おう‐しょう〔‐セウ〕【応召】
おう‐しょう〔‐シヤウ〕【応唱】
おう‐しょう【応鐘】
おう‐しょう〔ワウシヤウ〕【王将】
読み方:おうしょう
1 将棋の駒(こま)の一。大将に相当する駒で、上下左右と斜めの八方に1間(けん)ずつ動ける。この駒が攻められて動けなくなったとき負けとなる。ひと組の駒には王将と玉将(ぎょくしょう)があり、王将は上手(うわて)または後手(ごて)が用いる。王。
おうしょう〔ワウシヤウ〕【王将】
読み方:おうしょう
北条秀司の戯曲。明治から昭和初期に活躍した将棋棋士、坂田三吉の半生を描く。伊藤大輔監督によって映画化されており、昭和23年(1948)公開の阪東妻三郎主演版と、昭和37年(1962)公開の三国連太郎主演によるリメーク版がある。
おう‐しょう〔アウシヤウ〕【×鞅掌】
「おうしょう」の例文・使い方・用例・文例
おうしょうと同じ種類の言葉
- おうしょうのページへのリンク