追加ダウンロードコンテンツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/25 01:11 UTC 版)
「リトルビッグプラネット3」の記事における「追加ダウンロードコンテンツ」の解説
前作までと同様さまざまなダウンロードコンテンツが配信されている。 2015年9月3日より『メタルギアソリッドV』のキャラクターのコスチュームパックが配信された。 2015年7月13日より、クリア後のストーリー「ゴーイング・ホーム」が追加配信された。
※この「追加ダウンロードコンテンツ」の解説は、「リトルビッグプラネット3」の解説の一部です。
「追加ダウンロードコンテンツ」を含む「リトルビッグプラネット3」の記事については、「リトルビッグプラネット3」の概要を参照ください。
追加ダウンロードコンテンツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:17 UTC 版)
「ロケットリーグ」の記事における「追加ダウンロードコンテンツ」の解説
ロケットカー スーパーソニック・フューリー ドミナスとタクミの2種類の車体とホイールやペイントなどの装飾。それらを使用したトロフィー/実績も追加される。 バトルカーの逆襲 スカラベとジッピーの2種類の車体とホイールやペイントなどの装飾。それらを使用したトロフィー/実績も追加される。 バック・トゥ・ザ・フューチャー 映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場したデロリアンのデザインの車体(ホイール変更等のカスタマイズ不可)。燃えるタイヤ痕や飛行中のタイヤの変形など、原作の様々なギミックが再現されている。 カオス・ラン リッパーとグロッグの2種類の車体とホイールやペイントなどの装飾。それらを使用したトロフィー/実績も追加される。 バットマン v スーパーマン:ドーン・オブ・ジャスティス 映画『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生(原題:Batman v Superman: Dawn of Justice)』に登場したバットモービルのデザインの車体(ホイール変更等のカスタマイズ不可)。 エスパー アップデート『ネオ・トーキョー』で追加された同名の新フィールドに着想を得てデザインされた車体。AKIRAの金田バイクを四輪にしたようなデザインをしている。 マサムネ 上記エスパーと同じく追加された車体。 マローダー 前作に当たる『スーパソニック・アクロバティック・ロケットパワード・バトルカー (Supersonic Acrobatic Rocket-Powered Battle-Cars) 』から復刻された車体。 アフターショック 上記マローダーと同じく復刻された車体。 トリトン アップデート『アクアドーム』で追加された同名の新フィールドに着想を得てデザインされた車体。潜水艦のような外見をしている。 プロテウス 上記トリトンと同じく追加された車体。同じく潜水艦風の外見で、操作できないが物理計算で揺れる2本の作業用アームが付いている。 ヴァルカン アップデート『スターベース ARC』で追加された同名の新フィールドに着想を得てデザインされた車体。 ツインミルIII ホットウィール(Hot Wheels)のツインミルIIIのデザインの車体。コラボ商品だが、デロリアンやバットモービルと異なり全ての項目がカスタマイズ可能。 ボーンシェイカー ホットウィール(Hot Wheels)のボーンシェイカーのデザインの車体。上記ツインミルIIIと同じく全ての項目がカスタマイズ可能。 アイスチャージャー 映画『ワイルド・スピード ICE BREAK(原題:The Fate of the Furious / Fast & Furious 8)』に登場するダッジ・チャージャーのデザインの車体。全ての項目がカスタマイズ可能。 チャージャー R/T 映画"The Fast and the Furious"に登場するダッジ・チャージャーのデザインの車体。全ての項目がカスタマイズ可能。 ワイパーが残っているなど、アイスチャージャーより無改造に近い姿となっている。 スカイライン GT-R R34 同じくThe Fast and the Furiousに登場する日産・GT-Rのデザインの車体。全ての項目がカスタマイズ可能。 ライセンス契約で登場する車体の中では初の日本車となる。 DCスーパーヒーローズパック ダークナイト ライジングのタンブラー、映画『バットマン』のバットモービル、その他DCコミックスのキャラクターをイメージしたアイテムのセット。 バットマン版バットモービルはドーン・オブ・ジャスティス版バットモービルと同様に色のみカスタマイズ可能。 タンブラーは色すら変更できないが、代わりにデカールを変更して迷彩柄にできる。 ジュラシック・ワールド カーパック ジュラシック・ワールドのジープ・ラングラーや装飾用アイテムのセット。 ラングラーはロケットトレイルのみカスタマイズ可能。 トリプルスレットDLCパック ホットウィール(Hot Wheels)のガゼラGT、MR11、ファスト4WDのデザインの車体。 デカール以外の項目は全てカスタマイズ可能だが、殆どのデカールは色が固定されている。デフォルトデカールとダイキャストのみ色と質感の両方を変更出来るが、違いはロケットリーグのロゴマークやエンブレムの有無のみである。 その他 NBAフラッグパック NBAの公式30チームのフラッグをアンテナとしてバトルカーに装着出来るパック。
※この「追加ダウンロードコンテンツ」の解説は、「ロケットリーグ」の解説の一部です。
「追加ダウンロードコンテンツ」を含む「ロケットリーグ」の記事については、「ロケットリーグ」の概要を参照ください。
追加ダウンロードコンテンツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 09:42 UTC 版)
「クラッシュ・バンディクーレーシング ブッとびニトロ!」の記事における「追加ダウンロードコンテンツ」の解説
いずれも無料ダウンロードコンテンツ。アップデートの度に新登場するアイテムの一部はニトロポイントに関係なく直接ピットストップに追加される。コースは配信期間後はアンロックせずに他コース同様に遊べるようになる。 第1弾 ニトロツアー グランプリ / Nitro Tour(7月2日 - 28日) このグランプリは発売日前に開催されたため日本版は開催されていない。 キャラクター タウナ、エイミー、イザベラ、エリザベス、メグミ コース 「トワイライト ツアー」 第2弾 タイムトラベルグランプリ / BACK N.TIME(8月2日 - 25日) 日本版のSwitch版のみエラーが発生した為、このグランプリは開催されていない。 キャラクター ベイビーT、ベイビークラッシュ、ベイビーココ コース 「こだいのあそびば」 第3弾 スパイロとなかまたち / Spyro & Friends(8月30日 - 9月30日) アクティビジョンのゲーム「スパイロ」シリーズとのコラボレーションであり、「爆走!ニトロカート」にも登場したスパイロが再登場する。スパイロが日本語にローカライズされたゲームに登場するのは2013年「スカイランダーズ スパイロの大冒険」以来6年ぶり。グランプリ期間中はタイトル画面にスパイロとスパークスが登場した。 キャラクター スパイロ、ハンター、ナスティ・ノーク コース 「スパイロサーキット」 第4弾 おばけパニック / Spooky(10月4日 - 11月3日) おばけハントというチャレンジが開催され、期間中は?箱とシマ箱から稀におばけが出現した。おばけに触ったりアイテムで攻撃すると捕まえることができ、それによるグランプリチャレンジも用意された。グランプリ期間中はタイトル画面にニーナが登場した。 キャラクター ニーナ・コルテックス、コモド・モー、ニトラス・ブリオ コース 「ニーナのあくむ」 第5弾 ネオンサーカス / Neon Circus(11月8日 - 12月8日) キャラクター パサディーナ・オポッサム、エベニーザー・ボン・クラッチ、コアラコング、キングチキン コース 「コアラ カーニバル」 第6弾 ウィンターフェスティバル / Winter Festival(12月12日 - 1月12日) キャラクター ヤヤ・パンダ、リラ・ルー、ハスティ、チック、スチュー コース 「ジングル クッキーロード」 第7弾 ガラクタこうや / Rustland(1月16日 - 2月16日) 木箱の中に金のリンゴが入るようになった。おばけハントと同じ要領で金のリンゴを掴まえてレースをクリアすれば、増額された賞金が支払われる。 キャラクター メガミックス コース 「メガミックスマニア」 第8弾 ガスモキシア / Gasmoxia(2月20日 - 3月22日) タイムトライアルにオキサイドより上位のゴーストである、ベロ皇帝27世が出現。 キャラクター ベロ皇帝27世 コース 「ハラハラ ドライブスルー」 グランプリ廃止後(3月27日 - 現在) キャラクター 研究員、ベイビーコルテックス、ベイビートロピー、リラ・ルーV2、ブロックチェックポイント箱 ニトロポイント並びにランキングが廃止され、従来のグランプリにあった期限付きのチャレンジが残された。これを達成するとニトロポイントに代わりウンパコインが支払われる。タイムトライアルにベロ皇帝27世より上位のゴーストである、開発スタッフが出現。これらの記録を全て塗り替えると、特別なホイールが手に入る。
※この「追加ダウンロードコンテンツ」の解説は、「クラッシュ・バンディクーレーシング ブッとびニトロ!」の解説の一部です。
「追加ダウンロードコンテンツ」を含む「クラッシュ・バンディクーレーシング ブッとびニトロ!」の記事については、「クラッシュ・バンディクーレーシング ブッとびニトロ!」の概要を参照ください。
- 追加 ダウンロードコンテンツのページへのリンク