特殊ショットとは? わかりやすく解説

特殊ショット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 06:39 UTC 版)

スカッとゴルフ パンヤ」の記事における「特殊ショット」の解説

特殊ショットを打てる状態にしたのち、ショットゲージ80%以上で飛距離決定後、戻って来た打球バー半分以下の位置過ぎてから特定のコマンド入力しインパクトゾーンで決定し、パンヤショットを成功すると、コマンド別で様々な特別なショット打てる。 ただし、Season4以降はパンヤミス(パンミ)時は、特殊ショットは発動する打点着弾点など大きくズレ調節出来ないまま飛ぶ仕様。 パンヤコンボゲージ不要の特殊ショット パワースピン (Power Spin) トップスピンなら打点ボールの上側にしてコマンド長く押しバックスピンなら打点ボール下側にしてコマンド長く押す。 打点は1ドットでも中心から離れていればよい。 トップスピンボール止まった前にバックスピンボール停止後に後ろに進む。 また打点変更トップ側は低弾道飛びバック側は高弾道で飛ぶ。 更にトップスピン成功時は水切り水面落ちず跳ねる)の効果発揮するパワーカーブ (Power Curve) 左弧カーブなら打点ボール左側いっぱいにしてコマンド長押し。右弧カーブなら打点ボール右側いっぱいにしてコマンド長押し円の弧を描くような非常に大きカーブをかける。 パンヤコンボゲージ(Altキー)が必要な特殊ショット パワースピン・パワーカーブと併用可能。スーパーパンヤSuper PangYa) 特殊ショットを打てアイテム使用か、パンヤコンボゲージを使用したまま最大飛距離でパンヤショット成功すると、使用アイテム消費パンヤコンボゲージによって飛距離プラス10Yまたは20Y延長する。 またスピン・カーブを掛けずに、そのまま打つとアズテック停止するまで飛び使用したクラブセット番手飛ばせる飛距離上の距離になると配当PP×2倍で加算するトマホークショット (Tomahawk) パワーショット状態でコマンド↑↓(両方とも短く押す)。 一気打球高く上がり放物線描いて着弾その後ボールは転がらない(急斜面コース内のオブジェなどに接触すると、その時点で接触扱いされ効果無くなる)。 バックスピン組み合わせてチップイン・ホールインワンを狙うことが多い(トマバック・トマBS呼ばれる)。 パワーショットを必要とする他の特殊ショットと比較する風の影響が少なくアイアンウェッジでも使用可能であるなど欠点少ないため特殊ショットの中では一番多用されている。 コブラショット (Cobra) パワーショット状態でコマンド→↑両方とも短く押す)。 最初弾道低く最後に高くなるショットトンネルなどの障害物くぐらせた時に非常に有効。 長所ラフなどの地形効果無視され、常に100%でのショットとなる事と低空飛行中に風の影響をほぼ受けない事。 短所は他の特殊ショットより飛距離がやや劣る事とウッドでしか使用できない事と最後浮き上がり風の影響を大きく受ける事。 特に強い向かい風だとかなり押し戻される。 スパイクショット (Spike) パワーショット状態でコマンド→↓(両方とも短く押す)。 最初弾道低く、それから高く上がる。最高到達地点で一旦止まり、そこから一直線落ちて着弾する。 コブラショットをかなり高くたような弾道と、トマホークショットのように着弾後に爆発する高低差飛距離大きく変わるため、予想以上に着弾地点予測難しい。 さらに、パンヤミスしたときは非常にぶれるため、OBミスショットになる危険性が十分ある。そのためプレイヤー判断力問われる特殊ショット。 コブラと同様で、ウッドでしか使用できない制約がある。また、上り坂発動させようとしても、ほぼ確実に失敗する上昇よりも先に坂に触れ、そこで止まる)。 他には、打球地点目標地点高低差があれば、あるほど打ち上げ目標地点の方が高い位置にある)では飛距離出ず飛ばない反対に打ち下ろし目標地点の方が低い位置にある)では落差分だけ飛距離延長される。 パワートマホークショット(Power Tomahawk)・パワーコブラショット(Power Cobra)・パワースパイクショット(Power Spike) ダブルパワーショット(Altキー2回)状態で上記コマンド入力通常の特殊ショットよりも飛距離がさらに20Y伸びるマーカー打点の上下位置による飛距離への影響 基本的にトマホークスパイクは、マーカー打点を下へ変更するほど高弾道で飛ぶため飛距離稼げる。 上記の逆でコブラのみ、マーカー打点を上へ変更するほど低弾道で飛ぶため飛距離稼げる。 ただし、「コースレイアウト起伏傾斜打ち上げ打ち下ろし風速風向き」の6特性を必ず受ける仕様により、シチュエーション異な飛距離となるため、ゲームコースごとの状況判断勝敗成績大きく影響する。 各特殊ショットを併用する場合は「例えスパイクトップスピンをする場合先にスパイクコマンド入力し続けてスピンコマンドを入力すれば使用可能。 例の場合、→↓(短く押す)に続けて↑(長押し)をする。但し、パンミ・コマンドミスするとスパイクだけ発動となりスピン掛からない

※この「特殊ショット」の解説は、「スカッとゴルフ パンヤ」の解説の一部です。
「特殊ショット」を含む「スカッとゴルフ パンヤ」の記事については、「スカッとゴルフ パンヤ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「特殊ショット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「特殊ショット」の関連用語

特殊ショットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



特殊ショットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスカッとゴルフ パンヤ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS