1st_Pとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1st_Pの意味・解説 

1st P

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/20 04:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
1st P
POLYSICSスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ニュー・ウェイヴ
時間
レーベル DECKREC
POLYSICS アルバム 年表
1st P
1999年
A・D・S・R・M!
(1999年)
テンプレートを表示

1st P』(ファースト・ピー)は、日本のロックバンド、POLYSICSスタジオ・アルバム1999年2月25日DECKREC から発売された。

概要

  • POLYSICSの1枚目のアルバムである。当時は各メンバー「POLY-1」から「POLY-4」までの通し番号を名乗っていたが、POLYSICS単体の音源で名乗っているのはこのアルバムのみである。
  • 歌詞カードは封入されていない。
  • DECKREC発足から発表された最初のアルバムである。
  • ハヤシ曰く、「(本作が出た)その頃はかなり嬉しかった反面、えっ!?ウチらこんなバンドがUKプロジェクトでCD出しちゃってもいいの?てな感じだった。テーマもコンセプトも一切なし。今聞くとホントひどいよね。音質はいいのに演奏ヘタだし、歌はなに歌ってるのか分からないし、オケとか、シーケンス音とのバランスも悪いし音も未熟すぎるから恥ずかしくて聴けない(苦笑)。正直やり直したい。」と演奏力不足やオケ等のバランスの悪さを嘆くなど、ボロボロの評価であった。しかし収録曲は後までライブで演奏し続けている曲がほとんどであり、そういう意味ではPOLYSICSの原点と語る[1]
  • 前述のように度々「やり直したい」と発言していたハヤシであったが、本作発売から10年後の2009年2月25日に、菊池功のリマスタリングにより、次作A・D・S・R・M!との2枚組に加えて「SECRET AGENT MAN」「PLUS CHECKER(981018MIX)」「social fools」を加えた構成で「1st P/A・D・S・R・M!」として再発されることになる。
  • 本作をリリースした際にステッカーが作成されたが、メンバーの全身写真を模ったもので、ハヤシは「首の部分とか、ちぎられて貼られるんじゃないか」と当時は嫌だったという[2]

収録曲

# タイトル 作詞・作曲 時間
1. 「サニーマスター」 Hiroyuki Hayashi
2. 「BUGGIE TECHINICA」 Hiroyuki Hayashi
3. 「PLUS CHICKER」(981017MIX) Hiroyuki Hayashi
4. 「WHICH!」(SECOND PROGRAM) Hiroyuki Hayashi
5. 「GOOD」(プラスチックスのカバー) Chika-Hajime
6. 「T・RIANGLE」 Hiroyuki Hayashi
合計時間:

脚注

[脚注の使い方]

「1st P」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1st_P」の関連用語

1st_Pのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1st_Pのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1st P (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS