防衛大臣として
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/03 12:40 UTC 版)
.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}} 田中聡沖縄防衛局長から普天間基地代替施設移設予定地の説明を受ける一川防衛大臣(2011年10月18日) 米国のレオン・パネッタ国防長官との会談にて(2011年10月25日) 「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロールだ」 2011年9月2日、防衛大臣の認証式前、記者団の取材に「安全保障に関しては素人だが、これが本当のシビリアンコントロール(文民統制)だ」と述べた。この発言に対して、元防衛相である自民党の石破茂政調会長は「閣僚解任に値する。任命した野田佳彦首相の見識も問われる」と批判、国会で追及する考えを示した。また、2日夜の内閣発足後の会見で、「閣僚として(靖国神社に)参拝する必要はない」と答えている。9月2日夜、記者団に対し首相官邸内で「ほとんどの国民は(安保政策は)素人だ。一般の国民を代表する国会議員が監視するのがシビリアンコントロールだと思っている。国民目線で、国民が安心できるような政策が大事だと(いう意味で発言した)」と弁明した。 「小松基地を抱え、自治体の苦労は分かっているつもり」 2011年10月17日、沖縄県庁で仲井眞弘多知事と会談し、普天間飛行場を名護市辺野古に移設するための環境影響評価書を年内に同県に提出する意向を伝えた。その会談中、「(地元の石川県に自衛隊)小松基地を抱え、自治体の苦労は分かっているつもり」と発言。その数時間後、仲井眞知事は県庁で竹内春久沖縄担当大使の就任の挨拶を受けた際に「自衛隊基地と米軍基地は全く違う」と述べ、「日本側の統制が全く及ばない米軍基地が沖縄県に多数存在する」現状を正しく政府に伝えるよう竹内大使に注文をつけた。 「ブータン国王が来て宮中で催し物があるが、私はこちらの方が大事だ」 2011年11月16日、国賓として訪日中のブータン国王ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク夫妻を歓迎する宮中晩餐会を欠席して日本・ブータン友好議員連盟副会長を務める高橋千秋民主党議員の政治資金パーティーに参加。この中で、「ブータン国王が来て宮中で催し物があるが、私はこちらの方が大事だ」とスピーチした。翌17日の参議院予算委員会で「軽率だった。申し訳なく思い、反省している」と陳謝したが、志位和夫日本共産党委員長は「国賓がお見えになっている外交上の行事での、そういう対応は閣僚としては大きな問題行動だ」と批判した。山口那津男公明党代表も「非常識であり閣僚の資質が欠けている」と批判した。11月22日に一川大臣は在京のブータン総領事館に訪れて謝罪した。 「正確な中身を詳細には知らない」「少女『乱交』事件」 2011年12月1日の参議院東日本大震災復興特別委員会で、自民党・佐藤正久からアメリカ軍普天間飛行場返還運動の端緒となった1995年のアメリカ海兵隊員らによる沖縄米兵少女暴行事件について問われ、「正確な中身を詳細には知らない」と答弁した。また、翌2日午前の記者会見で前述の沖縄米兵少女暴行事件を少女「乱交」事件と発言。本人によるその場での訂正はなく、会見後に防衛省広報を通して訂正の申し入れを行った。上記2発言及び元沖縄防衛局長の不適切発言による更迭を含め、仲井眞沖縄県知事に対する謝罪を行ったが先方は強い不快感を示しており、会見は短時間で打ち切られた。
※この「防衛大臣として」の解説は、「一川保夫」の解説の一部です。
「防衛大臣として」を含む「一川保夫」の記事については、「一川保夫」の概要を参照ください。
- 防衛大臣としてのページへのリンク