スカイランダーズ スパイロの大冒険とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スカイランダーズ スパイロの大冒険の意味・解説 

スカイランダーズ

(スカイランダーズ スパイロの大冒険 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 07:49 UTC 版)

スカイランダーズSkylanders)はアクティビジョン等が展開しているアクションゲームのシリーズ。日本国外では2011年にアクティビジョンから発売され、日本では2013年7月12日に『スカイランダーズ スパイロの大冒険』がスクウェア・エニックスより発売された。

ソフトウェアと同梱または別売りのキャラクターフィギュア(『アクションフィギュア』)は近距離無線通信(NFC)機能を内蔵しており、周辺機器『ポータル・オブ・パワー』の上にフィギュアを置くと、実際にゲームの中にそのキャラクターが登場するほか、ゲームのセーブデータや成績をフィギュアに記録することが出来る。また、クロスプラットフォームであるため、どのメーカーのハードでもセーブデータの共有などが可能である。

スカイランダーズ スパイロの大冒険

スカイランダーズ スパイロの大冒険
Skylanders: Spyro's Adventure
ジャンル アクションゲーム
対応機種 Mac OS XMicrosoft Windowsニンテンドー3DSWiiWii UPlayStation 3Xbox 360、Web、iPhoneiPad
開発元 Toys For Bob(Wii、PS3、Xbox 360、Windows)
Vicarious Visions(3DS)
Frima Studio(iPhone、iPad、Web)
発売元 アクティビジョン
XPEC Entertainment
ネオプレー
スクウェア・エニックス
人数 1-2人
メディア Blu-ray DiscDVD、3DSカード、光ディスク
発売日 2011年10月12日(PC)
2011年10月13日(コンソール)
2011年10月14日
2011年10月16日
2011年12月15日
2013年7月12日(コンソール)
対象年齢 ACB:PG
CEROA(全年齢対象)
ESRB:E10+
PEGI7
テンプレートを表示

日本国外では2011年にアクティビジョンから発売された新シリーズ(原題:Skylanders: Spyro's Adventure)。北米、ヨーロッパ、オーストラリア 、南米で先行販売され、日本では2013年7月12日に007シリーズ以来のスクウェア・エニックスと日本トイザらスの協力の元で、スターターパックとアドベンチャーパック、シングルキャラクター、トリプルパックが全国のトイザらス、ベビーザらス店舗および「トイザらス・ベビーザらス オンラインストア」で発売された。日本での発売はニンテンドー3DSWiiWii UPS3で海外のような大規模なマルチ展開はないが、Wii U版は日本でのみ発売された。なお3DS版のみゲーム内容と使用するポータルは異なるが、フィギュアは同じものを使用できる。

2013年6月22日の時点で、アクティビジョンはこのスカイランダーズのフィギュアを全世界で1億個以上販売している。また2012年6月3日にはアクティビジョンは据え置き機と携帯機をあわせて、2012年に世界中でこの「スカイランダーズ」が最も売れたビデオゲームであったことを発表した。

ストーリー

マスターイオンによって遠い土地から呼び出されたむらさき色のドラゴン「スパイロ」。スパイロはマスターイオンからの依頼を受け、スカイランドを警備するスカイランダーになることを決意した。しかし、ある日邪悪なカオスと名乗る悪者がスカイランドを征服してしまった。スパイロたちスカイランダーは不思議な力でフィギュアにされ地球に送られてしまった。そして地球にいたのは「人間」。彼らはおもちゃやさんでフィギュアを買うとポータルの上にフィギュアを置いた。するとなんと彼らは地球から遠く離れているはずのスカイランドにいたのだ。これならカオスから再びスカイランドを取り戻すことができる。こうしてスパイロたちの新しい冒険ははじまった。

スカイランダーズ・ジャイアンツ

スカイランダーズ・ジャイアンツ
Skylanders:Giants
ジャンル アクションゲーム
対応機種 ニンテンドー3DSPlayStation 3WiiWii UXbox 360
開発元 Toys For Bob(Wii、Wii U、PS3、Xbox 360)
n-Space(3DS)
発売元 アクティビジョン
XPEC Entertainment
ネオプレー
スクウェア・エニックス
人数 1-2人
メディア Blu-ray DiscDVD、 3DSカード、Wiiディスク
発売日 2012年10月17日
2012年10月19日
2012年10月21日
2012年11月22日
発売中止
Wii U リリース
2012年11月18日
2012年11月30日
2012年11月30日
Q4 2012年
発売中止
対象年齢 ACB:PG
CERO:A
ESRB:E10+
PEGI7
テンプレートを表示

スカイランダーズシリーズの第2作。日本国外では2012年10月に発売された。日本での正式な発売時期は不明であるものの、ファミ通の取材に「最新作ではなく2年前に発売したスカイランダーズ スパイロの大冒険をローカライズするのは、シリーズにおいてフィギュアの蓄積が重要であるため」と、今後もスカイランダーズを日本で展開していくことをコメントしている。

今作は、北米南米ヨーロッパオーストラリアなど51の国々でWii U版は本体と同時に発売された。

作品解説

最初のゲームの基本に構築することにより、最初のゲームのエンジンを利用して、ビデオゲームの世界自体がクロスプラットフォームのおもちゃの数字の行をマージする。そのゲーム内のパワーと能力は、その巨大な規模を反映している。また、図が点灯することができ、おもちゃに統合され新たな光技術を採用し、文字のセットが含まれたときに近くまたは上のポータル・オブ・パワー。これらの文字は、同様に追加のゲーム内での利点を持っている。また、プレイヤーは最初のゲームから、文字とその進捗状況をインポートすることができる。元の文字の24は新兵器を使用して再リリースされ、ポーズされる。

今回からゲームの難易度はイージー、ノーマル、またはハードの3種類を切り替えられるようになった。ただしゲームを1度クリアすると、第四の難易度をプレイすることができる。

スカイランダーズ スワップフォース

スカイランダーズ スワップフォース
Skylanders:Swap Force
ジャンル アクションゲーム
対応機種 ニンテンドー3DSPlayStation 3PlayStation 4WiiWii UXbox 360Xbox One
開発元 Vicarious Visions(Wii U、PS3、Xbox 360)
Beenox(Wii)
n-Space(3DS)
発売元 アクティビジョン
XPEC Entertainment
ネオプレー
スクウェア・エニックス
人数 1-2人
メディア Blu-ray DiscDVD、3DSカード、Wiiディスク
発売日 2013年10月13日
2013年10月16日
2012年10月18日
発売中止
PlayStation 4
2013年11月15日
2013年11月29日
発売中止
Xbox One
2013年11月22日
発売中止
対象年齢 ACB:PG
CERO:A
ESRB:E10+
PEGI:7
エンジン Vicarious Visions Alchemy
テンプレートを表示

アクティビジョンから2013年2月5日に発表されたシリーズ第3作。[1]日本での展開は未定としている。

作品解説

ゲームは、プレイヤーが自分のゲームに名ばかりスカイランダーズの実生活コレクタブルフィギュアを持って来るためにポータルを使用している、前のゲームから上に運ぶ。ゲームは前のゲームからすべてのおもちゃと互換性がある。また、ジャンプする能力すべての再生可能な文字が追加された。16新しいコア文字とともに、このゲームは16新しいスワップフォースのキャラクターを紹介している。これらの16個の新しい文字はそれぞれ2個のパーツで構成される。それは256の異なる組み合わせまで作成することが交換することができる。[2][3]

