養老
(養老 (日本) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/17 04:39 UTC 版)
養老(ようろう、旧字体: 養󠄁老)は、日本の元号。霊亀の後、神亀の前。717年から724年までの期間を指す。この時代の天皇は元正天皇。
改元
養老年間の出来事
- 元年(717年)
- 4月23日 - 行基の活動を禁圧する。
- 2年(718年)
- 3年(719年)
- 9月 - 天下の民戸に陸田を給する。
- 4年(720年)
- 5年(721年)
- 6月 - 諏方国を建てる。
- 6年(722年)
- 4月 - 良田100万町の開墾を計画する。
- 7年(723年)
- 4月17日 - 田地開墾のため、三世一身法施行する。
- 8年(724年)
誕生
- 2年 - 孝謙天皇
死去
西暦との対照表
※は小の月を示す。
養老元年(丁巳) | 一月 | 二月※ | 三月※ | 四月 | 五月※ | 六月※ | 七月 | 八月※ | 九月 | 十月 | 十一月※ | 十二月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ユリウス暦 | 717/2/16 | 3/18 | 4/16 | 5/15 | 6/14 | 7/13 | 8/11 | 9/10 | 10/9 | 11/8 | 12/8 | 718/1/6 | |
養老二年(戊午) | 一月 | 二月 | 三月※ | 四月※ | 五月 | 六月※ | 七月※ | 八月 | 九月※ | 十月 | 十一月※ | 十二月 | |
ユリウス暦 | 718/2/5 | 3/7 | 4/6 | 5/5 | 6/3 | 7/3 | 8/1 | 8/30 | 9/29 | 10/28 | 11/27 | 12/26 | |
養老三年(己未) | 一月 | 二月 | 三月※ | 四月 | 五月※ | 六月 | 七月※ | 閏七月※ | 八月 | 九月※ | 十月 | 十一月※ | 十二月 |
ユリウス暦 | 719/1/25 | 2/24 | 3/26 | 4/24 | 5/24 | 6/22 | 7/22 | 8/20 | 9/18 | 10/18 | 11/16 | 12/16 | 720/1/14 |
養老四年(庚申) | 一月 | 二月※ | 三月 | 四月 | 五月※ | 六月 | 七月※ | 八月※ | 九月 | 十月※ | 十一月 | 十二月※ | |
ユリウス暦 | 720/2/13 | 3/14 | 4/12 | 5/12 | 6/11 | 7/10 | 8/9 | 9/7 | 10/6 | 11/5 | 12/4 | 721/1/3 | |
養老五年(辛酉) | 一月 | 二月※ | 三月 | 四月 | 五月※ | 六月 | 七月※ | 八月 | 九月 | 十月※ | 十一月※ | 十二月 | |
ユリウス暦 | 721/2/1 | 3/3 | 4/1 | 5/1 | 5/31 | 6/29 | 7/29 | 8/27 | 9/26 | 10/26 | 11/24 | 12/23 | |
養老六年(壬戌) | 一月※ | 二月 | 三月※ | 四月 | 閏四月※ | 五月 | 六月 | 七月※ | 八月 | 九月 | 十月※ | 十一月 | 十二月※ |
ユリウス暦 | 722/1/22 | 2/20 | 3/22 | 4/20 | 5/20 | 6/18 | 7/18 | 8/17 | 9/15 | 10/15 | 11/14 | 12/13 | 723/1/12 |
養老七年(癸亥) | 一月※ | 二月 | 三月※ | 四月 | 五月※ | 六月 | 七月※ | 八月 | 九月 | 十月※ | 十一月 | 十二月 | |
ユリウス暦 | 723/2/10 | 3/11 | 4/10 | 5/9 | 6/8 | 7/7 | 8/6 | 9/4 | 10/4 | 11/3 | 12/2 | 724/1/1 | |
養老八年(甲子) | 一月※ | 二月※ | 三月 | 四月※ | 五月※ | 六月 | 七月※ | 八月 | 九月 | 十月 | 十一月※ | 十二月 | |
ユリウス暦 | 724/1/31 | 2/29 | 3/29 | 4/28 | 5/27 | 6/25 | 7/25 | 8/23 | 9/22 | 10/22 | 11/21 | 12/20 |
関連項目
「養老 (日本)」の例文・使い方・用例・文例
- 老齢年金,養老年金
- まず、私の活動範囲は、おもに養老川下流域です。
- 養老保険証券.
- 養老保険
- 町内の厄介になる(養老院に入る)
- 養老金
- 養老院
- 一万円養老保険に入っている
- 養老年金を受け取る老人
- 揖斐関ケ原養老国定公園という,中部地方にある国定公園
- 養老という日本の元号
- 養老院という組織
- 養老絞りという染め方
- 養老酒という飲み物
- 養老保険に定期保険を組み合わせた保険
- 普通養老保険という生命保険
- 養老院という,老人のための福祉施設
- 養老保険という,貯蓄と保障の両方を目的とする生命保険
- 行政改革の一環として,同庁は2003年4月に(日本)郵政公社となる。
- 養老 (日本)のページへのリンク