秦野盆地湧水群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 食品 > 日本の名水 > 秦野盆地湧水群の意味・解説 

秦野盆地湧水群(はだのぼんちゆうすいぐん)

湧水 神奈川県秦野市大秦町
名水画像
県下唯一の盆地であり、その河川水や湧水を縄文時代より生活用水として活用していた様子が生活痕跡見られる弘法大師が庭で突きその場に臼を置いたところ湧き出たのがはじまりという「弘法の清水」も湧水群一つだ。
位置情報

おすすめの時期
現在おすすめです
通年

周辺の自然環境
市内流れる河川の多くは、丹沢山塊稜線合間から発している。秦野盆地内には、中央部塔ノ岳に源を発する水無川流れ、その東に三ノ塔からの葛葉川山塊東部ヤビツ峠方面からの金目川流れている。また、渋沢丘陵千村に源を発する室川盆地の南縁に沿って流れ西部には鍋割山大倉尾根からの四十八瀬川流れている。
利用状況
秦野市水道事業の約7割を地下水占めており、飲用から雑用まで市内広く井戸分布している。
イベント情報
名水利き水大会〔毎年市民の日(11月3日)〕など。
水質・水量
豊富で良質な湧水が多く、用水、水道古くから発達。現在も21ヶ所で日量約8,000トン利用条例要綱等保全努めている。弘法の清水1日平均132トン湧出している。
由来・歴史
秦野市は、明治23年に湧水を水源として函館横浜次いで全国3番目に近代水道事業始め昭和50年からは地下水涵養事業始めるなどとの関わり対す意識極めて高い土地がらで、昭和60年に、こうした対す取り組み湧水群代表する弘法の清水」が弘法大師との故事由来することなどから環境庁当時)から名水百選選定された。ところが、平成元年には、その「弘法の清水」から有機塩素系有害化学物質であるテトラクロロエチレン汚染されていることが報道され市民衝撃と不安を与えた以来、『安心して飲めるおいしい名水の里』として名実ともに市民誰もが誇りにできるよう、いち早く条例整備して関係事業者理解協力のもと、官民一体となった協働作業推し進め、また市独自の「地下水人工透析手法による浄化装置」の運転効果による水質改善ことのほか早く進んで環境基準クリアーするまでとなり、平成16年1月1日名水「秦野盆地湧水群」の復活高らかに宣言した
水質保全活動
キャンプ禁止区域パトロール夏季)、地元住民との市内7河川美化清掃環境月間)、水生生物教室
アクセス
鉄道バスお越し場合
弘法の清水
小田急線「秦野駅下車徒歩5分
今泉名水公園
小田急線「秦野駅下車徒歩6分
いまいずみほたる公園
小田急線「秦野駅下車徒歩10


お問い合わせ
秦野市役所 環境産業環境保全
〒 257-8501
神奈川県秦野市桜町1-3-2
TEL : 0463-82-9618
http://www.city.hadano.kanagawa.jp
アクセスマップ
アクセスマップ図




固有名詞の分類

このページでは「日本の名水百選」から秦野盆地湧水群を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から秦野盆地湧水群を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から秦野盆地湧水群を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秦野盆地湧水群」の関連用語

秦野盆地湧水群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秦野盆地湧水群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2024 Kankyosho All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS