長編成化と車体更新とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 長編成化と車体更新の意味・解説 

長編成化と車体更新

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/16 05:57 UTC 版)

阪急900形電車」の記事における「長編成化と車体更新」の解説

1950年ごろの神戸線では3両編成での運行主体であったが、乗客増加伴って徐々に4両編成運行増加してゆく。900形のみの4両編成特急運行充当されることもあったが、従来同様920系や登場間もない800系大阪側に連結され3両編成組んで走ることも多かった1951年から開始され600形車体更新に際しては、従来600604が履いていた住友金属工業鋳鋼台車のKS-33に換装されるとともにモーター台車ごとSE-151に換装され、2基搭載した。翌1952年96の再電装に際してもL-17台車とSE-140モーター4基を供出して、代わりにKS-33台車とSE-151モーター換装している。このような台車及びモーター振替実施した結果90091213両がKS-33台車を履き、SE-151モーターを2基搭載することとなった1953年4月ダイヤ改正昼間時の特急10分間隔に、特急列車4両編成運転となった。この時期の本形式特急運用への充当機会減少し3両編成で走ることの多かった通運用によく充当されたほか、今津線伊丹線といった神戸線支線区にも入線している。 909事故修復機会に、1954年から車体更新施工されることとなったウインドシル2段の帯から平帯となり、車体腰部リベットなくなった前面貫通路には幌屋根周りには雨樋取り付けられた。909屋根全面ビニール張りとなり、戦災復旧車の905は屋根部分除いてリベットレスとなった併せて900909神戸運転台撤去され片運転台化されている。更新工事1958年までに完了したが、その途上1200系製造に伴う主要機器振り替えにより、900〜914はKS-33台車とSE-151電動機(170kW×2搭載となった更新終了の頃、900-913で弱界磁通常の60%から40%に弱めて高速運転試験実施されたほか、914を使用して地上パターン方式による自動列車停止装置試験行い高精度結果が出るなど、技術開発にも活用された。 1959年11月から神戸線特急・急行運用一部が5両編成化されると、本形式は920系及び800系2両編成2組併結した4両編成大阪側に連結されて、再び優等列車運用先頭立った。ただし、正面貫通の805-855及び806-856の編成については両編成背中合わせ連結された920系の中間組み込まれて、2+1+2の5両編成組成した。1961年 1月には宝塚線の5両編成運行拡大に伴い910以降両運転台グループのうち、917〜919の3両が920系4両編成×3とともに宝塚線転出し、翌1962年1月には915・916の2両が920系2両編成×2本と宝塚線転出増結用として使用された。本形式のこのときの連結位置神戸線とは異なり宝塚側に連結されている。この時の宝塚線運用は、宝塚線6両編成運行拡大したことから920系と引き換え神戸線転出することとなり、1962年12月に915〜917の3両が、1963年12月には残る918919の2両が転出して、3年弱の短期で一旦終了することとなったまた、この時期には900-910と901-911が半永久密着連結器により固定編成となったほか、902-912と903-913はMc-Tcとなった

※この「長編成化と車体更新」の解説は、「阪急900形電車」の解説の一部です。
「長編成化と車体更新」を含む「阪急900形電車」の記事については、「阪急900形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長編成化と車体更新」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から長編成化と車体更新を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から長編成化と車体更新を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から長編成化と車体更新を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長編成化と車体更新」の関連用語

長編成化と車体更新のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長編成化と車体更新のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪急900形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS