航空局長とは? わかりやすく解説

航空局長

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/29 16:07 UTC 版)

ジョン・ヘンリー・タワーズ」の記事における「航空局長」の解説

タワーズキングとの航空局長争いについて知人対し海軍の古い連中モフェットの死を大い利用した」などと愚痴ったが、やがてプラット次の作戦部長であるウィリアム・スタンドレイ(英語版大将アナポリス1895年組)に「次がある」と慰められ、スタンドレイやアパム次の航海局長ウィリアム・リーヒ少将アナポリス1897年組)の勧め海軍大学校英語版上級課程受講する海軍大学校卒業後はサンディエゴ海軍航空基地司令経て1936年6月には航空艦隊司令官フレデリック・J・ホーン英語版中将アナポリス1899年組)の参謀長復帰1年後1937年6月には「サラトガ」の艦長の職を、前任者ウィリアム・ハルゼー大佐アナポリス1904年組)から引き継いだ1938年1月航空艦隊司令官ホーンからキング代わると、タワーズキングいさかい今度は「サラトガ艦内再発し1938年7月タワーズ航空局次長再任されて「サラトガ」を去るまで続く。そして1939年6月1日タワーズ少将昇進して航空局長に就任するタワーズは航空局長としてまず、海軍航空機調達計画策定させる。タワーズ計画指導の下、海軍保有機数は1939年時点では約2,000機だったものが、1942年には39,000機にまで増大したまた、規則正しいパイロット育成プログラム打ちたて、後方担当パイロット資格を持つ予備役がその育成にあたることとされた。人材の確保も、タワーズ局長在任中におよそ100万名を数えそのうち4分の3が高いレベル保った評価された。1939年9月1日第二次世界大戦勃発経て、翌1940年8月22日海軍長官の下に新たに航空担当次官設けられジェームズ・フォレスタル就任する。もっとも、自身かつてはパイロットだったフォレスタルは、航空に関する事項のほとんどをタワーズ一任させた。新し後援者得たタワーズはこうして海軍航空隊規模拡大推し進めたが、一方で新たな軋轢遺恨生み出すことにもなった。 モフェット以来航空局では人材育成理想像として「アナポリス卒業後はすぐにペンサコーラ飛行学校入りさせ、卒業後は航空関連ポジション就かせるべきだ」という考え持っていた。パイロット水上艦乗員とは「育て方」が違うから、というのが理屈であったが、人事担当航海局としては人員根こそぎ航空持っていかれたり、訓練を別扱いするわけにもいかなかった。当時航海局長チェスター・ニミッツ少将アナポリス1905年組)であったが、しばしばタワーズメディア議員使った攻撃悩まされており、タワーズ敬遠するようになっていった。また、キングとの軋轢遺恨再燃する航空含めた海軍行政部門は海軍省仕事であって海軍作戦部仕事ではなかったが、大将昇進経て真珠湾攻撃によるアメリカ参戦後に合衆国艦隊司令長官作戦部となっていたキングはこれが気に入らなかった。キングルーズベルトに、海軍作戦部行政部門への指揮権限を与えるよう要請したが、法律上の問題があって実現しなかった。しかし、代わりにキング非協力的局長更迭する」という言質もらったキングは、今まで以上にフォレスタル初めとする政治家連中親しくしているタワーズを、理由をつけてワシントンから放り出すことを画策する

※この「航空局長」の解説は、「ジョン・ヘンリー・タワーズ」の解説の一部です。
「航空局長」を含む「ジョン・ヘンリー・タワーズ」の記事については、「ジョン・ヘンリー・タワーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「航空局長」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航空局長」の関連用語

航空局長のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航空局長のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョン・ヘンリー・タワーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS