王の側近に抜擢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 王の側近に抜擢の意味・解説 

王の側近に抜擢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 18:09 UTC 版)

トマス・ウルジー」の記事における「王の側近に抜擢」の解説

イングランド東部サフォークイプスウィッチ生まれた父親肉屋をしていた。地元グラマースクールオックスフォード大学モードリン・カレッジ学びカレッジフェロー選出1498年聖職者資格を得る。それからは貴族たちの知己を得ながらサマセットのリミントン(英語版)を始め各地聖職禄獲得カンタベリー大司教ヘンリー・ディーン(英語版付き司祭チャプレン)、カレー総督代理リチャード・ナンファン付きチャプレン経てイングランド王ヘンリー7世治世1507年王室礼拝堂付き司祭となり、ヘンリー7世能力買われ外交使節務めた。しかし慎重なヘンリー7世から警戒され出世しなかったという。 1509年即位したヘンリー8世にも認められ非公式秘書官抜擢されて王とリチャード・フォックス英語版)ら顧問官たちのパイプ役務めフォックス引き立てもあり出世続き1511年枢密顧問官となった1513年ヘンリー8世フランス遠征カンブレー同盟戦争)に伴う兵站、王への豪華な調度品移送などの準備奔走した功績で王の覚えめでたくなり、イングランド軍が占領したトゥルネー司教英語版)とイングランドリンカン司教英語版)に任命され、翌1514年ヨーク大司教英語版)にも任命され4000ポンド莫大な不動産収入手に入れたが、失脚するまで任地ヨーク行かない教区不在聖職者であった。翌1515年ヘンリー8世からローマ教皇レオ10世への推薦枢機卿にも任命同年にウィリアム・ウォラム(英語版)の後釜として大法官1518年教皇特使となる。これにより、聖俗共に司法権握り教皇特使権限カンタベリーヨーク双方教会管区にも支配及ぼしイングランド教会支配一手収めるようになった教皇特使就任当たって教会改革約束したり、親交があるデジデリウス・エラスムスイングランド滞在尽力する一面もあった。 以後1518年にバース・アンド・ウェルズ司教英語版)、1523年ダラム司教英語版)、1529年ウィンチェスター司教英語版)と収入の多い聖職禄獲得1521年にはセント・オールバンズ修道院英語版)からの収入確保1万ポンドにも上る収入腹心たちへの金のばら撒きハンプトン・コート宮殿などの建築浪費した。また愛人ジョアン・ラーク(英語版)との間に庶子トマス・ウィンター(英語版)を儲け、この庶子便宜図り2500ポンド使ったという。 1515年ヘンリー8世の妹メアリーが夫のフランス王ルイ12世亡き後許可無くサフォーク公チャールズ・ブランドン再婚、王の怒りを買い窮地陥ったサフォーク公王の間取り成してもいる。反面1521年バッキンガム公エドワード・スタッフォード謀反疑いありと王に通報王妃キャサリン・オブ・アラゴンとの間に男児無く王位継承問題猜疑心募らせていた王が王家血縁があるバッキンガム公処刑するきっかけ作ったバッキンガム公本人はウルジーら卑賎の出の廷臣見下していたが、王位興味無かったという)。

※この「王の側近に抜擢」の解説は、「トマス・ウルジー」の解説の一部です。
「王の側近に抜擢」を含む「トマス・ウルジー」の記事については、「トマス・ウルジー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「王の側近に抜擢」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「王の側近に抜擢」の関連用語

王の側近に抜擢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



王の側近に抜擢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトマス・ウルジー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS