相模原市立共和中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/21 04:10 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2021年9月) |
相模原市立共和中学校 | |
---|---|
北緯35度33分56.2秒 東経139度23分51.9秒 / 北緯35.565611度 東経139.397750度座標: 北緯35度33分56.2秒 東経139度23分51.9秒 / 北緯35.565611度 東経139.397750度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 相模原市 |
校訓 | 挑戦・輝き・感動 -生命 輝く学校-[1] |
設立年月日 | 1974年(昭和49年)4月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制[2] |
学校コード | C114215020123 |
所在地 | 〒252-0234 |
神奈川県相模原市中央区共和1丁目3番10号[3] | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
相模原市立共和中学校(さがみはらしりつ きょうわちゅうがっこう)は、神奈川県相模原市中央区共和一丁目にある公立中学校。
沿革
略歴
当校は、昭和49年(1979) 4月1日に開校した。
年表
学校行事
- 4月 - 入学式・始業式
- 5月 - 生徒総会・PTA・同好会合同総会
- 6月 - 定期テスト・保護者会(1,2年,共和学級)・校外学習 (2年)・校外学習(3年)
- 7月 - 進路保護者会 (3年)・校外学習(1年)・三者面談・終業式
- 8月‐夏休み
- 9月 - 始業式・地区別集団下校訓練・共和中祭ステージ部門
- 10月 - 共和中祭体育部門・保護者会(1,2年,共和学級)・進路面談(3年)
- 11月 - 職場体験学習(2年)・定期テスト・進路面談(3年)
- 12月 - 大掃除・終業式
- 1月 - 始業式・新入生説明会・福祉体験学習(1年)
- 2月 - 定期テスト・新入生体験教室・保護者会(1,2年,共和学級)
- 3月 - 体育的行事 (球技大会)・卒業式・修了式
同好会
文化系
- 演劇同好会
- 美術部同好会
- 合唱同好会
- 吹奏楽同好会
体育会系
- バスケットボール同好会
- サッカー同好会
- ハンドボール同好会
- 女子ソフトテニス同好会
- 野球同好会
- バドミントン同好会
- 女子バレーボール同好会
- 剣道同好会
通学区域
- 相模原市中央区[5][6]
- 鹿沼台1丁目
- 鹿沼台2丁目
- 共和1丁目
- 共和2丁目
- 共和3丁目
- 共和4丁目
- 東淵野辺1丁目
- 東淵野辺2丁目
- 東淵野辺3丁目
- 東淵野辺4丁目
- 東淵野辺5丁目
- 淵野辺5丁目10番1号〜12号・20号〜48号・11番
- 淵野辺本町4丁目1番〜11番・14番〜39番
- 淵野辺本町5丁目4番〜43番
進学前小学校
- 相模原市中央区
交通
脚注
- ^ 平成31年度 共和中学校 学校経営基本構想(経営方針)
- ^ 相模原市立小中学校等の管理運営に関する規則 第2条2
- ^ 相模原市立学校の設置に関する条例 別表第3 中学校
- ^ 相模原市立弥栄中学校沿革
- ^ 学校教育法施行細則 第6条 別表第2
- ^ “学校別通学区域一覧(中学校、義務教育学校(後期課程))”. 相模原市教育局. 2025年2月21日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 相模原市立共和中学校のページへのリンク