科学的実在論への批判とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 科学的実在論への批判の意味・解説 

科学的実在論への批判

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 04:31 UTC 版)

科学的実在論」の記事における「科学的実在論への批判」の解説

科学的実在論要点一つは、自然科学知識漸進的に進歩しており、ある現象が起こると予言することが可能であるということである。多く実在論者は、理論操作主義的にうまくできていれば知覚的に検証しにくい理論要素でもその実在信じ理由があると考えている。例えば、原子実在することを前提にした全ての理論現象論的に顕著な成功収めているということが、原子存在論的な実在裏付ける証拠として用いられていると科学的実在論者指摘している。 科学的実在論擁護はしばし仮説発見的推論(en:abductive reasoning)すなわち可能な説明のうち最良説明採用するという推論法を用いる。科学理論様々な現象予測した説明したりすることに成功しているのであり、したがって我々の科学理論は、少なくとも最良科学理論について言えば世界正しく記述できているか、または近似的な記述成功している、と科学的実在論推論するのである反対に実在論反対する有力な議論一つ悲観主義帰納(en:pessimistic induction)と呼ばれる立場である。この立場によれば科学史見てみれば、かつて経験的に正しいとみなされていた理論でも、今となっては誤りだと考えられているものは数多い。その上科学史から明らかなように、経験的に正しいとされている理論でも、知覚不可能な要素については本当に実在しない考えられている場合が多いのである例え静的電子流出理論(effluvial theory of static electricy)は経験的に正しいと思われているが、この理論中心的な要素知覚不可であって後年現れ別の理論にとって代えられている。これに対して実在論者は、科学知識には進歩つきものなのだから、個々実在主義理論より良い(やはり実在主義的な)理論にとって代えられるのはむしろ望ましいことであり、まして知覚不可能で理論にとって余計な要素除かれるなら、それに越したことはない、と考える。例えアインシュタイン特殊相対性理論は、エーテル概念必要なくなったのは、それが力学電磁気学といった理論成功一切貢献しなかったからだ、ということ明らかにした。他方で、理論変化しても、原子概念のように有用な概念であれば退けられず、新し理論中に何らかの仕方統合される。 また社会構築主義論者も、科学的実在論立場に立つ限り科学革命時期に起こる科学知識急激な変化説明できない批判している。また社会構築主義者は、理論正しさ社会的構築一環に過ぎないとも述べている。しかしながら、この議論では多く科学者実在論者ではないということ忘れられている。実際科学革命のもっとも顕著な例ともいえる1920年代量子力学発展時期科学哲学の主要思潮だったのは論理実証主義だった。一種独特な実在論者だったデイヴィッド・ボームの定式化した量子力学いわゆるボーム解釈は、古典的物理学諸概念に対してこれほど革命的な亀裂産み出すことはなかった。 科学的実在論への批判の別の例としては、決定不全性(en:underdetermination)の問題から派生したものがある。これは歴史的に見て他の批判ほど声高に主張されわけではない。この批判によれば観察されデータは、相互に相容れない複数理論によって基本的に説明できるのだから、実在論流の理論観は誤りと言える実在論側から反論としては、科学史において決定不全性テーゼ指摘されケース数少ないということ指摘される通常の場合データ説明要求される要件は非常に厳しいので、科学者がこの要件満たす理論をわずか一個さえ見つけることは難しい。また、決定不全性テーゼ文字通りに受け取るなら、我々は直接観察したものしか知ることが出できなくなる。例えば、化石証拠として恐竜がかつて生きていたことを理論的に証明することはできない。なぜなら、同じデータをもとにして他の理論例え化石がよくできた捏造であるといったもの)を立てることができるからである。実在論者の主張では、理論選択にあたっては、経験的に適合するということ加えてオッカムの剃刀のような他の規準も必要である。

※この「科学的実在論への批判」の解説は、「科学的実在論」の解説の一部です。
「科学的実在論への批判」を含む「科学的実在論」の記事については、「科学的実在論」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「科学的実在論への批判」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「科学的実在論への批判」の関連用語

科学的実在論への批判のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



科学的実在論への批判のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの科学的実在論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS