石油外資源タイヤとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 産業・環境キーワード > 石油外資源タイヤの意味・解説 

石油外資源タイヤ−環境に優しいエコタイヤ

石油外資源タイヤ

 1888年英国人獣医ジョン・ボイル・ダンロップによって発明され世界初空気入りタイヤは、主原料として天然ゴム使用していました当初自転車用だったとのことその後乗用車技術革新進み高速での走行可能になると、ブレーキ時やコーナリング時安全性安定性要求されるようになり、路面捉える力=グリップ力に勝る合成ゴムが、天然ゴムにとって替わりました。

 近年地球環境保全から、石油資源多く依存する自動車タイヤは、省エネルギー化取り組む技術開発一段と進められています。

 タイヤは、その外見から「ゴムの塊」という印象持っている人々が多いかもしれませんが、実際に多種多様な材料使われています。住友ゴム工業開発した70%石油外資源タイヤ「ENASAVE ES801」は、タイヤ大部分占めトレッドゴムとサイドウォールゴムを、天然ゴムを主原料とした新コンパウンドにすることで、従来同社タイヤの約56%から70%に引き上げた、エコタイヤとも呼べタイヤです。

 ころがり抵抗少な天然ゴム使用率を高めたほか、ゴム補強材従来カーボンからシリカに、オイル鉱物油から植物油に、タイヤ補強材合成繊維から植物性繊維に、それぞれ切り換えています。天然ゴム使用率を上げることで、従来比べて転がり抵抗30低減でき、燃費を向上させました

 タイヤ構成材料のうち、石油外資源化が難し老化防止剤、加硫促進剤占め割合は約3%といわれ、石油外資源の使用比率97%まで高めることが可能です。同社では現在、石油外資源の使用率をさらに高めた製品開発進め2008年まで石油外資使用比率97%まで引き上げた製品量産化目指しています。

 自動車低燃費化には、タイヤの転がり抵抗低減させることが有効です。ころがり抵抗小ささ維持しつつ、グリップ力を改善する合成ゴムグリップ力にすぐれている理由は、ゴム分子付いているベンゼン環走行中にゴム分子振動させることで、タイヤ路面との間の摩擦が増すことにあります。しかし天然ゴム分子には、ベンゼン環付いていません。天然ゴム分子ベンゼン環付けられないか、ベンゼン環替わる突起構造加えることができないか−これが天然ゴムタイヤ開発最大テーマでした。そして試行錯誤の末にたどり着いたのが、天然ゴムエポキシ基付加した素材改質天然ゴム」。エポキシ基合成ゴムにおけるベンゼン環替わってゴム分子振動させ、グリップ力を向上させることがわかったのです。

 多く材料複合製品であるタイヤ。その材料全て一つひとつ検証し新たに開発していくためには、様々な試行錯誤があったことでしょう既存タイヤとはずいぶん異な素材作られていますが、そうと知って走らせても、他のタイヤと違う動き反応伝わってくるわけではありません。

 環境問題見据えつつ、天然ゴム低燃費性や耐久性活かした、安全で快適な走行性能実現するタイヤ開発は、石油資源の枯渇対策として天然資源使用率を拡大させ、温暖化防止対策として燃費性能を向上させます素材違いを表に出さない「普通の」資質実現する。これこそ「技術革新」のあるべき姿といえるでしょう


 写真住友ゴム工業(株) 「ENASAVE ES801」。平成18年度 第17回 省エネ大賞(省エネルギー機器・システム表彰経済産業省主催)において、省エネルギーセンター会長受賞業界先駆け石油資源への依存度を低減させたこと、転がり抵抗低減省エネルギー貢献していると認められた。



(掲載日:2007/02/09)


このページでは「産業・環境キーワード」から石油外資源タイヤを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から石油外資源タイヤを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から石油外資源タイヤを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

石油外資源タイヤのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石油外資源タイヤのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2024 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS