超必殺技、MAX2、リーダー超必殺技、NEO MAX超必殺技、CLIMAX超必殺技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 超必殺技、MAX2、リーダー超必殺技、NEO MAX超必殺技、CLIMAX超必殺技の意味・解説 

超必殺技、MAX2、リーダー超必殺技、NEO MAX超必殺技、CLIMAX超必殺技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/09 00:42 UTC 版)

極限流空手」の記事における「超必殺技、MAX2、リーダー超必殺技、NEO MAX超必殺技、CLIMAX超必殺技」の解説

天地覇煌拳(てんちはおうけん使用者リョウ二代目Mr.カラテ『'97』にて追加された技。強烈な正拳突き叩き込む。『'97』・『'98』のMAX版や『2002』・『NEOWAVE』のMAX2版・『CAPCOM VS. SNK』のLV3専用版など、最大ゲージ消費要する場合一撃気絶させることが可能で、『'98以降などゲージ消費少な場合カウンターヒットすると大ダメージ与えることが可能(『'98』ではノーマル版のみ)。 気絶値が高く気絶状態の相手を再び気絶させられることがある無影疾風重段脚(むえいしっぷうじゅうだんきゃく) 使用者ロバート 『'97』にて追加された。地上での連続蹴りから(無い場合もある)低く跳びつつ無数の蹴り技繰り出す。『'97』では、弱は弱攻撃から、強は強攻撃から連続技組み込むことができる。パワーマックス版は発生が遅い代わりに長い無敵時間がある。『'98』では最後に「龍斬翔」を決めて蹴り飛ばす無影旋風十段脚(むえいせんうじゅうだんきゃく) 使用者ロバート 『'99』で「無影疾風重段脚」に代わって導入された技。振り上げるような蹴り相手打ち上げてから、空中連続蹴り叩き込み相手蹴り飛ばす九頭龍閃(くずりゅうせん) 使用者ロバート2000』から使用。「龍斬翔」を数回繰り返す。 背牙龍(はいきりゅう使用者ロバート2001』から使用最初に裏拳出し、それが決まるとさらに錐揉み回転する「龍牙」を決める。 飛燕烈吼(ひえんれっこう) / ユリちょう裂破(ユリちょうれっぱ) 使用者ユリ 『'97』にて追加された。「空牙」の強化版で、「空牙」を何度も連発する滅鬼空牙(めっきざんくうが) / !ちょうアッパー(しん!ちょうアッパー使用者ユリ 『'98の裏性能ユリ追加技で、以降作品にもある。「空牙」をさらに強化したもので、強烈な3段ヒットのダブルアッパーカットを叩き込むユリの技の中でも威力絶大技名モーションとも『ストリートファイター』シリーズリュウの技「真・昇龍拳」のそれである。 技名の「」はユリが「真」の字を書き間違えたもの。 ユリちょう燕舞(ユリちょうえんぶ) 使用者ユリ2001』にて追加されMAX超必。移動投げ技突進して相手を掴むと画面黒くなり、無数の打撃叩き込む。フィニッシュポーズが低確率で「背中見せて仁王立ちし振り返る」となることがあり、これがでるとダメージ1・5倍となる。 鍼!飛燕鳳凰脚(しん!ひえんほうおうきゃく) 使用者ユリ2002』でのMAX2。『'95』版「飛燕鳳凰脚」を再現した技。『2002UM』では後述する「ちょう!龍虎乱舞」にとって代わられた。 雷神 覇王翔吼拳らいじんおうしょうこうけん使用者ユリ2003』でのリーダー超必殺技ガード不能気弾を飛ばす。ボタン押して溜めることで威力上がる。 真・鬼神撃(しん・きじんげき) 使用者タクマ 『'98』から使用。『龍虎2』の「鬼神激」を超必殺技リニューアルした技。 虎殺陣(こさつじん使用者タクマ二代目Mr.カラテ2002』でのタクマMAX2相手攻撃受け止めて渾身の手刀打ち決めカウンター打ち技。 『MI2』の二代目Mr.カラテは「皆伝奥義殺陣」として使用。 撃・龍虎乱舞げき・りゅうこらんぶ) 使用者:リョウ 『2002UM』で登場。『2002』から登場したガード不能MAX版「龍虎乱舞」がMAX2として独立したもの性能同一であるが演出が少し変更。技の発動ポーズが『龍虎の拳風になっており、フィニッシュが「極限虎咆」のようなモーションになっている。 烈・龍虎乱舞(れつ・りゅうこらんぶ) 使用者:リョウ 『2002UM』で登場前述の「撃・龍虎乱舞」と同じような技だが技の発動ポーズ従来までの「龍虎乱舞」と同じ、コマンドが簡単、無敵判定がない、ガード可能になっているなどの違いがある。 ちょう!龍虎乱舞(ちょう!りゅうこらんぶ) 使用者:ユリ 『2002UM』で登場ユリ自分流アレンジした龍虎乱舞」。乱舞の後「空牙」を食らわせトドメに「!ちょうアッパー」を繰り出す発動時にボタン押しっぱなし待機できる。 『XIV』ではCLIMAX超必殺技として採用される決めて最中カメラ目線ピースサイン尻叩き挑発してから腕を振り回してから渾身の空牙」を放つ滅・龍乱舞(めつ・りゅうこらんぶ) 使用者:ロバート 『2002UM』の裏性能ロバートMAX2タクマの「龍虎乱舞」のように乱舞後で相手気絶させて後方跳び退き巨大な虎の型をした「覇王翔吼拳」でトドメを刺す。 覇王獅咬拳(はおうしこうけん使用者タクマ 『2002UM』での裏性能タクマMAX2。『2000』のエンディングキングをゼロキャノンから守ったときの技を再現したもの。「覇王至高拳」と同じモーションだが、『2000』のエンディング同じく道着がはだけ、獅子の形をかたどったビーム状の気を放つ天翔覇王翔吼拳てんしょうおうしょうこうけん使用者ユリMI2』から追加され超必殺技レベル2発動させられる技。 最初突進ヒットすると、片膝をつかせた相手の足と頭を踏み台駆け上がって跳び越え空中からの覇王翔吼拳決める。 ちょう砕破ちょうさいふぁ) 使用者ユリ 『XIV』より追加され超必殺技砕破強化版で、さらに大きな気の壁を張り出す。 真・天地覇煌拳(しん・てんちおうけん使用者リョウXIII』でのNEO MAX超必殺技。「天地覇煌拳」の上位版に当たる技。ヒット時に衝撃相手背中突き抜ける演出がある。 『XIV』でもCLIMAX超必殺技として使用する飛燕疾風龍神脚(ひえんしっぷうりゅうじんきゃく) 使用者ロバートXIII』でのNEO MAX超必殺技相手サーチする「飛燕龍神脚」で急降下しヒット時は爆炎攻撃する地上版では後方ジャンプしてから繰り出す。 毘瑠斗圧覇(ビルトアッパー) 使用者タクマXIII』でのNEO MAX超必殺技気合い込めた渾身の「ビルトアッパー」を打ちこんで上昇した後、急降下しながら手刀地面叩きつける覇王煌拳(はおうらいおうけん使用者ユリXIII』でのNEO MAX超必殺技。「煌拳」の強化版で、空中からバウンドする気弾放ち巨大な火柱起こす地上版ではジャンプしてから繰り出す鬼神山峨撃(きしんさんがげき) 使用者Mr.カラテXIII』でのNEO MAX超必殺技。炎のように燃え上がるオーラを纏った正拳突き突進しヒット時は火柱起こしながら逆の手振り下ろす無影旋風龍斬翔(むえいせんうりゅうざんしょう使用者ロバート 『XIV』追加されCLIMAX超必殺技蹴りながら上昇し、龍斬翔で蹴り飛ばす

※この「超必殺技、MAX2、リーダー超必殺技、NEO MAX超必殺技、CLIMAX超必殺技」の解説は、「極限流空手」の解説の一部です。
「超必殺技、MAX2、リーダー超必殺技、NEO MAX超必殺技、CLIMAX超必殺技」を含む「極限流空手」の記事については、「極限流空手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「超必殺技、MAX2、リーダー超必殺技、NEO MAX超必殺技、CLIMAX超必殺技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「超必殺技、MAX2、リーダー超必殺技、NEO MAX超必殺技、CLIMAX超必殺技」の関連用語

超必殺技、MAX2、リーダー超必殺技、NEO MAX超必殺技、CLIMAX超必殺技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



超必殺技、MAX2、リーダー超必殺技、NEO MAX超必殺技、CLIMAX超必殺技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの極限流空手 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS