スカイラブハリケーン (お笑いコンビ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スカイラブハリケーン (お笑いコンビ)の意味・解説 

スカイラブハリケーン (お笑いコンビ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/11 14:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スカイラブハリケーン
SKY LOVE HURRICANE
メンバー 滝本友樹
桜井宗忠
結成年 2005年4月
解散年 2016年3月
事務所 ホリプロコム
活動時期 2005年4月 - 2016年3月
出会い 目黒笑売塾3期生
現在の活動状況 解散
公式サイト 公式プロフィール
テンプレートを表示

スカイラブハリケーンは、ホリプロコムに所属していたお笑いコンビ。2016年3月末をもって解散を発表。

メンバー

滝本 友樹(たきもと ゆうき、 (1981-03-06) 1981年3月6日(39歳) - )ツッコミ担当。

  • 身長168cm、血液型はAB型。
  • 小学生時代は太っていたという[1]

桜井 宗忠(さくらい むねただ、 (1981-03-13) 1981年3月13日(39歳) - )ボケ担当。

  • 身長175cm、血液型はB型。
  • 日本体育大学卒業。
  • 特技はサッカー
  • 学生時代は生徒会長、応援団長を務めていた[1]
  • 目黒笑売塾に入る前、当時付き合っていた女の子がブラジルに留学するというので、「ブラジルに行く金を貯めたいので、養成所に入るのは1年待ってくれ」と滝本に頼み込んだということがあった[1]
  • アイドルグループ・乃木坂46の大ファンであり、その中でも中元日芽香(現在は卒業、引退)を推している[2]。またそのゆかりで古川洋平などと交流があり、それは芸能界引退後も続いている。

概要

  • 共に神奈川県出身で、幼稚園の時からの幼馴染み同士である[1]
  • 2人ともホリプロのお笑い芸人養成学校「目黒笑売塾」の3期生出身。2005年4月に結成。コンビ名は漫画『キャプテン翼』に登場する立花兄弟の必殺技「スカイラブハリケーン」が由来となっている[3]
  • 2009年4月7日から2013年3月26日まで放送されていた事務所の先輩であるバナナマンの冠番組『バナナ炎』(2012年6月5日以降は『バナナ炎炎』)では前説を担当していた。同番組の収録中においても、バナナマンが2人について触れることがたまにあった。

芸風

  • 主に漫才。「算数の授業にマリオを取り入れる」「桜井の乳首にゴムを付けてゴムパッチンをする」などのネタがある(ゴムパッチンの芸は、桜井がR-1ぐらんぷり2010で披露したことがある)。
  • 桜井には「さーくらーい」と、自分の名前を伸ばして言うあいさつがある。
  • 湘南ベルマーレの応援番組『ベルマーレマニア』でのコントコーナーでは、ネタの最後に「はい、キングベル」といって締める。スタッフに考えてもらったネタで勝負することもある[4][5]

出演

テレビ

ラジオ

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 『お笑い男子校』2010年5月号(Vol.4、ワニブックス、100ページ)より。
  2. ^ 2013年10月14日放送『乃木坂って、どこ?』”. TVでた蔵 (2013年10月14日). 2014年9月5日閲覧。
  3. ^ kamisakuuのツイート(397385854210961408)
  4. ^ 【馬入日記:11月4日】J:COM湘南「週刊ベルマーレ」に続々選手登場中!”. 湘南ベルマーレオフィシャルサイト (2013年11月4日). 2014年9月5日閲覧。
  5. ^ 【馬入日記:11月25日】ジャンアジvsスカイラブハリケーン!”. 湘南ベルマーレオフィシャルサイト (2013年11月25日). 2014年9月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スカイラブハリケーン (お笑いコンビ)」の関連用語

スカイラブハリケーン (お笑いコンビ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スカイラブハリケーン (お笑いコンビ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスカイラブハリケーン (お笑いコンビ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS