静神社とは? わかりやすく解説

静神社

読み方:シズジンジャ(shizujinja)

教団 神社本庁

所在 茨城県那珂郡瓜連町

祭神命 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

静神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/13 17:12 UTC 版)

静神社(しずじんじゃ)は、茨城県那珂市静にある神社式内社名神大社)、常陸国二宮で、旧社格県社神紋は「丸に桜」。


  1. ^ 静神社の由緒書では『日本文徳天皇実録』嘉祥3年(850年)9月庚午条の「使を遣し静神社に奉幣せしむ」という記事があるとするが、詳細は明らかでない。
  2. ^ ただし、これら一宮から三宮の近世の呼称は確認可能であるが、中世の文書による裏付けはされていない (中世諸国一宮制 & 2000年, p. 45)。
  1. ^ a b c d e f g h i j k l 静神社(神々) & 1984年.
  2. ^ 静村(平凡社) & 1982年.
  3. ^ a b c 神社由緒書。
  4. ^ a b c 静神社(平凡社) & 1982年.
  5. ^ a b 「新宿古墳群」『日本歴史地名大系 8 茨城県の地名』 平凡社、1982年。
  6. ^ 権現塚古墳(那珂市教育委員会)。
  7. ^ 銅印〈印文「静神宮印」〉 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  8. ^ 銅印(附印笥)(那珂市教育委員会)。
  9. ^ 紙本著色三十六歌仙(那珂市教育委員会)。
  10. ^ 陣太鼓(那珂市教育委員会)。
  11. ^ 『週刊 JR全駅・全車両基地』 42号 水戸駅・常陸太田駅・高萩駅ほか74駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年6月9日、25頁。 


「静神社」の続きの解説一覧

静神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 08:13 UTC 版)

磯 (京丹後市)」の記事における「静神社」の解説

小字岡地小滝鎮座する神社で、静御前こと静比女命(しずかひめのみこと)を祭神とする。静御前十二単姿の木製立像祀る

※この「静神社」の解説は、「磯 (京丹後市)」の解説の一部です。
「静神社」を含む「磯 (京丹後市)」の記事については、「磯 (京丹後市)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「静神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静神社」の関連用語

静神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの静神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの磯 (京丹後市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS