プロメテウス (小惑星)
(1809 Prometheus から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/31 18:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動プロメテウス 1809 Prometheus | |
---|---|
仮符号・別名 | 2522 P-L |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 (コロニス族) |
発見 | |
発見日 | 1960年9月24日 |
発見者 | C. J. ファン・ハウテン |
軌道要素と性質 元期:2008年5月14日 (JD 2,454,600.5) | |
軌道長半径 (a) | 2.926 AU |
近日点距離 (q) | 2.628 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.224 AU |
離心率 (e) | 0.102 |
公転周期 (P) | 5.01 年 |
軌道傾斜角 (i) | 3.259 度 |
近日点引数 (ω) | 233.615 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 99.598 度 |
平均近点角 (M) | 211.734 度 |
物理的性質 | |
絶対等級 (H) | 12.1 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
プロメテウス (1809 Prometheus) は小惑星帯に位置する小惑星。パロマー天文台のトム・ゲーレルスと、ライデン天文台のファン・ハウテン夫妻が発見した。
ギリシア神話に登場する火神で、人類に火をもたらしたとされるプロメーテウスに因んで命名された。なお、土星の衛星にも同名のプロメテウスがある。
関連項目
外部リンク
- プロメテウスの軌道要素(JPL、英語)
前の小惑星: ベレロフォン (小惑星) |
小惑星 プロメテウス (小惑星) |
次の小惑星: エピメテウス (小惑星) |
「1809 Prometheus」の例文・使い方・用例・文例
- ダーウィンの生年は1809年で没年は1882年だ
- ナポレオン戦争中の戦い(1809年)
- フランス人の教育者で、3歳のときに失明し、目の見えない人々のために書いて印刷するシステムを発明した(1809年−1852年)
- 米国の辺境の住民で、1840年代にフレモントの遠征を誘導して、北軍の司令官として南北戦争で働いた(1809年−1868年)
- 英国の自然科学者で、自然淘汰の進化論を発表した(1809年−1882年)
- 英国の詩人で、オマル・ハイヤームの詩の彼の意訳で主に知られる(1809年−1883年)
- 自由主義的な英国の政治家で、4度、首相として任務を遂行した(1809年−1898年)
- ロシア人の作家で、ロシア文学にリアリズムを紹介した(1809年−1852年)
- スウェーデンの王で、ナポレオン1世に対する敗北により1809年に王位を奪われた(1778年−1837年)
- 多作のオーストリアの作曲家で、古典形式の交響曲に影響を及ぼした(1732年−1809年)
- 米国の作家で、滑稽なエッセイを書いた(1809年−1894年)
- 米国の探検家、軍人で、セントルイスからコロンビア河口までの探検を率いた(1774年−1809年)
- アメリカの発明家で、自動刈り取り機の製造者(1809年−1884年)
- ドイツの音楽家で、オーケストラとコーラス作品のロマン派の作曲家(1809年−1847年)
- アメリカの革命のリーダーとパンフレット作成者(イングランド生まれ)で、独立のためのアメリカ入植者の闘争を支持し、フランス革命を支持した(1737年−1809年)
- 米国の数学者、天文学者で、天王星、土星、および、海王星の研究で知られる(1809年−1880年)
- イタリア人の1800年から1823年までの法王で、作品がナポレオンにより辱められ、1809年に捕虜になった
- 米国の作家で詩人(1809年−1849年)
- フランスの社会主義者で、資産は窃盗であると主張した(1809年−1865年)
- 英国人でビクトリア朝の詩人(1809年−1892年)
- 1809 Prometheusのページへのリンク