袁とは? わかりやすく解説

袁氏

( から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/18 16:06 UTC 版)

袁の字の小篆(1世紀)
中国語
中国語 ユエン
繁体字
簡体字
発音記号
標準中国語
漢語拼音 Yuán
国語ローマ字 Yuan
注音符号 ㄩㄢˊ
呉語
上海語ローマ字 Yoe1
粤語
粤拼 Jyun4
閩南語
閩南語白話字 Ôan
朝鮮語
ハングル
漢字
英語 Won, Wŏn, Weon, Woon, Wone, Wun, One

(えん)氏は、漢姓の一つ。

中国

(えん)氏は、中華圏の一つ。河南省を発祥の地とし、四川華北江南にかけて幅広く分布する。

袁姓を名乗るのは漢民族だけではなく、非漢族の人々の姓としても珍しくない姓である。代には早くも四川の非漢族で袁姓の首長が現れており、また代以降の満洲旗人にも袁姓を名乗る氏族が見られる。現在の中華人民共和国において袁姓の人口はおよそ650万人であり、総人口のおよそ0.5%を占める大族である。2020年の中華人民共和国の統計では37番目に多い姓である[1]。一方、台湾の2018年の統計では第93位で、21,812人がいる[2]

起源

  • 嬀姓袁氏(陳氏)
    • 全ての袁氏の遠祖は五帝の一人、に遡るとされる。歴史書に伝えられる伝説によれば、舜の子孫であるの公族、轅濤塗が陽夏(現在の太康県)に領土を与えられ、その子孫が祖にちなんで袁を姓としたのに始まるという。轅濤塗以来の由来を誇る袁氏は、発祥地の陽夏が陳郡に属したことから通常は陳郡袁氏と呼ばれる。

歴史

袁姓の人間が歴史上で数多く活躍し始めるのは前漢の頃からである。右扶風安陵県の人袁盎は直言で名を馳せ、後に起きた呉楚七国の乱の鎮圧に一役買った。漢代には陳郡の隣の汝南郡を本拠地とし、陳郡袁氏の同族を称する汝南袁氏が台頭した。汝南袁氏は中央政界の名門として4世代で5人の三公を輩出したが、後漢末の動乱で一族の高官が次々に非業の死を遂げ、更に地方で群雄として台頭していた袁紹袁術が相次いで没落するに及んで歴史の表舞台から姿を消した(但し、袁術の子孫は孫権に仕えた)。一方の陳郡袁氏は陽夏、扶楽など複数の家系に分かれて有力な貴族家門として着実に成長し、六朝時代から末の9世紀頃まで名門貴族として繁栄した。

その後も代の記録で約26万人、代の記録で約53万人と着実に拡大し、現在では台湾も含めた中国各地に広がっている。

著名な人物

朝鮮

(ウォン)は、朝鮮人の姓の一つである。2015年の国勢調査による大韓民国内での人口は498人[3]

著名な人物

氏族

氏族(本貫) 始祖 人数(2015年)[3]
比安袁氏 415
城南袁氏 7
星州袁氏 23
漢陽袁氏 6

脚注

  1. ^ 《二〇二〇年全国姓名报告》发布_部门政务_中国政府网”. www.gov.cn (2021年2月8日). 2023年1月19日閲覧。
  2. ^ 全國姓名統計分析”. 中華民国内政部. p. 281 (2018年10月). 2023年1月19日閲覧。
  3. ^ a b KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月24日閲覧。

関連項目


袁(えん)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 09:18 UTC 版)

サムライ・ラガッツィ -戦国少年西方見聞録-」の記事における「袁(えん)」の解説

明の関所長であり、市舶司大監(入港管理する役職)。顔つき厳めしい関所での楽器演奏を許すなど、世俗好き。前述マテオ・リッチの“小技”に心奪われた末、船員十数人を付け関所を通す特赦与えた

※この「袁(えん)」の解説は、「サムライ・ラガッツィ -戦国少年西方見聞録-」の解説の一部です。
「袁(えん)」を含む「サムライ・ラガッツィ -戦国少年西方見聞録-」の記事については、「サムライ・ラガッツィ -戦国少年西方見聞録-」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「袁」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/12 02:00 UTC 版)

発音(?)

熟語


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「袁」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「袁」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
74% |||||



7
袁世凱 デジタル大辞泉
72% |||||

8
負薪の資 デジタル大辞泉
72% |||||

9
72% |||||

10
72% |||||

袁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



袁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの袁氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサムライ・ラガッツィ -戦国少年西方見聞録- (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS