熱ケツ情報の地位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 06:07 UTC 版)
「ズームイン!!サタデー」の記事における「熱ケツ情報の地位」の解説
熱ケツ情報に頻繁に登場する巨人軍の選手やコーチ・監督は、番組内で「ズムサタレギュラー」と呼ばれており、その中ではさらにズムサタ○○の地位を持つ者がいる(退団選手含む)。 終身名誉会長 … 原辰徳(監督(2002年 - 2003年、2006年 - 2015年、2019年 - )。なお、終身名誉顧問とは本番組放送開始当時の巨人監督・長嶋茂雄が2001年に退任した時に与えられた終身名誉監督がその由来) 本部長 … 村田真一(元・巨人一軍ヘッドコーチ)、清原和博(2005年退団→2008年現役引退) セ・リーグ統括広報部長 … 柳沢裕一(1999年退団→2006年引退、現・東北楽天ゴールデンイーグルス二軍バッテリーコーチ。同コーナーでの当初の肩書は「中日広報」であったが、中日のリーグ優勝時に勝手にセ・リーグ統括を名乗ったため、現在まで定着) 編成部長 … 高橋由伸(2015年引退→前一軍監督(2016年 - 2018年)) 広報部長 … 元木大介(2005年引退→2019年は一軍内野守備兼打撃コーチ、2020年からは一軍ヘッドコーチ) 宴会部長 … 高橋尚成(2009年退団→2015年引退) 2軍広報 … 小田幸平(2005年退団→2014年引退) 座長 … 入来祐作(2003年退団→2008年引退、現・福岡ソフトバンクホークス二軍投手コーチ) ピッチボーイズ … 上原浩治(2008年退団、2018年復帰、2019年引退)、前田幸長(2007年引退) ズムサタ終身名誉宣伝部長 … 宮本和知(2018年一軍投手コーチ就任→2021年球団社長付アドバイザーに異動)。巨人コーチ就任前に本番組のレギュラーコメンテーターだったことによる。コーチ辞任後は球団社長付アドバイザー・ニッポン放送解説者として活動のほか、本番組にも不定期で復帰。 しかし、上記のメンバーの多くは移籍や退団などで巨人軍を去ってしまい、この地位表現が使われる機会は激減している。 2000年代後半からは大道典嘉(現・福岡ソフトバンクホークス2軍打撃コーチ)を筆頭に、鶴岡一成(現・横浜DeNAベイスターズ一軍バッテリーコーチ)、古城茂幸(引退)、亀井義行などで結成されたウーウー隊(柳沢慎吾の持ちネタでパトカーのサイレンを真似した「ウーウー」を頻繁に行う集団)のメンバーや、坂本勇人、松本哲也、鈴木尚広(2019年より一軍外野守備走塁コーチ→同年退団)、内海哲也(現・埼玉西武ライオンズ投手)、村田修一といった選手の他、コーチの篠塚和典(2010年に退団)や川相昌弘、巨人軍球団職員のジョン・チョンヨン(イ・スンヨプ(現・三星ライオンズ)の専属通訳)などが多く登場し、上記の巨人を去った地位所有者の後を継ぐような形で活躍している。特に大道はこのコーナーで選手を仕切る事が多く、司会の宮本から「(番組)プロデューサーみたいだ」などと言われたことがある。 さらに、2017年シーズンからは日ハムから移籍してきた石川慎吾が独特な価値観の持ち主であることと、話術が優れていることもあって、新レギュラーになりつつある。 また、2010年4月7日に急逝したコーチの木村拓也も、巨人での現役時代はこのコーナーの常連、ズムサタレギュラーであり、2009年のオフには広島の自宅に、このコーナーで宮本が取材に行くほどであった。そのため、同年4月10日の放送回では「プロ野球熱ケツ情報」と「ジャスト!!日本」分の時間を使い、追悼特集をCMを挟まずに放送した(この日の「ジャスト!!日本」は2週連続放送の特集『外国人インタビュー』の後編を放送する予定であったが、コーナーを休止し、後編はその翌週放送となった)。 その他に、木田優夫(引退、現・北海道日本ハムファイターズ二軍監督)が描いた絵を、毎年オフシーズンに紹介する『木田画伯展』などの企画は、該当する選手が巨人を去った後も継続して行われており、そういった選手もズムサタレギュラーと呼ばれている。
※この「熱ケツ情報の地位」の解説は、「ズームイン!!サタデー」の解説の一部です。
「熱ケツ情報の地位」を含む「ズームイン!!サタデー」の記事については、「ズームイン!!サタデー」の概要を参照ください。
- 熱ケツ情報の地位のページへのリンク