相模原市立北相中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 22:21 UTC 版)
相模原市立北相中学校 | |
---|---|
北緯35度36分56.7秒 東経139度11分37秒 / 北緯35.615750度 東経139.19361度座標: 北緯35度36分56.7秒 東経139度11分37秒 / 北緯35.615750度 東経139.19361度 | |
過去の名称 |
神奈川県津久井郡与瀬町外二カ村組合立北相中学校 相模湖町立北相中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 相模原市 |
設立年月日 | 1947年5月1日 |
開校記念日 | 5月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C114215020338 |
中学校コード | 140351[1] |
所在地 | 〒252-0171 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
相模原市立北相中学校(さがみはらしりつ ほくそうちゅうがっこう)は、神奈川県相模原市緑区与瀬にある市立中学校。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1947年(昭和22年)
- 1948年(昭和23年)3月25日 - 第1回卒業式挙行。最初の卒業生は15名。
- 1951年(昭和26年)11月3日 - 校舎第1期工事落成式挙行。校舎は、2階造総建坪293坪。
- 1952年(昭和27年)8月1日 - ピアノ1台・ミシン6台及び放送施設と図書を購入。
- 1955年(昭和30年)
- 1957年(昭和32年)12月1日 - 創立10周年記念式典挙行し、校歌制定発表会開催。
- 1962年(昭和37年)2月9日 - 特別教室落成式挙行。同日、開校記念日を5月1日に定めた。
- 1964年(昭和39年)6月1日 - 校庭外側金網工事完了。
- 1965年(昭和40年)4月8日 - オリンピック記念国旗掲揚塔を建立。
- 1971年(昭和46年)
- 1976年(昭和51年)7月27日 - 石油貯蔵庫設置工事完了。
- 1977年(昭和52年)
- 1978年(昭和53年)
- 1979年(昭和54年)
- 1980年(昭和55年)
- 1981年(昭和56年)
- 1982年(昭和57年)
- 1983年(昭和58年)6月27日 - プログラムタイマー・子時計(18個)を購入し、各教室に取り付け。
- 1984年(昭和59年)
- 1985年(昭和60年)
- 1989年(平成元年)8月 - 外便所増設完成。
- 1990年(平成2年)4月22日 - 校庭防球ネット嵩上げ。
- 1991年(平成3年)6月24日 - コンピュータ10台設置し、パソコン教室仮設。
- 1992年(平成4年)4月6日 - コンピュータ13台増設し、パソコン教室設置。
- 1996年(平成8年)
- 6月 - この月から、創立50周年記念事業(合唱祭、運動会、文化祭、記念誌編集)実施。
- 8月 - 校舎耐震調査実施。
- 1997年(平成9年)
- 1998年(平成10年)2月19日 - プレハブ物置設置。
- 2002年(平成14年)9月 - 校舎2階と3階のトイレ全面改修工事。
- 2003年(平成15年)1月 - 体育館屋根全面改修工事
- 2004年(平成16年)8月 - コンピュータ30台設置替え。
- 2005年(平成17年)2月 - グラウンド体育器具小屋外壁全面改修工事。
- 2006年(平成18年)3月20日 - 相模国町の相模原市への合併により、相模原市立北相中学校と改称。
- 2007年(平成19年)4月2日 - 創立60周年記念事業実行委員会により記念誌「メモリー」発行。
- 2008年(平成20年)7月 - この月から、体育館耐震工事とグラウンド排水設備・バックネット・防球ネット設置工事実施。
- 2009年(平成21年)8月 - この月から、パソコン新機種・テレビ9台・体育館放送設備の各設置とトイレ再設置および照明増設。
- 2010年(平成22年)4月1日 - 相模原市の政令指定都市移行により、住所が相模原市緑区与瀬に変更。
- 2011年(平成23年)
- 2014年(平成26年)2月6日 - 「さがみ風っ子ISO」認定。
- 2015年(平成27年)7月 - この月から、体育館改修。
- 2017年(平成29年)
- 2月6日 - 「さがみ風っ子ISO」認定。
- 7月 - この月から、各学年教室・音楽室・ふれあい教室にエアコンを設置。
- 2020年(令和2年)10月 - 校内Wi-Fi環境を整備。
通学区域
進学前小学校
- 相模原市緑区
周辺
- 地平線の断片ピラミッド - 同一敷地内
- 国道20号線
- 相模湖地域気象観測所(アメダス) - 相模ダム管理所敷地内
- 相模湖
- 相模ダム
- 相模ダム管理所 - 校地南側に敷地が隣接
- 築井大橋 - 相模ダム上
- 相模湖大橋(国道橋)
- 緑第一障害者地域活動支援センター
- 国道412号線
- JR東日本中央本線 - 線路は近いが、相模湖駅は離れている。
- 中央自動車道
アクセス
- 神奈川中央交通「八07」・「湖28」・「湖29」の各系統で、
- 中央自動車道
脚注
- ^ 神奈川県所属中学コード表 (PDF)
- ^ “小・中学校等の通学区域”. 相模原市. 2025年2月19日閲覧。
- ^ 「北相中学校前」バス停の時刻表 - 神奈川中央交通
関連項目
外部リンク
- 相模原市立北相中学校のページへのリンク