スカイランダーズ トラップチーム

スカイランダーズ スーパーチャージャーズ

スカイランダーズ イマジネターズ

ゲームキャスト

役名 英語版声優 日本語吹き替え版声優 ノート
スパイロ ジョシュ・キートン ????
スパークス アンドレ・ソグリウゾ ???? アイテム・キャラクター。
『スカイランダーズ スパイロの大冒険』のみ表示されている。
ギルグリント フレディ・ウィンストン(2011年)
ダーリン・デ・ポール(2012年)
???? 英語声優ノンクレジット。
『スカイランダーズ スパイロの大冒険』
トリガーハッピー フレディ・ウィンストン(2011年)
デイヴ・ウィテンバーグ (2012年)
????
ブードゥード フレディ・ウィンストン(2011年)
アンドレ・ソグリウゾ(2012年)
????
アーラップトー フレディ・ウィンストン(2011年)
キージー・ファーリー(2012年)
????
バッシュ フレディ・ウィンストン(2011年)
 ???? (2012年)
????
イグナイター フレディ・ウィンストン(2011年)
ドワイト・シュルツ(2012年)
????
チョップチョップ フレディ・ウィンストン(2011年)
スティーヴン・ブルーム(2012年)
????
テラフィン フレディ・ウィンストン (2011年)
ジョーイ・カーメン(2012年)
????
ガーグルフィン フレディ・ウィンストン ???? 英語声優ノンクレジット。
『スカイランダーズ スパイロの大冒険』のみ表示されている。
ブーマー フレディウィンストン(2011年)
 ???? (2012年)
???? 英語声優ノンクレジット。
『スカイランダーズ スパイロの大冒険』
ゴーストロースター フレディ・ウィンストン(2011年)
ジョン・カーサー(2012年)
????
プリズムブレイク フレディ・ウィンストン(2011年)
ピーター・ルーリー(2012年)
????
スラムバム フレディ・ウィンストン(2011年)
フレッド・タタショア(2012年)
????
カモ ????(2011年)
アンドレ・ソグリウゾ (2012年)
????
サンバーン ????(2011年)
トロイ・ベイカー(2012年)
????
レッキングボール ????(2011年)
ライアン・クーパー(2012年)
????
ワムシェル ????(2011年)
クリス・パーソンズ(2012年)
????
フレイムスリンガ ????(2011年)
キース・ザラバッカ(2012年)
????
ザップ ????(2011年)
ジェフ・バーグマン(2012年)
????
シンダー バーバラ・ママボロ(2011年)
トービー・ラサランドラー(2012年)
???? 英語声優ノンクレジット。
『スカイランダーズ スパイロの大冒険』
ワールウィンド サリー・サフィオッティ ????
スタンプスマッシュ ケビン・マイケル・リチャードソン ????
ツリーレックス 初登場。
『スカイランダーズ・ジャイアンツ』
????
ダイノラン トーマス・ブロムヘッド ????
ドリルサージャント ????
ティーボーン キース・シルバースタイン ???? 『スカイランダーズ スパイロの大冒険』のみ表示されている。
クラム=トロン4000 ????
ステルスエルフ レニ・ミネルラ(2011年)
オードリー・ヴァシレフスキ(2012年)
????
ソニックブーム レニ・ミネルラ ???? 『スカイランダーズ・ジャイアンツ』
ヘックス コートニー・テイラー ????
ライトニングロッド アレックス・ネス ????
ドロボット ????
ダブルトラブル ????
ウェンデル アンソニー・ハンセン ????
シップマスター カム・クラーク ????
サックルズ ????
リゾー ジョン・カーサー ????
クィグリー ホープ・レビー ????
マスタ・イオン ダニエル・ハーゲン ????
フリン パトリック・ウォーバートン ????
カリ スマリー・モンタノ ????
ペルセポネ ローラ・ベイリー ????
ヒューゴ マイケル・ユチャク ????
ファーガズ ジェームズ・ハーロン ???? 『スカイランダーズ スパイロの大冒険』のみ表示されている。
オーリック スティーヴン・ブルーム ????
バセック ???? 3DS版ではボス。
『スカイランダーズ スパイロの大冒険』
グーラムシャンク クリス・コックス ????
カオス リチャード・ホーヴィッツ ????
ヘックトーレ デイヴ・ウィテンバーグ ???? 3DS版への排他的とするボス。
『スカイランダーズ スパイロの大冒険』
ポップフィズ ボブキャット・ゴールドスウェイト ???? 初登場。
『スカイランダーズ・ジャイアンツ』
ジェット・ヴァック アリー・マクレエ ????
チル ジュリー・ネサンソン ????
スプロッキト エリザベス・デイリー ????
フラッシュウィング タラ・ストロング ????
フライト・ライダー ユーリ・ローエンタール ????
バウンサー バンパー・ロビンソン ????
サンプバック ダン・ニール ????
クラッシャー ケヴィン・ソルボ ????
アイ・ブロール トラヴィス・ウィリン ????
エイ・アイ ベルナルド・デ・パウラ ????
ブロック トロイ・ベイカー ????
アーケヤン・コンカートロン ジョージ・タケイ ????
アーケヤン・キング ????
フラヴィウス フレッド・タタショア ヤスヒロ[4]
ハルドー ? 松島昭浩[5]
スタンプスマッシュ ? あべそういち[6]

スカイランダーズ・アカデミー

Netflix(ネットフリックス)は、2016年10月28日、スカイランダーズのアニメーションシリーズを初公開された。表題:スカイランダーズ・アカデミーSkylanders Academy[7]アメリカフランスの共同制作シリーズ。日本は他の世界と同じ日に吹き替え版を持っている。最初のシーズンは全部で12エピソードでリリースされ、2017年にリリースされる第2シーズンもあった。

吹き替え版の予告編は、ネットフリックス日本のYouTubeチャンネルで2016年10月19日にリリースされた[8]

シリーズキャスト

このシリーズにビデオゲームとは別のアイデンティティを与えるために、一部のキャラクターに新しい声優が与えられた。どちらもオリジナルの英語版と日本語吹き替え版はこれによって効果を受けた。

役名 英語版声優 日本語吹き替え版声優 ノート
スパイロ ジャスティン・ロング 川中子雅人[9]
ステルスエルフ アシュレイ・ティスデイル 相川奈都姫
イラプター ジョナサン・バンクス あべそういち
ジェットバック ジョニー・リース 河本邦弘
ポップフィズ ボブキャット・ゴールドスウェイト 河合みのる
マスターイオン クリス・ディアマントポロス 山岸治雄
ヒューゴ ハーランド・ウィリアムズ 河合みのる
カオス リチャード・ホーヴィッツ 後藤ヒロキ
グラムシャンクス ノルム・マクドナルド 上田燿司
カサンドラ キャサリン・オハラ 喜代原まり
スナップショット フレッド・タタショア 水越健
キングペン ダニエル・ウー ?
ゴールデン・クイーン スーザン・サランドン よのひかり
ウルフギャン ジェームズ・ヘットフィールド 後藤光祐
ブロッコリーガイ ? ?
チョンピーメイジ ? 上田耀司
ペッパージャック ? ?
ドリームキャッチャー パーカー・ポジー 廣瀬悠美
ヘックス ? ?
スカル ? 後藤光祐
バッドブレス ? ?
ワインドアップ ? 後藤光祐
カブーム ビリー・ウエスト ?
サイ ダン・ミドルトン 後藤ヒロキ ゲストキャラクター。
クラッシュ・バンディクー エリック・ロジャーズ(シーズン1)
リス・ダービー(シーズン3)
河本邦弘 ゲストキャラクター。
ココ・バンディクー タラ・ストロング ? ゲストキャラクター。
? 田村誠
シンダー フェリシア・デイ 小堀幸 シーズン2で導入された。
マレフォー ジム・カミングス
? 小原雅人

各話リスト

シーズン1(2016年)

話数(本放送) 話数(ベスト) サブタイトル 原題 放送日
1 1 あつまれ!スカイランダーズ Skylanders Unite! 2016年
10月28日
2016年
10月28日
2 2 カイランダーの やりかた My Way or the Sky Way 10月28日 10月28日
3 3 チームワークも らくじゃない Missing Links 10月28日 10月28日
4 4 ドリームキャッチャー Dream Girls 10月28日 10月28日
5 5 ろうやのなかの しんじつ The Hole Truth 10月28日 10月28日
6 6 カオスの あたまのなか Space Invaders 10月28日 10月28日
7 7 いらいらイラプター Anger Mismanagement 10月28日 10月28日
8 8 ポップはロックスター Pop Rocks 10月28日 10月28日
9 9 ヒゲの かがく Beard Science 10月28日 10月28日
10 10 スカイランド あやうし! The Skylands Are Falling! 10月28日 10月28日
11 11 いえに かえろう Crash Landing 10月28日 10月28日
12 12 アカデミーききいっぱつ Assault on Skylander Academy 10月28日 10月28日

シーズン2(2017年)

話数(本放送) 話数(ベスト) サブタイトル 原題 放送日
1 1 スパイロのスーパーパワー Spyromania 2017年
10月6日
2017年
10月6日
2 2 あこがれのニンジニ I Dream of Ninjini 10月6日 10月6日
3 3 シンダーの決意 Return to Cynder 10月6日 10月6日
4 4 祝日の思い出 Thankstaking For the Memories 10月6日 10月6日
5 5 名探偵イラプター Elementary, My Dear Eruptor 10月6日 10月6日
6 6 使い魔の反乱 Split Decision 10月6日 10月6日
7 7 ポップフィズの裁判 The People vs. Pop Fizz 10月6日 10月6日
8 8 風邪ひきスカイランダー One Flu Over the Skylander’s Nest 10月6日 10月6日
9 9 おなかの中で Belly of the Beast 10月6日 10月6日
10 10 パパは誰? Who’s Your Daddy? 10月6日 10月6日
11 11 シープボールの夢 Sheep(ball) Dreams 10月6日 10月6日
12 12 王国じゅうで機械トラブル! It Techs Two 10月6日 10月6日
13 13 スカイランドの危機 Touch of Evil 10月6日 10月6日

シーズン3(2018年)

話数(本放送) 話数(ベスト) サブタイトル 原題 放送日
1 1 パワーゲーム Power Struggle 2018年
9月28日
2018年
9月28日
2 2 真実はここに The Truth is in Here 9月28日 9月28日
3 3 ハードなミッション Sky Hard 9月28日 9月28日
4 4 スパイはだれ? A Traitor Among Us 9月28日 9月28日
5 5 伝説のキャプテン・フリン In Like Flynn 9月28日 9月28日
6 6 アカデミーがあぶない! Weekend at Eon’s 9月28日 9月28日
7 7 いらいらロードトリップ Road Rage 9月28日 9月28日
8 8 3つの真実とウソ Three Sides to Every Story 9月28日 9月28日
9 9 運命のタイムトラベル Days of Future Crash 9月28日 9月28日
10 10 スカイレースで勝負 Off to the Races 9月28日 9月28日
11 11 スパイロの分身 Split 9月28日 9月28日
12 12 失われた古代都市へ Raiders of the Lost Arkus, Part One 9月28日 9月28日
13 13 史上最大の総力戦 Raiders of the Lost Arkus, Part Two 9月28日 9月28日

日本語吹替版スタッフ

  • 制作:東北新社
  • 翻訳:尾形由美
  • 演出:前田茜

脚注

外部リンク


スカイランダーズ スパイロの大冒険

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 01:08 UTC 版)

スカイランダーズ」の記事における「スカイランダーズ スパイロの大冒険」の解説

日本国外では2011年アクティビジョンから発売され新シリーズ原題Skylanders: Spyro's Adventure)。北米ヨーロッパオーストラリア南米先行販売され、日本では2013年7月12日007シリーズ以来スクウェア・エニックス日本トイザらス協力の元で、スターターパックとアドベンチャーパック、シングルキャラクター、トリプルパックが全国トイザらスベビーザらス店舗および「トイザらス・ベビーザらス オンラインストア」で発売された。日本での発売ニンテンドー3DSWiiWii U、PS3で海外のような大規模なマルチ展開はないが、Wii U版は日本でのみ発売された。なお3DS版のみゲーム内容使用するポータル異なるが、フィギュアは同じものを使用できる2013年6月22日時点で、アクティビジョンはこのスカイランダーズフィギュア全世界1億個以上販売している。また2012年6月3日にはアクティビジョン据え置き機携帯機あわせて2012年世界中でこの「スカイランダーズ」が最も売れたビデオゲームであったことを発表した

※この「スカイランダーズ スパイロの大冒険」の解説は、「スカイランダーズ」の解説の一部です。
「スカイランダーズ スパイロの大冒険」を含む「スカイランダーズ」の記事については、「スカイランダーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スカイランダーズ スパイロの大冒険」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スカイランダーズ スパイロの大冒険」の関連用語

スカイランダーズ スパイロの大冒険のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スカイランダーズ スパイロの大冒険のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスカイランダーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスカイランダーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS