自由への賛歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自由への賛歌の意味・解説 

自由への賛歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/03 02:32 UTC 版)

Ύμνος εις την Ελευθερίαν
和訳例:自由への賛歌

国歌の対象
ギリシャ[1]
キプロス[2]

作詞 ディオニシオス・ソロモス1823年
作曲 ニコラオス・マンジャロス(1828年
採用時期 1873年
試聴
noicon
テンプレートを表示
2012年ロンドンオリンピックの閉会式で掲揚されるギリシャ国旗。ギリシャ国歌の演奏が伴う。

自由への賛歌じゆうへのさんかギリシア語Ύμνος εις την Ελευθερίαν)は、ギリシャキプロス国歌である。1823年に、ディオニシオス・ソロモス (Διονύσιος Σολωμός) が記した158節からなる叙事詩の、公式には2節迄を歌詞としている。また、楽曲は1828年に、ニコラオス・マンジャロス (Νικόλαος Μάντζαρος) が作曲した。1873年に正式にギリシャ国歌に制定された[3][4][5]

複数の国がひとつの楽曲の歌詞を変えて国歌としている事はいくつかあるが、詩、曲共に同一なのは国際連合の加盟国ではこの歌と国王陛下万歳の例だけである。

オリンピックの閉会式では、発祥の地であるギリシャに敬意を表してこの曲が必ず演奏される。2004年のアテネオリンピックの開会式でギリシャ国歌が演奏されたが、この時の演奏は発祥の地であるギリシャに敬意を表してではなく、開催国として演奏された。

式典用に短縮された部分だけでも10分以上、全体を演奏すると1時間近くもかかる長い国歌として知られている。

歌詞

各節の最後の二行は合計三回歌う。

ギリシア語

ギリシア文字
ギリシア•ローマ字転写
仮名
国際音声記号

Σε γνωρίζω από την κόψη
Του σπαθιού την τρομερή,
Σε γνωρίζω από την όψη,
Που με βιά μετράει τη γη.

Απ’ τα κόκκαλα βγαλμένη
Των Ελλήνων τα ιερά,
𝄆 Και σαν πρώτα ανδρειωμένη,
Χαίρε, ω χαίρε, ελευθεριά! 𝄇[6][7][8]

Se gnorízo apó tin cópsi
Tu spathjú tin tromerí,
Se gnorízo apó tin ópsi,
Pu me vjá metrái ti gi.

Ap’ ta cóccala vgalméni
Ton Hellínon ta jerá,
𝄆 Cæ san próta andrioméni,
Chǽre, o chǽre, eleftherjá! 𝄇

セ・グノリゾ・アポ・ティン・コプスィ
トゥ・スパスュ・ティン・トロメリ、
セ・グノリゾ・アポ・ティン・オプスィ
プ・メ・ヴャ・メトライ・ティ・イィ。

アプ・タ・コカラ・ヴガルメニ
トン・エリノン・タ・イェラ、
キェ・サン・プロタ・アンズリオメニ、
ヒェレ、オ・ヒェレ、 エレフセリャ!

[s̠e̞ ɣno̞ˈɾiz̠o̞‿ɐpo̞ tiŋ ˈko̞ps̠i]
[tu s̠pɐˈθçu tin ˌtro̞me̞ˈɾi ǀ]
[s̠e̞ ɣno̞ˈɾiz̠o̞‿ɐpo̞ tin ˈo̞ps̠i ǀ]
[pu me̞ ˈvʝä me̞ˌträi̯ ti ˈʝi ‖]

[ɐp tɐ ˈko̞kɐˌlä vɣɐlˈme̞ɲi]
[to̞n e̞ˈlino̞n tɐ je̞ˈɾä ǀ]
𝄆 [ˌce̞ s̠ɐm ˈpro̞tɐ‿ɐn̪ðrjo̞ˈme̞ɲi ǀ]
[ˈçe̞ɾe̞‿o̞ ˈçe̞ɾe̞ ǀ e̞le̞fθe̞ɾˈʝä ‖] 𝄇]

英語訳

直訳 韻文 ラドヤード・キップリングによる (1918年)
First verse

I recognize you by the fearsome sharpness,
of your sword,
I recognize you by your face
that hastefully defines the land (i.e. the land's borders).

I shall always recognize you
by the dreadful sword you hold,
as the Earth with searching vision
you survey with spirit bold.

We knew thee of old,
O, divinely restored,
By the lights of thine eyes,
And the light of thy Sword.

Second verse

From the sacred bones,
of the Hellenes arisen,
𝄆 and valiant again as you once were,
Hail, o hail, Liberty! 𝄇

From the Greeks of old whose dying
brought to life and spirit free,
𝄆 now with ancient valor rising
Let us hail you, oh Liberty! 𝄇

𝄆 From the graves of our slain,
Shall thy valor prevail,
𝄆 as we greet thee again,
Hail, Liberty! Hail! 𝄇[9]

日本語訳

直訳(和訳)
我は汝を識る、
汝の剣の恐るべき鋭さで
我は汝を識る、
大地を俄かに睥睨する汝の目の輝きで
興隆せしヘレネ人
神聖なる骨より生まれ出で
さらに汝の古の武勇によって強靭せしめられる
万歳、おお、自由![1]
韻文(和訳)
我は常に汝を識る
汝の佩用する恐るべき剣によって
先見の明ある大地として
汝はこれを睥睨する。勇敢なる精神によって
命と自由の精神をもたらした
古の亡き先人たちより生まれ出た
いま古代の勇武の崛起とともに
汝を称えよ。おお自由!

[1]

ラドヤード・キップリングによる (1918年)(和訳)
我らは古の汝を知った
おお、神々しく復古したもの
汝の目の光より、
そして汝の剣の輝きより現れたもの。
我らの亡き先人の霊廟より生れ出る
汝の勇気よ、勝利したまえ
我らが再び汝を叫ぶとき
万歳、自由!万歳![1]

全訳

以下は1節から158節までの全訳である。

1. Σὲ γνωρίζω ἀπὸ τὴν κόψι
τοῦ σπαθιοῦ τὴν τρομερή,
σὲ γνωρίζω ἀπὸ τὴν ὄψι
ποὺ μὲ βία μετράει τὴν γῆ.

私はあなたを知る
その恐ろしい剣の切っ先から
私はあなたを知る
大地を測るその眼差しから

2. Ἀπ’ τὰ κόκαλα βγαλμένη
τῶν Ἑλλήνων τὰ ἱερά,
καὶ σὰν πρῶτα ἀνδρειωμένη,
χαῖρε, ὦ χαῖρε, Ἐλευθεριά!

ギリシャ人の聖なる
骸より生まれ出て
そしていにしえの如く勇気に満ち
万歳、おお万歳、自由よ

3. Ἐκεῖ μέσα ἐκατοικοῦσες
πικραμένη, ἐντροπαλή,
κι ἕνα στόμα ἀκαρτεροῦσες,
«ἔλα πάλι», νά σοῦ πῇ.

あなたはそこに
苦しみと恥じらいの中に隠れ住み[注釈 1]
ただ一つの声が「戻ってこい」と
あなたに呼びかけるのを待ち続けていた

4. Ἄργειε νά' λθῃ ἐκείνη ἡ μέρα,
κι ἦταν ὅλα σιωπηλά,
γιατὶ τὰ ’σκιαζε ἡ φοβέρα
καὶ τὰ πλάκωνε ἡ σκλαβιά.

その日はなかなか訪れず
すべては沈黙に閉ざされていた
恐怖が覆い尽くし
隷属が押し潰していたからだ

5. Δυστυχής! Παρηγορία
μόνη σοῦ ἕμενε νὰ λὲς
περασμένα μεγαλεία
καὶ διηγώντας τὰ νὰ κλαῖς.

不幸な者よ
残された慰めはただ一つ
過ぎ去りし栄光を語り
語りながら涙することだけであった

6. Καὶ ἀκαρτέρει καὶ ἀκαρτέρει
φιλελεύθερη λαλιά,
ἕνα ἐκτύπαε τ’ ἄλλο χέρι
ἀπὸ τὴν ἀπελπισιά,

自由を愛する声が上がるのを
ただひたすらに待ち焦がれ
絶望のあまり、一方の手で
もう一方の手を打ち叩いていた

7. Κι ἔλεες: «Πότε, ἅ, πότε βγάνω
τὸ κεφάλι ἀπὸ τσ’ ἐρμιές;».
Καὶ ἀποκρίνοντο ἀπὸ πάνω
κλάψες, ἄλυσες, φωνές.

あなたはこう嘆いた「ああ、いつになったら
この荒れ果てた地から顔を上げられるのか」
すると、天から返ってきたのは
嘆きと、鎖の音と、苦しみの声だった

8. Τότε ἐσήκωνες τὸ βλέμμα
μὲς στὰ κλάιματα θολό,
καὶ εἰς τὸ ροῦχο σου ἔσταζ’ αἷμα,
πλῆθος αἷμα ἑλληνικό.

その時あなたは
涙で曇る眼を上げ
その衣にはギリシャの民の血が
おびただしいほどの血が、滴り落ちていた

9. Μὲ τὰ ροῦχα αἱματωμένα
ξέρω ὅτι ἔβγαινες κρυφὰ
νὰ γυρεύῃς εἰς τὰ ξένα
ἄλλα χέρια δυνατά.

血に染まったその衣で
あなたが密かに旅立ったことを私は知っている
異国の地に、力強い助けとなるべき
他の誰かの手を求めて[注釈 2]

10. Μοναχὴ τὸ δρόμο ἐπῆρες,
ἐξανάλθες μοναχή·
δὲν εἴν' εὔκολες οἱ θύρες
ἐὰν ἡ χρεία τὲς κουρταλῇ.

ただ独り、あなたはその道を行き
ただ独り、あなたは旅立った
助けを求める者が叩いても
容易に開かぬ扉もあるのだ

11. Ἄλλός σοῦ ἔκλαψε εἰς τὰ στήθια,
ἀλλ' ἀνάσασι καμμιά·
ἄλλος σου ἔταξε βοήθεια
καὶ σὲ γέλασε φρικτά.

ある者はあなたの胸で涙したが
何の慰めにもならなかった
またある者は助力を約束しながら
あなたを惨めに裏切った[注釈 3]

12. Ἄλλοι, ὀϊμέ, στὴ συμφορά σου
ὀποῦ ἐχαίροντο πολύ,
«σύρε νὰ 'βρῃς τὰ παιδιά σου,
σύρε», ἔλεγαν οἱ σκληροί.

ああ悲しいかな、また他の者たちは
あなたの不幸を心から喜んでいた
「お前の子供たちの元へ帰るがいい
さあ行け」と冷酷な者たちは言い放った[注釈 4]

13. Φεύγει ὀπίσω τὸ ποδάρι
καὶ ὀλογλήγορο πατεῖ
ἢ τὴν πέτρα ἢ τὸ χορτάρι
ποὺ τὴ δόξα σοῦ ἐνθυμεῖ.

足は後ろへ退き
石くれを、あるいは草を
素早く踏みしめる
それはあなたの栄光を思い起こさせるもの

14. Ταπεινότατή σου γέρνει
ἡ τρισάθλια κεφαλή,
σὰν πτωχοῦ ποὺ θυροδέρνει
κι εἶναι βάρος του ἡ ζωή.

あなたの惨めな頭は
深く、深くうなだれる
人生そのものが重荷となり
家々の戸を叩いて回る物乞いのように

15. Ναί, ἀλλὰ τώρα ἀντιπαλεύει
κάθε τέκνο σου μὲ ὁρμή,
ποὺ ἀκατάπαυστα γυρεύει
ἢ τὴ νίκη ἢ τὴ θανῆ.

そうだ、しかし今、あなたの子らは皆
決然と立ち上がり戦っている
勝利か、さもなくば死か[注釈 5]
それだけを求め、闘志を燃やしているのだ

16. Ἀπ’ τὰ κόκαλα βγαλμένη
τῶν Ἑλλήνων τὰ ἱερά,
καὶ σὰν πρῶτα ἀνδρειωμένη,
χαῖρε, ὦ χαῖρε, Ἐλευθεριά!

ギリシャ人の聖なる
骸より生まれ出て
そしていにしえの如く勇気に満ち
万歳、おお万歳、自由よ

17. Μόλις εἶδε τὴν ὁρμή σου
ὁ οὐρανὸς ποὺ γιὰ τσ' ἐχθροὺς
εἰς τὴ γῆ τὴ μητρική σου
ἔτρεφ' ἄνθια καὶ καρπούς,

あなたの母なる大地で
敵のために花を咲かせ
実を結ばせていた天が
あなたのその決然たる勢いを目にするやいなや

18. ἐγαλήνεψε· καὶ ἐχύθει
καταχθόνια μιὰ βοή,
καὶ τοῦ Ρήγα σοῦ ἀπεκρίθη
πολεμόκραχτη ἡ φωνή.

天は穏やかさを取り戻した
すると地の下からどよめきが沸き起こり
あなたの英雄、リガスの鬨の声が
それに応えたのだ

19. Ὅλοι οἱ τόποι σου σ' ἐκράξαν
χαιρετώντας σὲ θερμά,
καὶ τὰ στόματα ἐφωνάξαν
ὅσα αἰσθάνετο ἡ καρδιά.

あなたの地のすべてが
あなたに呼びかけ、熱き挨拶を送った
そして人々の口は、心に感じていたことの
すべてを声高に叫んだのだ

20. Ἐφωνάξανε ὣς τ' ἀστέρια
τοῦ Ἰονίου καὶ τὰ νησιά,
κι ἐσηκώσανε τὰ χέρια
γιὰ νὰ δείξουνε χαρά,

イオニアの島々の歓声は
天の星々にまで届くほどであった
喜びを示すために
その手を高く掲げたのだ

21. μ' ὅλον ποὺ 'ναι ἀλυσωμένο
τὸ καθένα τεχνικά,
καὶ εἰς τὸ μέτωπο γραμμένο
ἔχει: «Ψεύτρα Ἐλευθεριά».

たとえ、その島々の一つ一つが
巧みに鎖で縛られ
その額に「偽りの自由」という
烙印を押されていたとしても[注釈 6]

22. Γκαρδιακὰ χαροποιήθει
καὶ τοῦ Βάσιγκτον ἡ γῆ,
καὶ τὰ σίδερα ἐνθυμήθει
ποὺ τὴν ἔδεναν κι αὐτή.

ワシントンの地もまた
心から喜び
かつて自らを縛りつけていた
鉄の鎖を思い出した[注釈 7]

23. Ἀπ' τὸν πύργο τοῦ φωνάζει,
σὰ νὰ λέῃ σὲ χαιρετῶ,
καὶ τὴ χήτη τοῦ τινάζει
τὸ λιοντάρι τὸ Ἱσπανό.

その塔の上から声が響く
まるであなたに挨拶するかのように
見よ、スペインの獅子が
そのたてがみを揺らしている[注釈 8]

24. Ἐλαφιάσθη τῆς Ἀγγλίας
τὸ θηρίο, καὶ σέρνει εὐθὺς
κατὰ τ' ἄκρα τῆς Ρουσίας
τὰ μουγκρίσματα τσ' ὀργῆς.

イングランドの獣は驚愕し
ただちにその怒りの唸りを
ロシアの辺境へと
向けて放った[注釈 9]

25. Εἰς τὸ κίνημα τοῦ δείχνει,
πὼς τὰ μέλη εἴν' δυνατά·
καὶ στοῦ Αἰγαίου τὸ κύμα ρίχνει
μιὰ σπιθόβολη ματιά.

その身のこなしで
自らの力の強大さを示しつけ
そしてエーゲ海の波間に
火花を散らす一瞥を投げる

26. Σὲ ξανοίγει ἀπὸ τὰ νέφη
καὶ τὸ μάτι τοῦ Ἀετοῦ,
ποὺ φτερὰ καὶ νύχια θρέφει
μὲ τὰ σπλάχνα τοῦ Ἰταλοῦ·

鷲の目もまた雲の中から
君を睨みつける
その鷲はイタリア人の内臓を喰らって
己が翼と爪を研いでいるのだ[注釈 10]

27. καὶ σ' ἐσὲ καταγυρμένος,
γιατὶ πάντα σὲ μισεῖ,
ἔκρωζ' ἔκρωζ' ὁ σκασμένος,
νὰ σὲ βλάψῃ, ἂν ἠμπορεῖ.

そしてあなたの方へと向き直り
積年の憎しみを込めて
忌々しげに鳴き声を上げ続ける
できることなら、あなたを傷つけんがために
自由の女神の不動の決意

28. Ἄλλο ἐσὺ δὲν συλλογιέσαι
πάρεξ ποὺ θὰ πρωτοπᾷς·
δὲν μιλεῖς καὶ δὲν κουνιέσαι
στὲς βρισιὲς ὀποῦ ἀγρικᾶς·

しかしあなたは、どこへ真っ先に向かうべきか
それ以外は何も考えない
耳に入る罵詈雑言にも
あなたは語らず、動揺しない

29. σὰν τὸ βράχο ὀποῦ ἀφήνει
κάθε ἀκάθαρτο νερὸ
εἰς τὰ πόδια του νὰ χύνῃ
εὐκολόσβηστον ἀφρό·

まるで、あらゆる汚れた水が
その足元に打ち寄せ
たやすく消え去る泡となるのを
ただ許している岩のように

30. ὀποῦ ἀφήνει ἀνεμοζάλη
καὶ χαλάζι καὶ βροχὴ
νὰ τοῦ δέρνουν τὴ μεγάλη,
τὴν αἰώνιαν κορυφή.

嵐と雹と雨が
その偉大で永遠の頂を
打ち付けるのを
ただ許している岩のように

31. Δυστυχιά του, ὦ, δυστυχιά του,
ὀποιανοῦ θέλει βρεθεῖ
στὸ μαχαίρι σου ἀποκάτου
καὶ σ' ἐκεῖνο ἀντισταθεῖ.

不幸なるかな、ああ、不幸なるかな
あなたの短剣の前に
立ちはだかって
それに抗おうとする者は

32. Τὸ θηρίο π' ἀνανογιέται
πὼς τοῦ λείπουν τὰ μικρά,
περιορίζεται, πετιέται,
αἷμα ἀνθρώπινο διψᾶ

己が子を奪われたことに
気づいた獣が
身をかがめて飛びかかり
人の血を渇望するように

33. τρέχει, τρέχει ὅλα τὰ δάση,
τὰ λαγκάδια, τὰ βουνά,
κι ὅπου φθάσει, ὅπου περάσει,
φρίκη, θάνατος, ἐρμιά·

それは森を、谷を
山々を駆け巡る
そして、その行く手、その足跡にはただ
恐怖と死と、荒廃が残されるのみ

34. Ἐρμιά, θάνατος καὶ φρίκη
ὅπου ἐπέρασες κι ἐσύ·
ξίφος ἔξω ἀπὸ τὴ θήκη
πλέον ἀνδρείαν σου προξενεῖ.

あなたが行く所もまた
荒野と死と恐怖に包まれる
鞘から抜かれた剣は
あなたの勇気をさらに奮い立たせる

35. Ἰδού, ἐμπρός σου ὁ τοῖχος στέκει
τῆς ἀθλίας Τριπολιτσᾶς·
τῶρα τρόμου ἀστροπελέκι
νὰ τῆς ρίψῃς πιθυμᾶς.

見よ、あなたの前に哀れなる
トリポリツァの壁が立っている
今こそ恐怖の雷をそれにめがけて
打ちつけんとあなたは欲する[注釈 11]

36. Μεγαλόψυχο τὸ μάτι
δείχνει πάντα ὁπὼς νικεῖ,
κι ἂς εἴν' ἅρματα γεμάτη
καὶ πολέμιαν χλαλοή.

気高き眼差しは
常に勝利を告げている
たとえ城壁が武具で埋め尽くされ
戦の雄叫びが轟いていたとしても[注釈 12]

37. Σοῦ προβαίνουνε καὶ τρίζουν
γιὰ νὰ ἰδῇς πὼς εἴν' πολλά·
δὲν ἀκοῦς ποὺ φοβερίζουν
ἄνδρες μύριοι καὶ παιδιά;

敵兵はおびただしい数であることを示さんと
武具をきしませ進み出る
聞こえぬか、古兵も新兵も
威嚇の声を上げているのが

38. Λίγα μάτια, λίγα στόματα
θά σᾶς μείνουνε ἀνοιχτά.
γιὰ νὰ κλαύσετε τὰ σώματα
ποὺ θὲ νὰ 'βρῃ ἡ συμφορά!

開かれたまま残る目も口も
お前たちのうちにいくらも残るまい
やがて災いがその身に降りかかり
亡骸を嘆き悲しむために残される者は僅かであろう

39. Κατεβαίνουνε, καὶ ἀνάφτει
τοῦ πολέμου ἀναλαμπῆ·
τὸ τουφέκι ἀνάβει, ἀστράφτει,
λάμπει, κόφτει τὸ σπαθί.

敵は城壁を下り
戦の火蓋が切られる
銃は火を噴き、稲妻のように閃き
剣は輝き、敵を切り裂く

40. Γιατί ἡ μάχη ἐστάθει ὀλίγη;
Λίγα τὰ αἵματα γιατί;
Τὸν ἐχθρὸ θωρῶ νὰ φύγῃ
καὶ στὸ κάστρο ν' ἀνεβῇ.

なぜ戦は短かったのか
なぜ流された血はわずかだったのか
見よ、私は敵が敗走し
城の中へと逃げ込むのを見る

41. Μέτρα! Εἴν' ἄπειροι οἱ φευγάτοι,
ὀποῦ φεύγοντας δειλιοῦν·
τὰ λαβώματα στὴν πλάτη
δέχοντ', ὥστε ν' ἀνεβοῦν.

数えてみよ! 逃げ惑う者の数はおびただしく
彼らは臆病風に吹かれて敗走する
城壁をよじ登ろうと
背中に無数の傷を受けながら

42. Ἐκεῖ μέσα ἀκαρτερεῖτε
τὴν ἀφεύγατη φθορά·
νά, σᾶς φθάνει· ἀποκριθεῖτε
στῆς νυκτὸς τὴ σκοτεινιά!·

城の中でお前たちは
避けられぬ破滅を待つがいい
見よ、破滅はすぐそこまで来ている
夜の闇に答えるがいい

43. Ἀποκρίνονται καὶ ἡ μάχη
ἔτσι ἀρχίζει, ὀποῦ μακριὰ
ἀπὸ ράχη ἐκεῖ σὲ ράχη
ἀντιβούιζε φοβερά.

敵は応じ
かくして戦は始まる
尾根から尾根へと
鬨の声は恐ろしいまでに響き渡った[注釈 13]

44. Ἀκούω κούφια τὰ τουφέκια,
ἀκούω σμίξιμο σπαθιῶν,
ἀκούω ξύλα, ἀκούω πελέκια,
ἀκούω τρίξιμο δοντιῶν.

銃の乾いた音が聞こえる
剣と剣が打ち合う音が聞こえる
棍棒が、斧が振るわれる音が聞こえる
歯ぎしりの音が聞こえる

45. Ἅ, τί νύκτα ἦταν ἐκείνη
ποὺ τὴν τρέμει ὁ λογισμός!
Ἄλλος ὕπνος δὲν ἐγίνει
πάρεξ θάνατου πικρός.

ああ、なんという夜だったのか
理性すらも震えおののく、あの夜は
そこにあったのは苦い死の眠りだけ
他の眠りはなかった

46. Τῆς σκηνῆς ἡ ὥρα, ὁ τόπος,
οἱ κραυγές, ἡ ταραχή,
ὁ σκληρόψυχος ὁ τρόπος
τοῦ πολέμου, καὶ οἱ καπνοί,

この光景が繰り広げられる時と場所
人々の叫びと混乱
戦いの無慈悲なありさま
立ち上る硝煙

47. καὶ οἱ βροντὲς καὶ τὸ σκοτάδι
ὀποῦ ἀντίσκοφτε ἡ φωτιά,
ἐπαράσταιναν τὸν ᾍδη
ποὺ ἀκαρτέρειε τὰ σκυλιά·

とどろく砲声
炎が切り裂く漆黒の闇
それらすべてが犬どもを待ち受ける
冥府の光景を描き出していた

48. Τ' ἀκαρτέρειε. Ἐφαῖνον' ἴσκιοι
ἀναρίθμητοι, γυμνοί,
κόρες, γέροντες, νεανίσκοι,
βρέφη ἀκόμη εἰς τὸ βυζί.

彼が待っていたもの
それは数え切れぬ亡霊たちであった
娘が、老人が、若者が
そして母の乳房にすがる赤子までもが現れたのだ

49. Ὅλη μαύρη μυρμηγκιάζει,
μαύρη ἡ ἐντάφια συντροφιά,
σὰν τὸ ροῦχο ὀποῦ σκεπάζει
τὰ κρεβάτια τὰ στερνά.

その葬送の一団は
黒い蟻の大群のようにうごめき
死の床を覆う黒い布のように
あたりを埋め尽くした

50. Τόσοι, τόσοι ἀνταμωμένοι
ἐπετιοῦντο ἀπὸ τὴ γῆ,
ὅσοι εἴν' ἄδικα σφαγμένοι
ἀπὸ τούρκικην ὀργή.

これほどおびただしい数の亡霊が
大地から湧き出るように現れた
彼らは皆、トルコの怒りによって
不当に虐殺された者たちであった

51. Τόσα πέφτουνε τὰ θέρισμένα
ἀστάχια εἰς τοὺς ἀγρούς·
σχεδὸν ὅλα ἐκειὰ τὰ μέρη
ἐσκεπάζοντο ἀπ' αὐτούς.

刈り取られた麦の穂が
畑を埋め尽くすかのごとく
おびただしい数の亡霊が
地のほぼ全てを覆い尽くしていた

52. Θαμποφέγγει κανέν' ἄστρο,
καὶ ἀναδεύοντο μαζί,
ἀνεβαίνοντας τὸ κάστρο
μὲ νεκρώσιμη σιωπή.

星影もかすかに光る中
亡霊たちは一つの群れとなり
死の静寂に包まれながら
城壁を登り始めた

53. Ἔτσι χάμου εἰς τὴν πεδιάδα,
μὲς στὸ δάσος τὸ πυκνό,
ὅταν στέλνει μίαν ἀχνάδα
μισοφέγγαρο χλωμό,

その様子はあたかも
地上の平野や深い森の中
青白い半月が
か弱い光を投げかけ

54. Ἐὰν οἱ ἄνεμοι μὲς στ' ἄδεια
τὰ κλαδιὰ μουγκοφυσοῦν,
σειοῦνται, σειοῦνται τὰ μαυράδια,
ὀποῦ οἱ κλῶνοι ἀντικτυποῦν.

風が葉の落ちた枝々をくぐり抜け
うなるような音を立てる夜に
大枝が互いにぶつかり合って揺れる
あの木々の黒い影のようであった

55. Μὲ τὰ μάτια τοὺς γυρεύουν
ὅπου εἴν' αἵματα πηχτά,
καὶ μὲς στὰ αἵματα χορεύουν
μὲ βρυχίσματα βραχνά·

亡霊たちはその目で
どす黒く固まった血だまりを探し求め
血の海の中で、しわがれたうなり声を上げて
狂ったように踊る

56. καὶ χορεύοντας μανίζουν
εἰς τοὺς Ἕλληνες κοντά,
καὶ τὰ στήθια τοὺς ἐγγίζουν
μὲ τὰ χέρια τὰ ψυχρά.

そして踊り狂いながら
戦うギリシャ兵たちに近づき
その冷たい手で
兵士たちの胸に触れるのだ

57. Ἐκειὸ τὸ ἔγγισμα πηγαίνει
βαθειὰ μὲς στὰ σωθικά,
ὅθεν ὅλη ἡ λύπη βγαίνει,
καὶ ἄκρα αἰσθάνονται ἀσπλαχνιά.

その冷たい感触は
体の奥深くまで浸透し
そこから一切の悲しみが消え去る代わりに
極度の無慈悲を感じる

58. Τότε αὐξαίνει τοῦ πολέμου
ὁ χορὸς τρομακτικά,
σὰν τὸ σκόρπισμα τοῦ ἀνέμου
στοῦ πελάου τὴ μοναξιά.

その時、戦いの舞は
恐ろしいまでに激しさを増す
あたかも孤独な海原を
風が吹き荒れるかのように

59. Κτυποῦν ὅλοι ἀπάνου κάτου·
κάθε κτύπημα ποὺ ἐβγεῖ
εἶναι κτύπημα θανάτου
χώρις νὰ δευτερωθῇ.

兵士は皆、上へ下へと打ちつける
繰り出されるすべての一撃は
二度目を必要とせず
必殺の一撃となる

60. Κάθε σῶμα ἱδρώνει, ρέει·
λὲς κι ἐκείθενε ἡ ψυχὴ
ἀπ' τὸ μίσος ποὺ τὴν καίει
πολεμάει νὰ πεταχθῇ.

体中から汗が流れ落ちる
あたかも身を焼くほどの憎悪に駆られ
魂が肉体を突き破ろうと
もがいているかのようだ

61. Τῆς καρδιᾶς κτυπίες βροντᾶνε
μὲς στὰ στήθια τους ἀργά,
καὶ τὰ χέρια ὅπου χουμᾶνε
περισσότερο εἴν' γοργά.

その胸の中で心臓は
ゆっくりと重く鼓動し
敵に襲いかかる腕の動きは
より一層、神速であった

62. Οὐρανὸς γι' αὐτοὺς δὲν εἶναι,
οὐδὲ πέλαγο, οὐδὲ γῆ·
γι' αὐτοὺς ὅλους τὸ πᾶν εἶναι
μαζωμένο ἀντάμα ἐκεῖ.

彼らの意識にはもはや
天も、海も、地もない
彼らにとっての全世界は
ただこの場だけに集中している

63. Τόση ἡ μάνητα κι ἡ ζάλη,
ποὺ στοχάζεσαι μήπως
ἀπὸ μία μεριὰ καὶ ἀπ' ἄλλη
δὲν εἴνι ἕνας ζωντανός.

その狂乱と混沌はあまりに激しく
誰もがこう思うだろう
敵にも、味方にも、一人として
生きている者はいないのではないかと

64. Κοιτᾶ χέρια ἀπελπισμένα
πὼς θερίζουνε ζωές!
Χάμου πέφτουνε κομμένα
χέρια, πόδια, κεφαλές,

見よ、死に物狂いの腕が
次々と命を刈り取ってゆく様を
地には切り裂かれた
腕、脚、頭が転がり落ちる

65. καὶ παλάσκες καὶ σπαθία
μὲ ὁλοσκόρπιστα μυαλά,
καὶ μὲ ὀλόσχιστα κρανία,
σωθικὰ λαχταριστά.

弾薬盒や剣が
飛び散った脳漿や
砕け散った頭蓋骨、まだ痙攣する臓物と共に
あたりに散乱している

66. Προσοχὴ καμιὰ δὲν κάνει
κανείς, ὄχι, εἰς τὴ σφαγή·
πᾶνε πάντα ἐμπρός. Ὦ, φθάνει,
φθάνει· ἕως πότε οἱ σκοτωμοί;

誰一人として
防御に気を配る者はいない
ひたすら前へ進むのみ。ああ、もうたくさんだ
殺し合いはいつまで続くというのか

67. Ποιὸς ἀφήνει ἐκεῖ τὸν τόπο,
πάρεξ ὅταν ξαπλωθῇ;
Δὲν αἰσθάνονται τὸν κόπο
καὶ λὲς κι εἶναι εἰς τὴν ἀρχή.

死して斃れる者のほかに
誰一人としてこの場を去る者はいない
彼らは疲労を感じておらず
まるで戦いが始まったばかりであるかのようだ

68. Ὀλιγόστευαν οἱ σκύλοι,
καὶ «Ἀλλά», ἐφώναζαν, «Ἀλλά»,
καὶ τῶν Χριστιανῶν τὰ χείλη
«φωτιά», ἐφώναζαν, «φωτιά».

犬どもの数は減ってゆき
アッラー」が響き渡る
キリスト教徒の唇は
「撃て」と叫んだ

69. Λιονταρόψυχα, ἐκτυπιοῦντο,
πάντα ἐφώναζαν «φωτιά»,
καὶ οἱ μιαροὶ κατασκορπιοῦντο,
πάντα σκούζοντας «Ἀλλά».

獅子の心でギリシャ兵は打ちかかり
常に「撃て」と叫び続けた
そして穢れた者どもは総崩れとなり
「アッラー」とわめき続けた

70. Παντοῦ φόβος καὶ τρομάρα
καὶ φωνὲς καὶ στεναγμοί·
παντοῦ κλάψα, παντοῦ ἀντάρα,
καὶ παντοῦ ξεψυχισμοί.

至る所に恐怖とおののきが満ち
うめき声が響きわたる
至る所に嘆き、至る所に混乱
そして至る所に断末魔の苦しみ

71. Ἦταν τόσοι! Πλέον τὸ βόλι
εἰς τ' αὐτιὰ δὲν τοὺς λαλεῖ.
'Ὁλοι χάμου ἐκείτοντ' ὅλοι
εἰς τὴν τέταρτην αὐγή.

あれほどおびただしい数の敵がいたというのに
今や彼らの耳元で弾丸がうなることもない
四度目の夜明けが訪れる頃には
一人残らず、地に斃れ伏していた

72. Σὰν ποτάμι τὸ αἷμα ἐγίνη
καὶ κυλάει στὴ λαγκαδιά,
καὶ τὸ ἀθῶο χόρτο πίνει
αἷμα ἀντὶς γιὰ τὴ δροσιά.

流された血は川のように
谷間を流れてゆく
そして罪なき草は
朝露の代わりに血を飲む

73. Τῆς αὐγῆς δροσάτο ἀέρι,
δὲν φυσᾶς τώρα ἐσὺ πλιὸ
στῶν ψευδόπιστων τὸ ἀστέρι·
φύσα, φύσα εἰς τῷ σταυρό!

夜明けの爽やかな風よ
お前はもはや、偽りの信仰者の
[注釈 14]の上を吹くのではない
吹け、吹け、十字架[注釈 15]の上に

74. Ἀπ’ τὰ κόκαλα βγαλμένη
τῶν Ἑλλήνων τὰ ἱερά,
καὶ σὰν πρῶτα ἀνδρειωμένη,
χαῖρε, ὦ χαῖρε, Ἐλευθεριά!

ギリシャ人の聖なる
骸より生まれ出て
そしていにしえの如く勇気に満ち
万歳、おお万歳、自由よ

75. Τῆς Κορίνθου ἰδοὺ καὶ οἱ κάμποι·
δὲν λάμπ' ἥλιος μοναχὰ
εἰς τοὺς πλάτανους, δὲν λάμπει
εἰς τ' ἀμπέλια, εἰς τὰ νερά.

見よ、コリントスの平野が広がる[注釈 16]
太陽はもはやプラタナスの木々や
ブドウ畑や水面だけに
注ぐのではない

76. Εἰς τὸν ἥσυχον αἰθέρα
τῶρα ἀθῶα δὲν ἀντηχεῖ
τὰ λαλήματα ἡ φλογέρα,
τὰ βελάσματα τὸ ἀρνί.

静寂に包まれた大気に
笛はそのさえずりを
子羊はその鳴き声を
無邪気に響かせることはない

77. Τρέχουν ἅρματα χιλιάδες
σὰν τὸ κύμα εἰς τὸ γιαλό,
ἀλλ' οἱ ἀνδρεῖοι παλληκαράδες
δὲν ψηφοῦν τὸν ἀριθμό.

何千もの軍勢が
岸辺の波のように押し寄せる
しかし勇敢な若者たちは
その数を物ともしない

78. Ὦ τρακόσιοι, σηκωθεῖτε
καὶ ξανάλθετε σέ μας·
τὰ παιδιά σας θέλ' ἰδεῖτε
πόσο μοιάζουνε μὲ σας.

おお、三百人の勇士たち[注釈 17]
そして再び我らのもとへ来たれ
あなたがたの子孫たちが
いかにあなたがたに似ているかを見るがよい

79. Ὅλοι ἐκεῖνοι τὰ φοβοῦνται
καὶ μὲ πάτημα τυφλὸ
εἰς τὴν Κόρινθο ἀποκλειοῦνται
κι ὅλοι χάνουνται ἀπ' ἐδῶ.

敵は皆、ギリシャ兵を恐れ
闇雲に逃げ惑ったあげく
コリントスに追い詰められ
一人残らず消え失せる

80. Στέλνει ὁ ἄγγελος τοῦ ὀλέθρου
πείνα καὶ θανατικό,
ποὺ μὲ σχήμα ἑνὸς σκελέθρου
περπατοῦν ἀντάμα οἱ δυό·

破滅の天使が
飢餓と疫病を遣わす
その二つの災いは
一体の骸骨のごとき姿で進む

81. καὶ πεσμένα εἰς τὰ χορτάρια
ἀπεθαίνανε παντοῦ
τὰ θλιμμένα ἀπομεινάρια
τῆς φυγῆς καὶ τοῦ χαμοῦ.

そして敗走と破滅の果てに
残された惨めな残党は
草むらに倒れ伏し
至る所で息絶えていった

82. Κι ἐσὺ ἀθάνατη, ἐσὺ θεία,
ποὺ ὅτι θέλεις ἠμπορεῖς.
εἰς τὸν κάμπο, Ἐλευθερία,
ματωμένη περπατεῖς.

そして、不死にして神聖なる自由の女神よ
あなたは望むすべてを成し遂げられる
血に染まりながらも
この平野を歩んでいるのだ

83. Στὴ σκιὰ χεροπιασμένες,
στὴ σκιὰ βλέπω κι ἐγὼ
κρινοδάχτυλες παρθένες
ὀποῦ κάνουνε χορό.

影の中で手を取り合い
影の中で私の目にも
百合のような指をした
乙女たちの踊る姿が見える

84. Στὸν χορὸ γλυκογυρίζουν
ὡραία μάτια ἐρωτικά,
καὶ εἰς τὴν αὔρα κυματίζουν
μαῦρα, ὀλόχρυσα μαλλιά.

踊りの輪の中で、愛らしく美しい瞳が
甘く、優雅にめぐり
そよ風に吹かれては
黒髪や金髪が美しく波打つ

85. Ἡ ψυχή μου ἀναγαλλιάζει
πὼς ὁ κόρφος καθεμιᾶς
γλυκοβύζαστο ἐτοιμάζει
γάλα ἀνδρείας κι ἐλευθεριᾶς.

私の魂は歓喜に満たされる
一人一人の胸のうちに
勇気と自由を育むための
甘い乳が満たされているからだ

86. Μὲς στὰ χόρτα, τὰ λουλούδια,
τὸ ποτήρι δὲν βαστῶ·
φιλελεύθερα τραγούδια
σὰν τὸν Πίνδαρο ἐκφωνῶ.

草花に囲まれながらも
私は杯を手にしない
自由を讃える歌を
ピンダロスのように謳うのだ

87. Ἀπ' τὰ κόκαλα βγαλμένη
τῶν Ἑλλήνων τὰ ἱερά,
καὶ σὰν πρῶτα ἀνδρειωμένη,
χαῖρε, ὦ χαῖρε, Ἐλευθεριά!

ギリシャ人の聖なる
骸より生まれ出て
そしていにしえの如く勇気に満ち
万歳、おお万歳、自由よ

88. Πῆγες εἰς τὸ Μεσολόγγι
τὴν ἡμέρα τοῦ Χριστοῦ,
μέρα ποὺ ἄνθισαν οἱ λόγγοι
γιὰ τὸ τέκνο τοῦ Θεοῦ.

あなたはメソロンギへ向かった
それは神の子の誕生を祝して
森が花開いたという
クリスマスの日のことだった[注釈 18]

89. Σοῦ 'λθε ἐμπρὸς λαμποκοπώντας
ἡ Θρησκεία μ' ἕναν σταυρό,
καὶ τὸ δάκτυλο κινώντας
ὀποῦ ἀνεῖ τὸν οὐρανό,

すると宗教が十字架を手に
輝きながらあなたの前に現れた
その指で天を
指し示しながら

90. «σ' αὐτό», ἐφώναξε, «τὸ χῶμα
στάσου ὀλόρθη, Ἐλευθεριά!».
Καὶ φιλώντας σου τὸ στόμα
μπαίνει μὲς στὴν ἐκκλησιά.

「自由よ、この聖なる地に
今こそまっすぐに立ちなさい」
そう叫ぶと、あなたの口に接吻し
教会の中へと入っていった

91. Εἰς τὴν τράπεζα σιμώνει,
καὶ τὸ σύγνεφο τὸ ἀχνὸ
γύρω γύρω τῆς πυκνώνει
ποὺ σκορπάει τὸ θυμιατό.

宗教は祭壇へと歩み寄り
香炉から立ち上る
かすかな煙が
彼女の周りにたちこめてくる

92. Ἀγρικάει τὴν ψαλμωδία
ὀποῦ ἐδίδαξεν αὐτή·
βλέπει τὴ φωταγωγία
στοὺς Ἁγίους ἐμπρὸς χυτή.

宗教は、かつて自らが人々に教えた聖歌が
荘厳に歌われるのを耳にする
聖人たちのイコンの前に灯された
光の輝きを目にするのだ

93. Ποιοὶ εἴν' αὐτοὶ ποὺ πλησιάζουν
μὲ πολλὴ ποδοβολή,
κι άρματ', ἅρματα ταράζουν;
Ἐπετάχτηκες ἐσύ!

おびただしい足音を響かせ
武具を打ち鳴らしながら近づいてくる
あれは一体何者か
いや、あれこそあなたの姿なのだ

94. Ἅ, τὸ φῶς ποὺ σὲ στολίζει,
σὰν ἡλίου φεγγοβολή,
καὶ μακρίθεν σπινθηρίζει,
δὲν εἶναι, ὄχι, ἀπὸ τὴ γῆ.

ああ、あなたを飾るその光は
太陽の輝きのようで
遠くからでも火花のようにきらめくその光は
この地上から発せられたものではない

95. Λάμψιν ἔχει ὅλη φλογώδη
χεῖλος, μέτωπο, ὀφθαλμός·
φῶς τὸ χέρι, φῶς τὸ πόδι,
κι ὅλα γύρω σου εἶναι φῶς.

唇も、額も、瞳も
すべて燃えるような輝きを持つ
その手は光、その足は光
あなたの周りのすべてが光

96. Τὸ σπαθί σου ἀντισηκώνεις,
τρία πατήματα πατᾶς,
σὰν τὸν πύργο μεγαλώνεις,
κι εἰς τὸ τέταρτο κτυπᾶς.

あなたは剣を振りかざし
一歩、二歩、三歩と歩みを進める
その姿は塔のように大きくなり
四歩目で必殺の一撃を打ち付ける

97. Μὲ φωνὴ ποὺ καταπείθει
προχωρώντας ὁμιλεῖς:
«Σήμερ', ἄπιστοι, ἐγεννήθη,
ναί, τοῦ κόσμου ὁ Λυτρωτής.

聞く者を従わせる声で
前進しながらあなたは語る
「不信心者どもよ、今日こそまさに
世界の救い主がお生まれになった日だ

98. Αὐτὸς λέγει, ἀφοκρασθεῖτε
«Ἐγὼ εἴμ' Ἄλφα, Ὠμέγα ἐγώ·
πέστε, ποὺ θ' ἀποκρυφθεῖτε
ἐσεῖς ὅλοι, ἂν ὀργισθῶ;

その救い主はこう言われる、聞け
『我はアルファにしてオメガ、万物の創始にして終焉なり[注釈 19]
言え、もし我が怒るなら
汝らは一体どこへ隠れるというのか

99. Φλόγα ἀκοίμητήν σας βρέχω,
πού, μ' αὐτὴν ἂν συγκριθεῖ
κείνη ἡ κάτω ὀποῦ σας ἔχω,
σὰν δροσιὰ θέλει νὰ βρεθῇ.

我は汝らに眠らぬ炎を降らせる
その炎に比べれば
汝らのために用意される地獄の業火でさえも
涼風のようであろう

100. Κατατρώγει, ὠσὰν τὴ σχίζα,
τόπους ἄμετρα ὑψηλούς,
χῶρες, ὅρη ἀπὸ τὴ ρίζα,
ζῶα καὶ δέντρα καὶ θνητούς.

それは大地を裂くように広がり
天に届くほどの高楼も
国々も山々も根元から焼き払い
動物も木々も人間も食い尽くす

101. Καὶ τὸ πᾶν τὸ κατακαίει,
καὶ δὲν σώζεται πνοή,
πάρεξ τοῦ ἄνεμου ποὺ πνέει
μὲς στὴ στάχτη τὴ λεπτή»».

かくして、万物は焼き尽くされ
命あるものの息吹は一つとして残らない
ただ、細かな灰の上を吹き抜ける
風の音だけが残る』」

102. Κάποιος ἤθελε ἐρωτήσει
Τοῦ θυμοῦ Τοῦ εἴσ' ἀδελφή;
Ποιὸς εἴν' ἄξιος νὰ νικήσῃ
ἢ μὲ σὲ νὰ μετρηθῇ;

誰かが尋ねるだろう
「あなたはかの神の怒りの姉妹であるか」と
誰があなたに打ち勝ち
誰があなたと比肩しうるというのだろうか

103. Ἡ γῆ αἰσθάνεται τὴν τόση
τοῦ χεριοῦ σου ἀνδραγαθιά,
ποὺ ὅλην θέλει να θανατώσῃ
τὴ μισόχριστη σπορά.

キリストを憎む者どもの一族を
根絶やしにせんと欲する
あなたの腕のその比類なき武勇を
大地は感じ取る

104. Τὴν αἰσθάνονται καὶ ἀφρίζουν
τὰ νερά, καὶ τ' ἀγρικῶ
δυνατὰ νὰ μουρμουρίζουν
σὰν ρυάζετο θηριό.

水もそれを感じて泡立ち
そして私はその川が
唸りを上げる獣のように
激しく音を立てるのを聞く

105. Κακορίζικοι, ποὺ πᾶτε
τοῦ Ἀχελώου μὲς στὴ ροὴ
καὶ πιδέξια πολεμᾶτε
ἀπὸ τὴν καταδρομὴ

哀れな者どもよ、どこへ逃げるというのか
アヘロオス川の激流の中へ追い詰められ
追撃をかわそうと
巧みに抗うが

106. νὰ ἀποφύγετε; Τὸ κύμα
ἔγινε ὅλο φουσκωτό·
ἐκεῖ εὑρήκατε τὸ μνῆμα
πρὶν νὰ εὑρεῖτε ἀφανισμό.

逃れられるとでも思ったのか
川の波は膨れ濁流と化した
そこでお前たちが見つけたのは
破滅に至る前の墓場だ

107. Βλασφημάει, σκούζει, μουγκρίζει
κάθε λάρυγγας ἐχθροῦ,
καὶ τὸ ρεῦμα γαργαρίζει
τὲς βλασφήμιες τοῦ θυμοῦ.

敵兵は一人残らず
神を呪い、わめき、唸る
だがその怒りに満ちた冒涜の言葉も
川の濁流がうがいをするかのように飲みこむ

108. Σφαλερὰ τετραποδίζουν
πλῆθος ἄλογα, καὶ ὀρθὰ
τρομασμένα χλιμιντρίζουν
καὶ πατοῦν εἰς τὰ κορμιά.

おびただしい数の馬が
足をもつれさせて後ろ足で立ち上がり
怯えながらいなないては
死体を踏みつける

109. Ποιὸς στὸ σύντροφον ἀπλώνει
χέρι, ὠσὰν νὰ βοηθηθῇ·
ποιὸς τὴ σάρκα τοῦ δαγκώνει
ὅσο ποὺ νὰ νεκρωθῇ.

助けを求め、仲間へと
手を伸ばす者もいれば
息絶えるまで
自らの肉を食いちぎる者もいる

110. Κεφαλὲς ἀπελπισμένες,
μὲ τὰ μάτια πεταχτά,
κατὰ τ' ἄστρα σηκωμένες
γιὰ τὴν ὕστερη φορά.

絶望にうちひしがれた者たちの顔が
見開かれた眼のまま
最後の瞬間
天の星々へと向けられる

111. Σβιέται αὐξαίνοντας ἡ πρώτη
τοῦ Ἀχελώου νεροσυρμήτὸ
χλιμίντρισμα καὶ οἱ κρότοι
καὶ τοῦ ἀνθρώπου οἱ γογγυσμοί.

アヘロオス川の最初の奔流が
その勢いを増すにつれて
馬のいななきも物音も
人間のうめき声も消え去る

112. Ἔτσι ν' ἄκουα νὰ βουίξῃ
τὸν βαθὺν Ὠκεανό,
καὶ στὸ κύμα του νὰ πνίξῃ
κάθε σπέρμα ἀγαρηνό!

このように深き大洋が轟き渡り
その波がハガルの子孫[注釈 20]
すべての種族を溺れさせる音を
聞くことができたなら

113. Καὶ ἐκεῖ ποὺ 'ναι ἡ Ἁγία Σοφία
μὲς στοὺς λόφους τοὺς ἑπτά,
ὅλα τ' ἄψυχα κορμιά,
βραχοσύντριφτα, γυμνά,

そして、七つの丘に抱かれ
聖なるアギア・ソフィアが建つ地に
魂なき骸が、岩に打ち砕かれ
裸のままで積み上がり

114. σωριασμένα νὰ τὰ σπρώξῃ
ἡ κατάρα τοῦ Θεοῦ,
κι ἀπ' ἐκεῖ νὰ τὰ μαζώξῃ
ὁ ἀδελφὸς τοῦ Φεγγαριοῦ.

神の呪いが打ちつけるのを見たいのだ
そしてその場所から
かの月の兄弟[注釈 21]
同胞の亡骸を拾い集める様を

115. Κάθε πέτρα μνῆμα ἂς γένει,
κι ἡ Θρησκεία κι ἡ Ἐλευθεριὰ
μ' ἀργὸ πάτημα ἂς πηγαίνει
μεταξύ τους καὶ ἂς μετρᾶ.

すべての石が敵の墓標とならんことを
そしてその墓標の間を、宗教と自由が
ゆっくりと歩みを進めながら
敵の数を数えるのだ

116. Ἕνα λείψανο ἀνεβαίνει
τεντωτό, πιστομητό,
κι ἄλλο ξάφνου κατεβαίνει
καὶ δὲν φαίνεται, καὶ πλιὸ

一体の死骸が、手足を伸ばし仰向けになったまま
川面に浮かび上がったかと思えば
また別の死骸が、不意に水底へと沈んでゆき
二度と姿を見せることはない

117. καὶ χειρότερα ἀγριεύει
καὶ φουσκώνει ὁ ποταμός·
πάντα, πάντα περισσεύει·
πολὺ φλοίσβισμα καὶ ἀφρός.

川の流れはますます激しく荒れ狂い
その水嵩を増してゆく
絶え間なく、絶え間なく水は溢れ
激しい水音と白い泡が残る

118. Ἅ, γιατί δὲν ἔχω τώρα
τὴ φωνὴ τοῦ Μωυσῆ;
Μεγαλόφωνα τὴν ὥρα
ὀποῦ ἐσβιοῦντο οἱ μισητοί,

ああ、なぜ私には今
あのモーセの声がないのだろうか
憎むべき者たちが
滅ぼされたその時に大声で

119. τὸν Θεὸν εὐχαριστοῦσε
στοῦ πελάου τὴ λύσσα ἐμπρός,
καὶ τὰ λόγια ἠχολογοῦσε
ἀναρίθμητος λαός.

彼は海の猛威の前で
神に感謝を捧げ
数えきれないほどの民が
その言葉をこだまさせたのだ[注釈 22]

120. Ἀκλουθάει τὴν ἁρμονία
ἡ ἀδελφὴ τοῦ Ἀαρῶν,
ἡ προφήτισσα Μαρία,
μ' ἕνα τύμπανο τερπνὸν

アロンの姉にして
女預言者であるミリアム
その調べに続いて
楽しげにタンバリンを打ち鳴らす

121. καὶ πηδοῦν ὅλες οἱ κόρες
μὲ τσ' ἀγκάλες ἀνοικτές,
τραγουδώντας, ἀνθοφόρες,
μὲ τὰ τύμπανα κι ἐκειές.

そしてすべての乙女たちが
腕を広げ、花を手に
歌いながら喜び踊る
彼女らもまたタンバリンを携える

122. Σὲ γνωρίζω ἀπὸ τὴν κόψι
τοῦ σπαθιοῦ τὴν τρομερή,
σὲ γνωρίζω ἀπὸ τὴν ὄψι
ποὺ μὲ βία μετράει τὴ γῆ.

私はあなたを知る
その恐ろしい剣の切っ先から
私はあなたを知る
大地を測るその眼差しから

123. Εἰς αὐτήν, εἴν' ξακουσμένο,
δὲν νικιέσαι ἐσὺ ποτέ·
ὅμως, ὄχι, δὲν εἴν' ξένο
καὶ τὸ πέλαγο γιὰ σέ.

その大地においてあなたが不敗であることは
世に広く知られている
しかし、海もまた
あなたにとって無縁の場所ではない[注釈 23]

124. Τὸ στοιχεῖον αὐτὸ ξαπλώνει
κύματ' ἄπειρα εἰς τὴ γῆ,
μὲ τὰ ὁποῖα τὴν περιζώνει,
κι εἶναι εἰκόνα σου λαμπρή.

海という根源的な力は
無数の波を大地へ広げ
陸地を取り囲む
それこそあなたの輝かしい姿

125. Μὲ βρυχίσματα σαλεύει
ποὺ τρομάζει ἡ ἀκοή·
κάθε ξύλο κινδυνεύει
καὶ λιμνιώνα ἀναζητεῖ.

聞く者を震え上がらせる轟音を立てて
海は荒れ狂い
すべての船は危険にさらされ
港を探し求める

126. Φαῖνετ' ἔπειτα ἡ γαλήνη
καὶ τὸ λάμψιμο τοῦ Ἥλιου,
καὶ τὰ χρώματα ἀναδίνει
τοῦ γλαυκότατου οὐρανοῦ.

嵐が去った後には凪が訪れ
太陽がまばゆい光を放つ
そして海面は空の
澄み渡る青を映し出す

127. Δὲν νικιέσαι, εἴν' ξακουσμένο,
στὴν ξηρὰν ἐσὺ ποτέ·
ὅμως ὄχι δὲν εἴν' ξένο
καὶ τὸ πέλαγο γιὰ σέ.

あなたが陸において不敗であることは
世に広く知られている
しかし、海もまた
あなたにとって無縁の場所ではない

128. Περνοῦν ἄπειρα τὰ ξάρτια,
καὶ σὰν λόγγος στριμωχτὰ
τὰ τρεχούμενα κατάρτια,
τὰ ὁλοφούσκωτα πανιά.

無数の帆綱が通り過ぎ
林立するマストは森のよう
帆は風を一杯にはらんで
海原を疾走してゆく

129. Σὺ τὲς δύναμές σου σπρώχνεις,
καὶ ἀγκαλὰ δὲν εἴν' πολλές,
πολεμώντας, ἄλλα διώχνεις,
ἄλλα παίρνεις, ἄλλα καῖς.

あなたは艦隊を前進させる
その数こそ多くはないが
戦いながら、ある敵艦を追い払い
ある敵艦を拿捕し、あるいは焼き払う[注釈 24]

130. Μ' ἐπιθυμία νὰ τηράζῃς
δυὸ μεγάλα σὲ θωρῶ,
καὶ θανάσιμον τινάζεις
ἐναντίον τους κεραυνό.

あなたが二隻の巨大な敵艦を
標的として見据え
その二隻めがけて
必殺の雷撃を放つのを私は見る

131. Πιάνει, αὐξαίνει, κοκκινίζει,
καὶ σηκώνει μιὰ βροντή,
καὶ τὸ πέλαο χρωματίζει
μὲ αἱματόχρωμη βαφή.

炎は敵艦を捉え、勢いを増し、赤々と燃え盛る
やがて凄まじい轟音を上げ
そして海原は血の色の染料で
塗りつぶされたかのように染まってゆく

132. Πνίγοντ' ὅλοι οἱ πολεμάρχοι
καὶ δὲν μνέσκει ἕνα κορμί·
χαίρου, σκιὰ τοῦ Πατριάρχη,
ποὺ σὲ πέταξαν ἐκεῖ.

敵の将官は一人残らず溺れ
一体の亡骸も残らない
喜ぶがよい、総主教[注釈 25]の亡霊よ
今、復讐は果たされたのだ

133. Ἐκρυφόσμιγαν οἱ φίλοι
μὲ τσ' ἐχθρούς τους τὴ Λαμπρή,
καὶ τοὺς ἔτρεμαν τὰ χείλη
δίνοντάς τὰ εἰς τῷ φιλῖ.

復活祭の日[注釈 26]、仲間であるはずの者たちが
敵と密かに通じ合っていた
彼らは裏切りの接吻を交わしながら
その唇を恐怖に震わせていた

134. Κειὲς τὲς δάφνες ποὺ ἐσκορπίστε
τῶρα πλέον δὲν τὲς πατεῖ,
καὶ τὸ χέρι ὀποῦ ἐφιλῆστε
πλέον, ἅ, πλέον δὲν εὐλογεῖ.

あなた方が足元に撒いた月桂樹の葉を
今、彼が踏みしめることはない
かつてあなた方が敬虔に接吻したその手が
もはや、ああ、祝福を与えることはないのだ

135. Ὅλοι κλάψτε· ἀποθαμένος
ὁ ἀρχηγὸς τῆς Ἐκκλησιᾶς·
κλάψτε, κλάψτε· κρεμασμένος
ὠσὰν νὰ 'τανε φονιάς!

皆、泣くがよい
教会の長は亡くなったのだ
泣け、泣け、まるで人殺しの罪人であるかのように
無惨な姿で吊るされたのだ

136. Ἔχει ὁλάνοικτο τὸ στόμα
π' ὧρες πρῶτα εἶχε γευθεῖ
τ' Ἅγιον Αἷμα, τ' Ἅγιον Σῶμα·
λὲς πὼς θὲ νὰ ξαναβγῇ

その口は大きく開かれたまま
ほんの数時間前には聖なる御血と御体を
拝領したばかりだというのに
再び何かがほとばしり出ようとしているかのようだ

137. ἡ κατάρα ποὺ εἶχε ἀφήσει,
λίγο πρὶν νὰ ἀδικηθῇ,
εἰς ὁποῖον δὲν πολεμήσει
καὶ ἠμπορεῖ νὰ πολεμῇ.

それこそ彼が遺した呪いの言葉
不正義の死を遂げる直前に
戦う力がありながら戦わぬ者の
そのすべてに向けられた呪いの言葉だ

138. Τὴν ἀκούω, βροντάει, δὲν παύει
εἰς τὸ πέλαγο, εἰς τὴ γῆ,
καὶ μουγκρίζοντας ἀνάβει
τὴν αἰώνιαν ἀστραπή.

その呪いの声が海にも陸にも轟き渡り
決して止まぬのを私は聞く
そしてその声は唸りを上げながら
永遠の稲妻に火を灯す

139. Ἡ καρδιὰ συχνοσπαράζει.
Πλὴν τί βλέπω; Σοβαρὰ
νὰ σωπάσω μὲ προστάζει
μὲ τὸ δάκτυλο Ἡ Θεά.

私の心は激しく高鳴る
だがこれは何としたことか
厳かな面持ちの女神が
指を口に当て、黙るよう命じる

140. Κοιτάει γύρω εἰς τὴν Εὐρώπη
τρεῖς φορὲς μ' ἀνησυχιά·
προσηλώνεται κατόπι
στὴν Ἑλλάδα, καὶ ἀρχινᾶ:

女神は不安げに
ヨーロッパの列強を三度見渡す
その後視線をギリシャへと戻し
遂にこう語り始める

141. «Παλληκάρια μου, οἱ πολέμοι
γιὰ σας ὅλοι εἶναι χαρά,
καὶ τὸ γόνα σας δὲν τρέμει
στοὺς κινδύνους ἐμπροστᾶ.

「我が勇士たちよ、戦とは
あなたたちにとって喜びそのものであり
危険を前にしても
その膝が震えることはない

142. Ἀπ' ἐσᾶς ἀπομακραίνει
κάθε δύναμη ἐχθρική,
ἀλλὰ ἀνίκητη μιὰ μένει
ποὺ τὲς δάφνες σας μαδεῖ.

いかなる敵の軍勢も
あなたたちの前からは退散する
だが、ただ一つだけ、月桂樹を無残にむしり取る
打ち負かされぬ何かが残る

143. Μία, ποὺ ὅταν ὠσὰν λύκοι
ξαναρχόστενε ζεστοί,
κουρασμένοι ἀπὸ τὴ νίκη,
ἄχ, τὸν νοῦ σᾶς τυραννεῖ.

それはあなたたちが狼のように猛然と戦い
勝利の疲労と共に戻ってきた
まさにその時にあなたたちの心を
激しく苛むものだ

144. Ἡ Διχόνοια ποὺ βαστάει
ἕνα σκῆπτρο ἡ δολερὴ
καθενὸς χαμογελάει,
«πάρ' το», λέγοντας, «καὶ σύ.»

それこそが不和[注釈 27]
その狡猾な女神は王笏を手に持ち
一人ひとりに微笑みかけ
「お前もこの王笏を取るがよい」とささやくのだ

145. Κειὸ τὸ σκῆπτρο ποὺ σᾶς δείχνει
ἔχει ἀλήθεια ὡραία θωριά·
μὴν τὸ πιάστε, γιατὶ ρίχνει
εἱσὲ δάκρυα θλιβερά.

彼女があなたたちに見せびらかす王笏は
確かに見た目は美しい
だが決して触れてはならない
それは悲痛な涙へと突き落とすものだから

146. Ἀπὸ στόμα ὀποῦ φθονάει,
παλληκάρια, ἂς μὴν πωθεῖ,
πὼς τὸ χέρι σας κτυπάει
τοῦ ἀδελφοῦ τὴν κεφαλή.

勇士たちよ、我らを妬む者の口から
『同胞の手で同胞の頭を打ち砕いている』などと
言われるようなことが
あってはならない

147. Μὴν εἰποῦν στὸ στοχασμό τους
τὰ ξένα ἔθνη ἀληθινά:
«Ἐὰν μισοῦνται ἀνάμεσό τους
δὲν τοὺς πρέπει ἐλευθεριά».

諸外国に『もし彼らが内輪で
憎しみ合っているのであれば
彼らに自由を享受する資格などない』と
思わせてはならない[注釈 28]

148. Τέτοια ἀφήστενε φροντίδα·
ὅλο τὸ αἷμα ὀποῦ χυθεῖ
γιὰ θρησκεία καὶ γιὰ πατρίδα
ὅμοιαν ἔχει τὴν τιμήν.

誰が偉いかという懸念は捨てなさい
宗教と祖国のために流された血は
誰のものであろうと
等しく尊い栄誉である

149. Στὸ αἷμα αὐτό, ποὺ δὲν πονεῖτε
γιὰ πατρίδα, γιὰ θρησκειά,
σᾶς ὁρκίζω, ἀγκαλισθεῖτε
σὰν ἀδέλφια γκαρδιακά.

祖国と信仰のために
流すことを厭わないその血にかけて
私はあなたたちに命じる
『心からの兄弟として抱き合え』と

150. Πόσο λείπει, στοχασθεῖτε,
πόσο ἀκόμη νὰ παρθῇ·
πάντα ἡ νίκη, ἂν ἐνωθῆτε,
πάντα ἐσᾶς θ' ἀκολουθεῖ.

完全な勝利まで、どれほどの
道のりが残されているか考えよ
あなたたちが団結さえすれば
勝利は常にあなたたちのものとなるのだ

151. Ὦ ἀκουσμένοι εἰς τὴν ἀνδρεία,
καταστῆστε ἕναν Σταυρὸ
καὶ φωνάξετε μὲ μία:
«Βασιλεῖς, κοιτάξτ' ἐδῶ!

おお、勇猛さで馳せる者たちよ
今こそ十字架を高く掲げ
そして声を一つにし
『王たち[注釈 29]よ、ここを見よ』と叫べ

152. Τὸ σημεῖον ποὺ προσκυνᾶτε
εἶναι τοῦτο, καὶ γι' αὐτὸ
ματωμένους μᾶς κοιτᾶτε
στὸν ἀγώνα τὸν σκληρό.

あなたがた王たちも崇拝する
その印こそ、この十字架である
我らがこの過酷な戦いで血に塗れているのも
まさしくこの十字架を守るためだ

153. Ἀκατάπαυστα τὸν βρίζουν
τὰ σκυλιὰ καὶ τὸν πατοῦν
καὶ τὰ τέκνα τοῦ ἀφανίζουν,
καὶ τὴν πίστι ἀναγελοῦν.

犬どもは絶え間なく
この十字架を侮辱し踏みにじり
その子らであるキリスト教徒を虐殺し
我らの信仰を嘲笑う

154. Ἐξ αἰτίᾳς τοῦ ἐσπάρθη, ἐχάθη
αἷμα ἀθῶο χριστιανικό,
ποὺ φωνάζει ἀπὸ τὰ βάθη
τῆς νυκτός: Νὰ ἐκδικηθῶ.

この十字架のために
罪なきキリスト教徒の血が流され失われてきた
その血は夜の闇の底から
「復讐を」と叫んでいる

155. Δὲν ἀκοῦτε, ἐσεῖς εἰκόνες
τοῦ Θεοῦ, τέτοια φωνή;
Τῶρα ἐπέρασαν αἰῶνες
καὶ δὲν ἔπαυσε στιγμή.

神の似姿たるあなたがた王たちよ[注釈 30]
この声が聞こえないのか
何世紀もの間、一瞬たりとも
止まずに響き続けてきた声が

156. Δὲν ἀκοῦτε; Εἰς κάθε μέρος
σὰν τοῦ Ἄβελ καταβοᾶ·
δὲν εἴν' φύσημα τοῦ ἀέρος
ποὺ σφυρίζει εἰς τὰ μαλλιά.

聞こえないというのか
その叫びは、かつてのアベルの血のように
あらゆる場所で天に叫び訴えている
髪をかすめるただの風の音などではない

157. Τί θὰ κάμετε; Θ' ἀφῆστε
νὰ ἀποκτήσωμεν ἐμεῖς
λευθεριάν, ἢ θὰ τὴν λύστε
ἐξ αἰτίᾳς πολιτικῆς;

あなたがたはいかになさるか
我らが自由を勝ち取るのをただ見ているのか
それとも『政治的配慮[注釈 31]』なるもののために
我らの大義を妨害せんとするか

158. Τοῦτο ἀνίσως μελετᾶτε
ἰδοὺ ἐμπρός σας τὸν Σταυρό:
Βασιλεῖς, ἐλᾶτε, ἐλᾶτε,
καὶ κτυπήσετε κι ἐδῶ!»

もしあなたがたが自由の妨害を企むのであれば
この十字架をよく見るがよい
王たちよ、さあ、来るがいい、来るがいい
この十字架に守られた我らに打ちかかってくるがよい」

脚注

注釈

  1. ^ 約400年にわたるオスマン帝国による支配下(トゥルコクラティア)で、ギリシャのアイデンティティは抑圧されていた。
  2. ^ ギリシャ独立戦争が勃発した当初、ヨーロッパ列強(特にオーストリア、ロシア、プロイセン、イギリス、フランスで構成される「神聖同盟」や「五国同盟」)は、ウィーン体制の維持(現状維持)を望み、オスマン帝国に対する「反乱」と見なして冷淡な態度を取った。
  3. ^ 特にロシアは同じ正教国として支援が期待されたが、当初は政治的思惑から介入をためらった。
  4. ^ 特にオーストリア帝国の宰相メッテルニヒは、ギリシャの独立運動がヨーロッパ全体の秩序を乱す革命思想であるとして、終始敵対的であった。
  5. ^ 独立を目指すスローガン「自由か死か (Ελευθερία ή Θάνατος)」を反映している。
  6. ^ 「イオニアの島々」は、詩人ソローモスの故郷ザキントス島を含むイオニア諸島を指す。当時はイギリスの保護領であり、独立はしておらず、ギリシャ本土の蜂起に歓喜しつつも、自らはイギリスの支配下にあり「偽りの自由」しか持っていない、という皮肉が込められている。
  7. ^ 「ワシントンの地」とはアメリカ合衆国のこと。自らもイギリスからの独立戦争(1775-1783)を経験したため、ギリシャの独立運動に強く共感した。
  8. ^ 「スペインの獅子」はスペインを象徴する。当時スペインは、リエゴ革命に端を発する自由主義的な立憲君主制下にあり、ギリシャの自由主義的な運動に共感を示していた。
  9. ^ イギリスは当初、オスマン帝国が弱体化することでロシアが南下し、地中海への影響力を強めること(いわゆる「東方問題」)を極度に警戒していた。
  10. ^ 「鷲」はオーストリア帝国ハプスブルク家)の紋章(双頭の鷲)を指す。「イタリア人の内臓を喰らって」とは、オーストリアが当時北イタリア(ロンバルド=ヴェネト王国)を支配していたことを示す。宰相メッテルニヒの反革命・反自由主義政策に基づき、オーストリアはギリシャ独立に最も敵対的な列強であった。
  11. ^ 「トリポリツァ」(現トリポリ)はペロポネソス半島におけるオスマン帝国の行政・軍事の中心地であった。1821年9月の「トリポリツァ包囲戦ギリシア語版フランス語版」は、ギリシャ独立軍による最初の大規模な勝利であった。
  12. ^ この勝利はギリシャ側に多大な士気高揚をもたらしたが、同時に都市陥落後、ギリシャ兵によるトルコ系住民の大規模な虐殺が発生した。ソロモスは、この詩ではその暗黒面には触れず、勝利の側面を英雄的に描写している。
  13. ^ トリポリツァが複数の丘に囲まれた盆地に位置する地理的特徴を描写している。
  14. ^ オスマン帝国の象徴である「星と三日月英語版」。
  15. ^ キリスト教、すなわちギリシャの象徴。オスマンの支配が終わり、キリスト教の支配が戻ってきたことを高らかに宣言している。
  16. ^ 「コリントス」は、1822年7月の「デルヴェナキアの戦いギリシア語版」を指す。この戦いでテオドロス・コロコトロニスギリシア語版フランス語版率いるギリシャ軍が、ドラマリス・パシャギリシア語版率いるオスマン軍を壊滅させ、独立戦争の転換点の一つとなった。
  17. ^ 古代ギリシャのペルシャ戦争における「テルモピュライの戦い」で、レオニダス王と共に戦った300人のスパルタ兵のこと。
  18. ^ 「メソロンギ」は、独立戦争におけるギリシャ側の抵抗の最大の象徴となった都市。この詩が書かれた時点ではまだ陥落していない(有名な包囲戦と「脱出」は1825-26年)。ここで言及されているのは、1822年のクリスマスの日のオスマン軍の奇襲に対するメソロンギ守備隊による撃退である。
  19. ^ 新約聖書ヨハネの黙示録』からの引用
  20. ^ 旧約聖書に登場するイシュマエルアラブ人の祖とされる)の母ハガルに由来する言葉
  21. ^ オスマン帝国の象徴である月(三日月)を戴くスルタン(皇帝)
  22. ^ 旧約聖書『出エジプト記』第15章
  23. ^ ギリシャ独立戦争において、海軍の役割は陸軍と同様に決定的であった。特にイドラ島、スペツェス島、プサラ島などの船団が制海権を握り、オスマン軍の補給を断った。
  24. ^ ギリシャ海軍が多用した「火船(焼き討ち船)」戦術を指す。小型船に爆薬や可燃物を積み、敵の大型艦に突入させる戦法で、コンスタンディノス・カナリスなどの英雄を生んだ。
  25. ^ コンスタンティノープル総主教グリゴリオス5世のこと。ギリシャで反乱が勃発した直後の1821年4月、オスマン帝国のスルタンは報復として、キリスト教徒の最高指導者である彼を、復活祭の日に絞首刑に処し、その遺体はボスポラス海峡に遺棄された。この殉教事件は、独立戦争の正当性を内外に知らしめ、ギリシャ人の憤激を決定的なものにした。
  26. ^ 総主教が処刑された日と重なる。また、イエス・キリストがユダの「裏切りの接吻」によって捕らえられた出来事も連想させる。
  27. ^ ギリシャ独立戦争は、勝利を収めながらも、軍事指導者間、政治家間、地域間の深刻な「内紛(不和)」によって何度も危機に瀕した。実際にこの詩の執筆後、内戦状態に陥る。
  28. ^ 当時、ギリシャ愛護主義ギリシア語版が欧米で高まっていたが、ギリシャ人の内紛はその支援の動きに冷や水を浴びせるものであった。
  29. ^ ヨーロッパ列強(神聖同盟)の君主たち
  30. ^ 王権神授説に基づき、王は神の代理人であるというヨーロッパの伝統的な王権理論。
  31. ^ オスマン帝国の領土保全を優先する列強の地政学的な思惑(ウィーン体制の維持、ロシアの南下阻止)のこと。

出典

  1. ^ Εθνικός Ύμνος presidency.gov.cy, 2011-05-30
  2. ^ Presidency of the Republic of Cyprus - The National Anthem presidency.gov.cy
  3. ^ Το μνημείο διατίθεται για διαδηλώσεις Η "χρήση" του Άγνωστου Στρατιώτη και... άλλες βέβηλες ιστορίες Κανέλλης, Ηλίας. tanea.gr, 2010-09-25. Ta Nea. "Ο «Ύμνος προς την Ελευθερίαν» του Διονυσίου Σολωμού είναι, πρωτίστως, ένα ποίημα μέσω του οποίου υμνήθηκε το έθνος-κράτος, σε περίοδο που οι εθνικές οντότητες ήταν ταυτόσημες της νεωτερικότητας."
  4. ^ Ο εθνικός ύμνος "ελεύθερος" στο Διαδίκτυο Τομαδάκη, Κωστούλα. To Pontiki, 2010-11-22. "Το 1865, μετά την ένωση της Επτανήσου με την Ελλάδα, ο «Ύμνος προς την Ελευθερίαν» καθιερώθηκε ως εθνικός ύμνος της Ελλάδας."
  5. ^ Εφημερίδα της Κυβερνήσεως – Το Ναύπλιον γενέθλιος πόλις της εφημερίδος της Κυβερνήσεως 2012-09-14. Αργολική Αρχειακή Βιβλιοθήκη Ιστορίας & Πολιτισμού. "Ας σημειωθή χαρακτηριστικώς, ότι η περί ης ο λόγος εφημερίς προέτεινεν εις το φύλλον της 21ης Οκτωβρίου 1825 την καθιέρωσιν ως εθνικού ύμνου του ποιήματος του Δ. Σολωμού «Ύμνος προς την Ελευθερίαν», του οποίου εδημοσίευσεν ανάλυσιν υπό του Σπ. Τρικούπη."
  6. ^ Ύμνος εις την Ελευθερίαν stixoi
  7. ^ Ύμνος εις την Ελευθερίαν sansimera
  8. ^ Greek language, Modern Papaloizos, Theodore.
  9. ^ THE NATIONAL ANTHEM Presidency.gr

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自由への賛歌」の関連用語

自由への賛歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自由への賛歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自由への賛歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS