移植版続編関連商品とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 移植版続編関連商品の意味・解説 

移植版・続編・関連商品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 09:11 UTC 版)

熱血高校ドッジボール部」の記事における「移植版・続編・関連商品」の解説

熱血高校ドッジボール部 (ファミリーコンピュータ) - 1988年7月26日 アーケード版ベースにしたアレンジ移植選手個別パラメーター設定必殺技魔球設定され2人対戦モード実装された。クラブ練習モードではマルチタップ用いて4人対戦も可能。グラフィックファミコンスプライト機能制限により選手全員サイズ統一され内野は3人までとなる。 熱血高校ドッジボール部X68000版)- 1988年9月 アーケード版の移植BGMオリジナルそのままステレオ化してある。裏技使用によりキャラクターバリエーション増えたり背景多重スクロールにもなる。審判女の子の声も変わる。 熱血高校ドッジボール部 PC番外編PCエンジン版) - 1990年3月30日 グラフィックアーケード版準拠し選手個別パラメーター要素必殺技魔球設定等はファミコン版から取り入れられ仕上げられパワーアップ移植通常の世界大会の他にも、宇宙人チームと戦うオリジナルのクエストモードも追加されている。対戦モード実装されているが、ファミコン版のように全チーム使えるわけではなく熱血高校花園高校の2チームでしか対戦できない仕様となる。また、ゲーム中は常時60フレーム処理されており、キャラの動きスムーズにおいてはアーケード版以上だった。 熱血高校ドッジボール部 強敵!闘球戦士の巻ゲームボーイ版) - 1991年8月8日 くにおくんのドッジボールだよ全員集合!スーパーファミコン版)- 1993年8月6日 くにおの熱血闘球伝説ネオジオ版)- 1996年 海外版でもめったにお目かかれないレアゲー。テクノスジャパン倒産後稼動開始したものと思われるオレたちゲーセン族 熱血高校ドッジボール部PlayStation 2版)- 2006年1月26日 アーケード版だが、X68000版比較すると、明らかに再現度画面理に関して問題点見られる超熱血高校くにおくん ドッジボール部ニンテンドーDS版)- 2008年3月19日 ミリオン制作アークシステムワークス販売作品本作では相手コート肉弾戦も可能。 Super Dodge Ballアーケード版北米市場向け) プレイヤーチーム本拠地アメリカステージアメリカから始まり決勝日本となっている。 Super Dodge BallNES版北米市場向け) プレイヤーチームなどはアーケード同じだが、決勝日本ではなくUSSRソ連性格パラメータ日本版アメリカチームとなっており、日本性格パラメータ日本版ソ連チームキャプテン至上主義踏襲)は準決勝となっているので、謎の軍団戦いエンディング胴上げ記念写真ソ連ステージとなる。またアフリカ具体的に国名ケニアとなっている。詳細Super Dodge Ball英語版)のページ参照ダウンタウン ドッジボールだよ全員集合!! PC用制作されたソフト(厳密に言えば同人ゲーム1つ)。製作チームである「Miracle Kidz」は後に会社化した。主要スタッフは元テクノス社員なので事実上続編に近い存在ダウンタウン 激凸ドッジボール! XNA制作されXbox360インディーズゲーム。800MSP。Miracle Kidz開発ダウンタウン熱血どっじぼーる (Wiiウェア) - 2011年7月12日配信 モードダウンタウンワールド分かれている。カスタマイズも豊富。800P。製作はMiracle Kidz熱血高校ドッジボール部 (PlayStation 4版/Nintendo Switch版) - 2015年7月31日配信NSW版は2020年8月27日配信アーケード版の移植アーケードアーカイブス一作品。

※この「移植版・続編・関連商品」の解説は、「熱血高校ドッジボール部」の解説の一部です。
「移植版・続編・関連商品」を含む「熱血高校ドッジボール部」の記事については、「熱血高校ドッジボール部」の概要を参照ください。


移植版・続編・関連商品

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/01 07:56 UTC 版)

熱血高校ドッジボール部 PC番外編」の記事における「移植版・続編・関連商品」の解説

熱血高校ドッジボール部アーケード版) - 1987年11月 熱血高校ドッジボール部ファミリーコンピュータ版) - 1988年7月26日 主な概要については、このページ参照熱血高校ドッジボール部X68000版) - 1988年9月 アーケード版の移植版。 熱血高校ドッジボール部強敵!闘球戦士の巻〜(ゲームボーイ版) - 1991年8月8日 くにおくんのドッジボールだよ全員集合!スーパーファミコン版) - 1993年8月6日 くにおの熱血闘球伝説ネオジオ版) - 1996年 オレたちゲーセン族 熱血高校ドッジボール部PlayStation 2版) - 2006年1月26日 アーケード版だが、X68000版比較する再現度画面理に関して問題点見られる超熱血高校くにおくん ドッジボール部ニンテンドーDS版) - 2008年3月19日 シュートによる攻撃以外に、直接相手を殴ることも可能になっている。 Super Dodge Ballアーケード版北米市場向け) プレイヤーチーム本拠地アメリカステージアメリカから始まり決勝日本となっている。 Super Dodge BallNES版北米市場向け) プレイヤーチームなどはアーケード同じだが、決勝日本ではなくUSSRソ連性格パラメータ日本版アメリカチームとなっており、日本性格パラメータ日本版ソ連チームキャプテン至上主義踏襲)は準決勝となっているので、謎の軍団戦いエンディング胴上げ記念写真ソ連ステージとなる。またアフリカ具体的に国名ケニアとなっている。

※この「移植版・続編・関連商品」の解説は、「熱血高校ドッジボール部 PC番外編」の解説の一部です。
「移植版・続編・関連商品」を含む「熱血高校ドッジボール部 PC番外編」の記事については、「熱血高校ドッジボール部 PC番外編」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「移植版続編関連商品」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「移植版続編関連商品」の関連用語

移植版続編関連商品のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



移植版続編関連商品のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熱血高校ドッジボール部 (改訂履歴)、熱血高校ドッジボール部 PC番外編 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS