芸風・ギャグとは? わかりやすく解説

芸風・ギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 17:11 UTC 版)

さがみ三太・良太」の記事における「芸風・ギャグ」の解説

三太概ね和装対す良太洋装。この洋装良太三味線抱えて曲を奏でながら、三太朗々と歌う。いよいよ盛り上がってきたところで突如「丁度時間となりました」と三太締め入ってしまう。良太が「まだ早いよ」と突っ込んでいなし、話を進行させる暫く進んでまた三太が「丁度時間と…」と締め掛かる良太が「だからまだだって!」と突っ込み話を進行させる両名登場して三太自己紹介をした後「丁度時間と…」と持って行くパターンもあった。

※この「芸風・ギャグ」の解説は、「さがみ三太・良太」の解説の一部です。
「芸風・ギャグ」を含む「さがみ三太・良太」の記事については、「さがみ三太・良太」の概要を参照ください。


芸風・ギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 06:56 UTC 版)

暁照雄・光雄」の記事における「芸風・ギャグ」の解説

照雄ひとしきり三味線早弾き披露した上で、「……なんでこんなにうまいんやろ」とうぬぼれるギャグは、左近ショー以来定番である。照雄左近ショー時代同様、三味線用のバチではなくギターピック用いており、弟子の光雄および明夫も同様の奏法である。 歌謡曲演歌などの歌ネタ積極的に取り入れる。 NHKラジオ上方演芸会出演する際は、その時点で放送されている大河ドラマ題材にした新ネタ披露していた。

※この「芸風・ギャグ」の解説は、「暁照雄・光雄」の解説の一部です。
「芸風・ギャグ」を含む「暁照雄・光雄」の記事については、「暁照雄・光雄」の概要を参照ください。


芸風・ギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 23:28 UTC 版)

レツゴー三匹」の記事における「芸風・ギャグ」の解説

舞台広く使って走り回るなど、体を張ったどつき漫才。主に正児のツッコミじゅんのボケによる掛け合いであり、長作両者まとめてツッコんだり我関せずとばかり2人傍観する様子笑わせたりするなど、ネタ流れ転換するきっかけフリ)を担っていた。 活動初期は正児曰く消防車演じ短躯の正児の両肩消防士演じるじゅんと長作しがみつき「右へ行け!左へ行け!スピード出せ!」などと無言って正児を疲弊させるネタがあった。晩年年齢相応にどつきアクション減りしゃべくり主体になっていた。 ツカミ(=冒頭)で「じゅんでーす」「長作でーす」と名乗っていき、最後に正児が「三波春夫でございます」と似てないものまねしながら仰々しく自己紹介した所を、じゅんと長作両方から頬をドツかれて正児のメガネズレるというギャグがよく知られていた。あまりに似てないものまねのため1人だけ三波春夫のような着物着て登場する事もあった。 元々じゅんのみが正児をドツく形だったが、長作アドリブ利かせてタイミング合わせながらドツいたところ大ウケしたため以降定着したという。 このツカミのために観客視聴者の間で、じゅんと長作の名前は思い出せても正児の名前が思い出せず「三波春夫と言ってしまうことが少なくなかったという。2002年フジテレビ系列にて放送された『クイズ!ヘキサゴン』にて「丸の内OL回答率0%。漫才トリオ・レツゴー三匹、じゅんと長作ともう1人誰?」という問題出題され解答者5名中3名が「三波春夫」と答えた事があった。 正児のネタ振り長作がうまく対応する反面じゅんがボケて正児にドツかれ、窮したじゅんがルーキー貸した金返せ」と反撃するパターン禿げ上がったじゅんの額をからかう。 「こ~れからは~」「アメリカでは~」 - じゅんのギャグ外国人による片言日本語パロディ。 『アップダウンクイズネタ

※この「芸風・ギャグ」の解説は、「レツゴー三匹」の解説の一部です。
「芸風・ギャグ」を含む「レツゴー三匹」の記事については、「レツゴー三匹」の概要を参照ください。


芸風・ギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 09:16 UTC 版)

若井はんじ・けんじ」の記事における「芸風・ギャグ」の解説

テンポ早いやりとり知られ、はんじの「頭の先までピーコピコ」や「ゴメ〜ンネ」といったギャグ流行語となった。 もともと「頭の先までピーコピコ」は、はんじの口癖であった永六輔がこれに注目し、彼らのために自身初めての漫才台本書いた際、つかみネタ入れた。これが舞台でウケたので、その後ギャグとして定着した1970年代大阪舞台にした映画岸和田少年愚連隊 BOYS BE AMBITIOUS』(1996年)の作中岡村隆史演じ小鉄がこのギャグを言うシーンがある。

※この「芸風・ギャグ」の解説は、「若井はんじ・けんじ」の解説の一部です。
「芸風・ギャグ」を含む「若井はんじ・けんじ」の記事については、「若井はんじ・けんじ」の概要を参照ください。


芸風・ギャグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 23:08 UTC 版)

人生幸朗・生恵幸子」の記事における「芸風・ギャグ」の解説

口演では「ぼやき講座」という演題採用することが多かった。幸朗がひたすら直立不動しゃべり幸子合間甲高い声威勢のよいツッコミ入れた冒頭終わりで幸朗が丁寧な挨拶行い現代一般的なしゃべくり漫才とは趣を異にする間と雰囲気持っていた。 幸朗はしゃべくりに熱が入ってくると顔を真っ赤にし、肩をいからせて手を振りあげ、口角泡を飛ばす勢いでがなりたてた幸子は、そんな幸朗を尻目に独特の甲高い声調子外れた流行歌歌いアクの強い夫に負けぬ存在感示した

※この「芸風・ギャグ」の解説は、「人生幸朗・生恵幸子」の解説の一部です。
「芸風・ギャグ」を含む「人生幸朗・生恵幸子」の記事については、「人生幸朗・生恵幸子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「芸風・ギャグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から芸風・ギャグを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から芸風・ギャグを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から芸風・ギャグ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「芸風・ギャグ」の関連用語

芸風・ギャグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



芸風・ギャグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさがみ三太・良太 (改訂履歴)、暁照雄・光雄 (改訂履歴)、レツゴー三匹 (改訂履歴)、若井はんじ・けんじ (改訂履歴)、人生幸朗・生恵幸子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS