1/4_ _1/16_ _1/64_ _1/256_ _⋯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1/4_ _1/16_ _1/64_ _1/256_ _⋯の意味・解説 

1/4 + 1/16 + 1/64 + 1/256 + ⋯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 05:51 UTC 版)

a = 3/4 のときのアルキメデス図形

数学において級数 1/4 + 1/16 + 1/64 + 1/256 + …数学史上初めて無限級数の和が計算されたものの1つの例である。紀元前250年200年頃、アルキメデスによって、使われた[1]。これは初項 1/4、公比 1/4等比数列なので、その和は以下のようになる。

3s = 1

級数 1/4 + 1/16 + 1/64 + 1/256 + … は非常に単純な視覚的証明に適している。というのも正方形三角形は、もとの図形と相似な4つの部分に分けて、各部分の面積がもとの 1/4 になるようにできるからである。

左側の図形において[2][3]、大きい正方形の面積が 1 であるとすると、最も大きい黒い正方形の面積は ( 1/2)2 = 1/4 である。同様に、2番目に大きい黒い正方形の面積は 1/16 であり、3番目に大きい黒い正方形の面積は 1/64 である。したがって、すべての黒い正方形を足し合わせた面積は 1/4 + 1/16 + 1/64 + … であり、これはまたグレーの正方形や白の正方形を足し合わせた面積でもある。これらの3つの領域は単位正方形を覆っているので、図から次のことがわかる。

3s = 1 again
この曲線放物線である。分割線AE上にあるは等間隔で配置されている。アルキメデスは三角形ABCとCDEの面積の和が、三角形ACEの面積の 1/4 であることを示した。次に彼は、それらの上に別の4つの三角形の層を作る。その層の面積の和は三角形ABCとCDEの面積の和の 1/4 である。さらにその上に8つの三角形の層を形成すると、その層の面積の和は前の層の面積の和の 1/4 である。以下同様に 1/4 ずつ縮小された層が出来る。彼は、分割線と曲線に囲まれた領域の面積が三角形ACEの面積の 4/3 であると結論づけた。

アルキメデスは、彼の著書放物線の求積(The Quadrature of the Parabola) の中で、この級数について言及している。彼は持久力を要する方法で、放物線の中に領域を見つけていき、三角形に関する級数を得ている。構成の各段階で直前の段階の面積の 1/4 倍の面積が加えられる。彼は全体の面積が、最初の段階の面積の 4/3 になると予想した。これを得るために、彼は放物線を一旦おいて代数的な補題を用意した。

命題23: 面積の列 A, B, C, D, … , Z が与えられていて、A が最も大きく、各々は次のものの4倍に等しいとすると[8]

等比数列
整数列 その他の数列
数列の加速法

「1/4 + 1/16 + 1/64 + 1/256 + ⋯」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  1/4_ _1/16_ _1/64_ _1/256_ _⋯のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1/4_ _1/16_ _1/64_ _1/256_ _⋯」の関連用語

1/4_ _1/16_ _1/64_ _1/256_ _⋯のお隣キーワード

1/4 + 1/16 + 1/64 + 1/256 + ⋯

140

140 Siwa

1400

1400–1500 in fashion

1400年

1402年

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1/4_ _1/16_ _1/64_ _1/256_ _⋯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1/4 + 1/16 + 1/64 + 1/256 + ⋯ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS