航空宇宙館とは? わかりやすく解説

航空宇宙館(おれんじ館)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 22:48 UTC 版)

国立科学博物館」の記事における「航空宇宙館(おれんじ館)」の解説

5号館の名称。1979年11月から1階フロア航空機船舶自動車など大型資料展示その後2階3階フロア展示拡大していく。1994年に名称は「航空宇宙館」から「おれんじ館」と変更された。展示エリア地上3階1992年3月1階フロアシアターとして改修され5月から「メカトロサウルス」が公開同年7月には2階にティーチャーズセンターが開設された。 1994年3月には新館第1期工事に伴い2回目改修実施1階航空(1)空へ大型ジェット旅客機フライトシミュレータ導入2階航空(2)空を飛ぶために」、3階フロアむらさき4、5階に展示されていた展示品整備し技術伝統」として公開した新館第1期オープン併せて1999年4月閉館その後新館第2期工事のため、解体された。 1階フロア航空宇宙1室)1979年11月南極観測船「ふじ」スクリュー・プロペラ 自動車 零戦 1972年ラバウル北西約110kmの海中発見されたもの。1975年組み立てられ展示された。戦争中複座改造されている。 詳しく零式艦上戦闘機の派生型#複座改造機参照のこと。 2階フロア航空宇宙2室)1980年5月フライトシミュレータ ロケット 風胴実験 3階フロア人間科学1981年3月錯覚世界 からだの内部 バランス感覚 改修以降展示配置 1階フロア航空(1)空へ」)1994年3月〜メカトロサウルス アニマトロニクス恐竜20種類登場するシアター1992年5月ジェット旅客機フライトシミュレータ1994年3月2階フロア航空(2)空を飛ぶ為に」)1994年3月様々な航空機模型 ティーチャーズセンター 1992年7月3階フロア技術伝統1994年3月むらさき4、5階の展示品移設

※この「航空宇宙館(おれんじ館)」の解説は、「国立科学博物館」の解説の一部です。
「航空宇宙館(おれんじ館)」を含む「国立科学博物館」の記事については、「国立科学博物館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「航空宇宙館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航空宇宙館」の関連用語

航空宇宙館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航空宇宙館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国立科学博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS