き‐りゅう〔‐リウ〕【寄留】
読み方:きりゅう
[名](スル)
1 一時的に他の土地または他人の家に住むこと。「知人宅に―する」
2 寄留法で、本籍地以外の一定の場所に90日以上住所または居所を持つこと。昭和26年(1951)住民登録法の制定にともない廃止。
きりゅう〔きりふ〕【桐生】
読み方:きりゅう
群馬県南東部の市。古くからの絹織物の産地で、特に帯地と紋織御召を多く産する。平成17年(2005)6月、新里村、黒保根(くろほね)村を合併したが、両村は旧桐生市から飛び地となっている。人口12.2万(2010)。
き‐りゅう〔‐リウ〕【気流】
きりゅう 気流 draft
きりゅう
きりゅうと同じ種類の言葉
- きりゅうのページへのリンク