ちょうさいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちょうさいの意味・解説 

ちょう‐さい【×冢宰】

読み方:ちょうさい

中国、周の六卿(りっけい)の一。天官の長で、天子補佐して百官統率した。宰相


ちょう‐さい〔テウ‐〕【弔祭】

読み方:ちょうさい

死者の霊をとむらいまつること。また、その儀式。


ちょう‐さい〔チヤウ‐〕【張載】

読み方:ちょうさい

1020〜1077]中国北宋思想家陝西(せんせい)省の人。字(あざな)は子厚。横渠(おうきょ)先生よばれた。「太虚即気」を唱え、気の変化によって万象説明しまた、天地自己との一体感強調した朱子学源流の一。著「正蒙」「西銘」「易説」など。

張載の画像

ちょう‐さい〔テウ‐〕【朝裁】

読み方:ちょうさい

朝廷裁決裁断

「右同藩知事より—を願い」〈新聞雑誌一〉


ちょう‐さい〔テウ‐〕【調菜】

読み方:ちょうさい

食物、特に副食物調理すること。調理

「兄の室(しつ)より菓子、—の物など贈らる」〈嵯峨日記


ちょうさい 【張載】

中国北宋儒者。字は子厚、横渠先生称す陝西横渠鎮の人。程顥程頤らと交わり深く宋学創始者一人。気一元論的な太虚の説を立て天地の性・気質の性の説を創出。著『易説』『正蒙』他。(一〇二〇七七

ちょうさい 【長西】

鎌倉時代浄土宗僧。法然弟子讃岐の人。法然没後京都九品寺住み諸行往生できる説いた。その説を諸行本願義、その流を九品寺流という。覚明房。(一一八四~一二六六)


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょうさい」の関連用語

1
三長斎 デジタル大辞泉
100% |||||

2
物損事故調査員 デジタル大辞泉
100% |||||

3
三斎月 デジタル大辞泉
100% |||||

4
弔祭 デジタル大辞泉
100% |||||

5
朝裁 デジタル大辞泉
96% |||||


7
冢宰 デジタル大辞泉
78% |||||

8
忌月 デジタル大辞泉
78% |||||

9
覆面調査員 デジタル大辞泉
78% |||||

10
調菜 デジタル大辞泉
78% |||||

ちょうさいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょうさいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS