適化行った。 アイドリングストップシステムでは、エンジン始動時間の短縮と、油圧室のオイルシール二重化することで前述オイルポンプ廃止した他、エンジン停止中のカーナビオーディオ補助電源である電気二重層キャパシタを、アイドリングストップ制御ECU一体化したDC-DCコンバータ置き換えることで廃止坂道でのブレーキホールド機能は、従来ABSからVSC用い方式変更してブレーキを増圧、ソレノイドバルブ省略している。これらの見直し重量60%、コスト70%の低減図られ再始動時間従来から0.1短縮されている。 その他、カスタム3代目4代目ではバックドア設けられていたリアナンバープレート位置初代2代目同様にバンパー上に戻され、バックドアパネルが標準系と同一になった他、標準系からドアミラーターンランプが廃止された。また、eco IDLE搭載する「X」・「X Limited」・「カスタムG」にはリアに「eco IDLEエンブレム装着されるリヤコンビネーションランプLED採用し省電力化する同時に、「X」、「X Limited」、「カスタムG」には新開発のアイドリングストップシステム「eco IDLE(エコアイドル)」を組み合わせたことで、27.0km/L(4WD車は24.5km/L、いずれも10・15モード燃費)の低燃費実現eco IDLE搭載の「L」、「カスタムX」、「カスタムX Limited」でも25.0km/L(4WD車は22.5km/L、いずれも10・15モード燃費)の低燃費としたことにより、ターボ車の「カスタムRS」を除く全グレード平成17年基準排出ガス75%低減レベル☆☆☆☆)及び平成22年度燃費基準+25%達成となったホイールベース35mm短縮されつつも居住性改善図られており、室内幅軽自動車最大となる1,350mmを確保するとともに新形状のフロアパネル防音材の最適配置により高い静粛性獲得している。 装備面では5代目発売時点では全車に「フルオートエアコン」を標準装備ecoリーフゲージ(エコドライブ度を葉の形状の変化知らせる)・平均燃費渡航可能距離・外気温eco IDLE搭載車はこれらに加えアイドリングストップ時間アイドリングストップ積算時間)を切替表示するマルチインフォメーションディスプレイ」、「エコインジケータ(「カスタムRS」はエコドライブ時、メーターエッジライト色が白からブルーに変わる「ブルーecoシグナルメーター」付)」、エコインジケーターの点灯条件厳密にし、エアコン冷房)を制御し燃費の向上に資する「エコドライブモードスイッチ」が装備されるヘッドランプは、標準車は「マルチリフレクターヘッドランプ」、カスタムには「LEDイルミネーション内蔵したプロジェクターHIDヘッドランプ」を備える。軽自動車初の ナノイー (nanoe)(パナソニック電工合併後パナソニック製ディフューザーグレードにより標準もしくはオプション装備設定される。「キーフリーエントリー」搭載車は「連動オート格納式ドアミラー」が装備される。なお、4代目後期型装備外された「ドリンクホルダ照明」、「シフトパネル照明」、「全席パワーウィンドスイッチ照明」が復活した安全性においても「SRSサイドエアバッグ運転席助手席)」や「SRSカーテンシールドエアバッグ」、「ダブルプリテンショナー&フォースリミッター機構フロント3点式ELRシートベルト」がセットとなる「セーフティパック」がカスタムオプション装備設定される。また「カスタムRS」の2WDには、レーザーレーダを利用した衝突被害軽減ブレーキ車載カメラ利用した車線逸脱防止支援機能、VSC全車速対応型レーダークルーズコントロール軽自動車搭載)がセットの「インテリジェントドラインビングアシストパック」もオプション装備として設定される。さらに「カスタムRS」の2WD 及び4WDには「VSC単独オプション装備設定される。 横開きバックドア採用したムーヴはこのモデルまでとなった

※この「5代目 LA100/110S型(2010年 - 2014年)」の解説は、「ダイハツ・ムーヴ」の解説の一部です。
「5代目 LA100/110S型(2010年 - 2014年)」を含む「ダイハツ・ムーヴ」の記事については、「ダイハツ・ムーヴ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「5代目 LA100/110S型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「5代目 LA100/110S型」の関連用語

5代目 LA100/110S型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



5代目 LA100/110S型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイハツ・ムーヴ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS