深セン宝安国際空港
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/12 15:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動|
|
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年7月) |
| 本来の表記は「深圳宝安国際空港」です。この記事に付けられた題名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。 |
| 深圳宝安国際空港 深圳宝安国际机场 Shenzhen Bao'an International Airport |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |
|||||||||||||
| IATA: SZX - ICAO: ZGSZ | |||||||||||||
| 概要 | |||||||||||||
| 国・地域 | |
||||||||||||
| 所在地 | 広東省深圳市宝安区 | ||||||||||||
| 種類 | 公共 | ||||||||||||
| 運営者 | 深圳機場公司 | ||||||||||||
| 標高 | 4 m (13 ft) | ||||||||||||
| 座標 | 北緯22度38分22秒 東経113度48分39秒 / 北緯22.63944度 東経113.81083度座標: 北緯22度38分22秒 東経113度48分39秒 / 北緯22.63944度 東経113.81083度 | ||||||||||||
| 公式サイト | 英語版http://eng.szairport.com/ | ||||||||||||
| 地図 | |||||||||||||
| 深圳宝安国際空港の位置 | |||||||||||||
| 滑走路 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
| リスト | |||||||||||||
| 空港の一覧 | |||||||||||||
| 深圳宝安国際空港 | |
|---|---|
| 各種表記 | |
| 繁体字: | 深圳寶安國際機場 |
| 簡体字: | 深圳宝安国际机场 |
| 拼音: | Shēnzhèn Bǎoān Guójì Jīchǎng |
| 発音: | シェンヂェン バオアン グオジー ジーチャン |
| 英文: | Shenzhen Bao'an International Airport |
深圳宝安国際空港(しんせんほうあんこくさいくうこう、中国語: 深圳宝安国际机场)は、中華人民共和国・広東省深圳市に位置する国際空港である。
概要
1991年10月12日に開港し、香港国際空港、広州白雲国際空港と並ぶ中国南部の3大空港に数えられる。深圳航空が当空港をハブ空港としている。2010年、UPSが、アジア地域拠点をフィリピンのクラーク国際空港から移転した。
中国では6番目に利用客・発着数が多い空港であり、今後の利用増に対応するため、拡張工事が進められている。2011年7月26日、平行滑走路が完成した[1]。新ターミナルの建設工事は2008年に着手。2013年11月28日に供用が開始され[2]、それまで使われていた3つのターミナルは閉鎖された。
旅客ターミナル
2013年11月28日に供用が開始された新ターミナルは延床面積45万平方メートル、南北1,050メートル、東西600メートルの巨大な建築物である。地上4階、地下2階、62箇所の搭乗ゲートがある。チェックインや出入国審査機能を備えるターミナルビル本体と、上空から見ると十字の形になっている搭乗ゲートビルに分かれてる。チェックイン・エリアはA-Hのカウンターに分かれ、全部で192箇所の窓口がある。内部は六角形のモチーフを多用した設計で、イタリアの建築家、マッシミリアーノ・フクサスによる斬新なデザインは完成当初、話題になった。構造設計はドイツのKnippers Helbigが担当した。
就航路線
国内線
| 航空会社 | 目的地 |
|---|---|
| 北京/首都、上海/浦東、上海/虹橋、成都、昆明、西安、重慶、杭州、廈門、長沙、武漢、ウルムチ、南京、青島、大連、鄭州、三亜、瀋陽、海口、貴陽、ハルビン、福州、南寧、太原、南昌、長春、温州、フフホト、桂林、合肥、寧波、石家荘、銀川、麗江、無錫、西寧、オルドス、包頭、楡林、義烏、延吉、張家界、贛州、洛陽、連雲港、大理、舟山、牡丹江、瀘州、南陽、済寧、南充、遵義、常徳、丹東、梅州 | |
| 北京/首都、上海/浦東、上海/虹橋、成都、昆明、西安、重慶、杭州、廈門、長沙、武漢、ウルムチ、南京、青島、大連、鄭州、三亜、瀋陽、海口、貴陽、ハルビン、天津、福州、南寧、済南、太原、南昌、長春、温州、フフホト、桂林、蘭州、合肥、銀川、麗江、無錫、西寧、泉州、常州、運城、綿陽、宜昌、湛江、南通、揚州、台州、襄陽、宜賓、景徳鎮、衢州、広元、宜春、カラマイ | |
| 北京/首都、成都、昆明、西安、重慶、杭州、廈門、長沙、ウルムチ、南京、青島、大連、鄭州、三亜、瀋陽、海口、貴陽、ハルビン、天津、済南、太原、南昌、フフホト、蘭州、合肥、寧波、石家荘、西寧、カシュガル、徐州、宜昌、臨沂、襄陽、淮安 | |
| 上海/浦東、上海/虹橋、昆明、西安、武漢、南京、青島、海口、太原、南昌、フフホト、蘭州、寧波、麗江、無錫、常州、潞西、大理、井岡山、永州 | |
| 北京/首都、上海/浦東、成都、重慶、杭州、武漢、南京、貴陽、天津、合肥、大連、達州 | |
| 上海/虹橋、杭州、瀋陽、ハルビン、天津、石家荘、淮安、張家口 | |
| 杭州、厦門、天津、福州、南寧、南昌、泉州 | |
| 青島、済南、温州、煙台、威海 | |
| 上海/浦東、上海/虹橋、北海 | |
| 成都、重慶、万州 | |
| 成都、桂林 | |
| 大連、寧波 | |
| 麗江、遵義 | |
| 成都、ラサ | |
| 天津、南寧 | |
| 北京/大興 | |
| 上海/虹橋 | |
| 重慶 | |
| 重慶 | |
| 石家荘 | |
| 杭州 | |
| 昆明 |
国際線
| 航空会社 | 目的地 |
|---|---|
| 東京/成田(2019年10月29日より就航予定)[3]、大阪/関西、ソウル/仁川、台北/桃園、ホーチミン、バンコク/スワンナプーム、済州、バリ、ジャカルタ、プーケット、プノンペン、シドニー、ドバイ、メルボルン[4] | |
| ソウル/仁川、台北/桃園、プノンペン、バンコク/スワンナプーム、プーケット、クアラルンプール、シンガポール、大阪/関西、東京/成田[5] | |
| フランクフルト[6]、ロサンゼルス[7]、ヨハネスブルグ[8] | |
| 大阪/関西[9]、ダナン、ダブリン、プーケット、フーコック、ブリスベン[10]、ケアンズ[11]、オークランド[12]、バンクーバー[13]、マドリード[14]、ブリュッセル[15]、チューリッヒ[16]、ウイーン[17] | |
| シアトル[18] | |
| プノンペン[19] 、名古屋/中部 | |
| ソウル/仁川 | |
| ソウル/仁川 | |
| 台北/桃園、高雄 | |
| 台北/桃園、台中 | |
| シンガポール | |
| シンガポール | |
| クアラルンプール、コタキナバル、ランカウイ、クチン | |
| バンコク/ドンムアン | |
| マカオ(フェリーターミナル) |
貨物便
| 航空会社 | 目的地 |
|---|---|
| ソウル/仁川、上海/浦東、天津、アムステルダム、バルセロナ、ブレシア、チェンナイ、ドバイ、シャールジャ、イスタンブール、 フランクフルト・アム・マイン、ジュネーヴ、ラゴス、ラホール、キト(季節性運航) |
|
| 上海/浦東、香港、成都、瀋陽、マニラ | |
| 上海/浦東、香港、杭州、瀋陽、クラーク、ダッカ | |
| 大阪/関西、ソウル/仁川、シンガポール、クアラルンプール、バンコク/スワンナプーム、クラーク、ムンバイ、ケルン/ボン | |
| ソウル/仁川、アンカレッジ | |
| リエージュ | |
| クアラルンプール |
アクセス
深圳空港到着後、各方面に行く、あるいは逆に各方面から深圳空港に行くには必ず地面交通センターを利用する。地面交通センター(英語名:Grand Transportation Center)は深圳空港直結の施設で、施設内に地下鉄、バス、タクシーのほか、高速船が無料シャトルバス経由で利用できる。内部にはインフォメーションセンターや各種チケット売り場、飲食店、コンビニ、更には隣接ホテルと空港との間の接続空間にもなっている。
- 深圳市内・近郊
- 深圳地下鉄11号線機場駅はGTC地下1階に接続しており、市内中心部までアクセス可能。なお、1号線の機場東駅は旧ターミナルビルに近かったが、現在は空港連絡駅ではなくなったのに駅名は改称されておらず注意が必要。隣の后瑞駅からは連絡バスがある。
- バスが市内各地、および近郊の都市に運行されている。羅湖駅、深圳駅までは20元、50分である。
-
高速船:香港国際空港(珠江客運が運行[20])
- ※高速船で香港空港に行くには、同空港で出国手続きを行う関係上、当日の搭乗チケットが無いと乗船不可。
- 高速双胴船:アウター・ハーバー・フェリーターミナル(TurboJETが運行[21])、タイパ・フェリーターミナル発着便もあり。
空港名について
もともとは、深圳黄田国際空港という名称であった。しかし、台湾商人が多く利用しているが、閩南語において「黄田」(白話字:hông-chhân)が「黄泉」(白話字:hông-chuân)と発音が類似しており、それらを連想されると、空港のイメージダウンになることから、所在地(深圳市宝安区)と平安を保つ意味(中国語 : 保平安)から宝安(中国語では「保」と「宝」は同じ「bǎo」という発音である)と改めた。[22]
エアポートホテル
深圳宝安国際空港には3つの空港直結ホテルが地面交通センター(Ground Transportation Center)側に併設されている。
- ハイアット リージェンシー 深圳 エアポート (Hyatt Regency Shenzhen Airport/深圳機場凱悦酒店)
- ハイアット プレイス 深圳 エアポート (Hyatt Place Shenzhen Airport/深圳機場凱悦嘉軒酒店)
- ハイアット ハウス 深圳 エアポート (Hyatt House Shenzhen Airport/深圳機場凱悦嘉寓酒店)
関連項目
- 深圳航空 (当空港を拠点にしている航空会社)
- 福永フェリーターミナル - 深圳空港との間に無料シャトルバスあり。
- スカイピア - 深圳空港から香港空港経由で離陸する場合に利用する香港側の施設。
脚注
- ^ 深圳机场正式迈入双跑道运行时代 : 深圳宝安国际机场
- ^ “深セン空港の新ターミナルビルが営業開始”. 人民網日本版 (2013年11月29日). 2013年12月1日閲覧。
- ^ 中国南方航空、10月下旬から成田発着の上海・浦東、深圳線に就航FlyTeam 2019年9月26日
- ^ 中国南方航空、6月に深圳/メルボルン線を開設へ 週2便で運航開始FlyTeam 2017年5月29日
- ^ 深セン・東京間の直行便、2016年元旦に就航へ―中国メディア(Record China 2015年9月30日)
- ^ 中国国際航空、深圳/フランクフルト線に就航 週3便FlyTeam 2016年5月19日
- ^ 中国国際航空、12月から深圳/ロサンゼルス線に直行便 787-9で週3便FlyTeam 2017年10月26日
- ^ 中国国際航空、1月から北京/ヨハネスブルグ線直行便が深圳経由にFlyTeam 2018年12月6日
- ^ 海南航空、大阪/関西〜深セン線開設 2月2日から週3便Traicy 2019年1月18日
- ^ 海南航空、9月20日から深圳/ブリスベン線に新規就航 A330で週2便FlyTeam 2017年7月3日
- ^ 海南航空、12月から深圳/ケアンズ線に就航 A330で週2便FlyTeam 2017年9月1日
- ^ 海南航空、深圳/オークランド線に就航 A330で週3便の直行便FlyTeam 2017年1月5日
- ^ 海南航空、深圳/天津/バンクーバー線に就航 787で週2便FlyTeam 2018年5月30日
- ^ 海南航空、10月に深圳/ウィーン線を開設へ 787で週2便FlyTeam 2018年4月11日
- ^ 海南航空、3月下旬に深圳/ブリュッセル線を開設 787で週2便FlyTeam 2018年1月17日
- ^ 海南航空、8月下旬に深圳/チューリッヒ線を開設 787で週2便FlyTeam 2018年6月6日
- ^ 海南航空、10月に深圳/ウィーン線を開設へ 787で週2便FlyTeam 2018年4月11日
- ^ 厦門航空、9月から厦門/深圳/シアトル線に就航 初のアメリカ本土路線FlyTeam 2016年5月12日
- ^ 春秋航空、3月下旬に上海、深圳発着のプノンペン線をA320で就航FlyTeam 2017年3月8日
- ^ “Routes&Fares”. 珠江客運有限公司. 2013年12月1日閲覧。
- ^ “マカオ<=>深圳空港 時刻表”. TurboJET日本語版サイト. 2013年12月1日閲覧。
- ^ 深圳黄田机场改名宝安已获民航总局批准
外部リンク
- 深圳宝安国际机场(中国語)(英語)
|
||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
深圳宝安国際空港
(深セン宝安国際空港 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/26 06:39 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 (2019年7月)
|
| 深圳宝安国際空港 深圳宝安国际机场 Shenzhen Bao'an International Airport |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |
|||||||||||||
| IATA: SZX - ICAO: ZGSZ | |||||||||||||
| 概要 | |||||||||||||
| 国・地域 | |
||||||||||||
| 所在地 | 広東省深圳市宝安区 | ||||||||||||
| 種類 | 公共 | ||||||||||||
| 運営者 | 深圳機場公司 | ||||||||||||
| 敷地面積 | 1,080 ha | ||||||||||||
| 標高 | 4 m (13 ft) | ||||||||||||
| 座標 | 北緯22度38分22秒 東経113度48分39秒 / 北緯22.63944度 東経113.81083度座標: 北緯22度38分22秒 東経113度48分39秒 / 北緯22.63944度 東経113.81083度 | ||||||||||||
| 公式サイト | 英語版http://eng.szairport.com/ | ||||||||||||
| 地図 | |||||||||||||
| 空港の位置 | |||||||||||||
| 滑走路 | |||||||||||||
|
|||||||||||||
| 統計(2024年) | |||||||||||||
| 旅客数 | 6,147万人 | ||||||||||||
|
出典:CAAC[1]
|
|||||||||||||
| リスト | |||||||||||||
| 空港の一覧 | |||||||||||||
| 深圳宝安国際空港 | |
|---|---|
| 各種表記 | |
| 繁体字: | 深圳寶安國際機場 |
| 簡体字: | 深圳宝安国际机场 |
| 拼音: | Shēnzhèn Bǎoān Guójì Jīchǎng |
| 発音: | シェンチェン バオアン グオジー ジーチャン |
| 英文: | Shenzhen Bao'an International Airport |
深圳宝安国際空港(しんせんほうあんこくさいくうこう、シェンチェンバオアンこくさいくうこう、中国語: 深圳宝安国际机场)は、中華人民共和国・広東省深圳市に位置する国際空港である。
もともとは、深圳黄田国際空港という名称であった。しかし、台湾商人が多く利用しているが、閩南語において「黄田」(白話字:hông-chhân)が「黄泉」(白話字:hông-chuân)と発音が類似しており、それらを連想されると、空港のイメージダウンになることから、所在地(深圳市宝安区)と平安を保つ意味(中国語 : 保平安)から宝安(中国語では「保」と「宝」は同じ「bǎo」という発音である)と改めた[2]。
中国では6番目に利用客・発着数が多い空港であり、今後の利用増に対応するため、拡張工事が進められている。深圳航空が当空港をハブ空港としており、2010年からは、UPS航空がアジア地域拠点をフィリピンのクラーク国際空港から移転した。
歴史
- 1991年10月12日、開港した。
- 2008年12月、国際線用のターミナルDが開業。
- 2011年7月26日、平行滑走路が完成した[3]。
- 2013年11月28日、新ターミナルの供用が開始された[4]。また、あわせて、それまで運用されていた3つのターミナルは閉鎖された。
- 2016年5月21日、初のヨーロッパ路線として、中国国際航空のフランクフルト線が就航。
- 2020年12月14日、全日本空輸の東京/成田線が就航。
- 2021年12月、サテライトターミナルが開業。
- 2023年5月20日、全日本空輸の東京/羽田線が就航。
施設
ターミナル
2013年11月28日に供用が開始された新ターミナルは延床面積45万平方メートル、南北1,050メートル、東西600メートルの巨大な建築物である。地上4階、地下2階、62箇所の搭乗ゲートがある。チェックインや出入国審査機能を備えるターミナルビル本体と、上空から見ると十字の形になっている搭乗ゲートビルに分かれてる。チェックイン・エリアはA-Hのカウンターに分かれ、全部で192箇所の窓口がある。内部は六角形のモチーフを多用した設計で、イタリアの建築家マッシミリアーノ・フクサスによる斬新なデザインは完成当初、話題になった。構造設計はドイツのニッパーズ・ヘルビッグが担当した。
-
エントランス
-
ターミナル内部
-
チェックイン
-
天井の造形
-
商業施設
-
搭乗口付近
-
ターミナル鳥瞰
エアポートホテル
深圳宝安国際空港には3つの空港直結ホテルが地面交通センター(Ground Transportation Center)側に併設されている。
- ハイアット リージェンシー 深圳 エアポート[5](Hyatt Regency Shenzhen Airport/深圳機場凱悦酒店)
-
GTCの16番口からリージェンシーホテルへ
-
ハイアットリージェンシーと専用屋内プール
-
ハイアット リージェンシーから見た空港
-
ハイアット リージェンシー正面
- ハイアット プレイス 深圳 エアポート[6](Hyatt Place Shenzhen Airport/深圳機場凱悦嘉軒酒店)
- ハイアット ハウス 深圳 エアポート[7](Hyatt House Shenzhen Airport/深圳機場凱悦嘉寓酒店)
-
GTCの14番出口でホテルへ
-
ハイアット プレイスとハイアット ハウス
-
離陸する飛行機と右側のホテル
-
地面交通センターと奥のリージェンシー
就航路線
国内線
| 航空会社 | 目的地 |
|---|---|
| 北京/首都、上海/浦東、上海/虹橋、成都、昆明、西安、重慶、杭州、廈門、長沙、武漢、ウルムチ、南京、青島、大連、鄭州、三亜、瀋陽、海口、貴陽、ハルビン、福州、南寧、太原、南昌、長春、温州、フフホト、桂林、合肥、寧波、石家荘、銀川、麗江、無錫、西寧、オルドス、包頭、楡林、義烏、延吉、張家界、贛州、洛陽、連雲港、大理、舟山、牡丹江、瀘州、南陽、済寧、南充、遵義、常徳、丹東、梅州 | |
| 北京/首都、上海/浦東、上海/虹橋、成都、昆明、西安、重慶、杭州、廈門、長沙、武漢、ウルムチ、南京、青島、大連、鄭州、三亜、瀋陽、海口、貴陽、ハルビン、天津、福州、南寧、済南、太原、南昌、長春、温州、フフホト、桂林、蘭州、合肥、銀川、麗江、無錫、西寧、泉州、常州、運城、綿陽、宜昌、湛江、南通、揚州、台州、襄陽、宜賓、景徳鎮、衢州、広元、宜春、カラマイ | |
| 北京/首都、成都、昆明、西安、重慶、杭州、廈門、長沙、ウルムチ、南京、青島、大連、鄭州、三亜、瀋陽、海口、貴陽、ハルビン、天津、済南、太原、南昌、フフホト、蘭州、合肥、寧波、石家荘、西寧、カシュガル、徐州、宜昌、臨沂、襄陽、淮安 | |
| 上海/浦東、上海/虹橋、昆明、西安、武漢、南京、青島、海口、太原、南昌、フフホト、蘭州、寧波、麗江、無錫、常州、潞西、大理、井岡山、永州 | |
| 北京/首都、上海/浦東、成都、重慶、杭州、武漢、南京、貴陽、天津、合肥、大連、達州 | |
| 上海/虹橋、杭州、瀋陽、ハルビン、天津、石家荘、淮安、張家口 | |
| 杭州、厦門、天津、福州、南寧、南昌、泉州 | |
| 青島、済南、温州、煙台、威海 | |
| 上海/浦東、上海/虹橋、北海 | |
| 成都、重慶、万州 | |
| 成都、桂林 | |
| 大連、寧波、麗水 | |
| 麗江、遵義 | |
| 成都、ラサ | |
| 天津、南寧 | |
| 北京/大興 | |
| 上海/虹橋 | |
| 重慶 | |
| 重慶 | |
| 石家荘 | |
| 杭州 | |
| 昆明 |
国際線
| 航空会社 | 目的地 |
|---|---|
| 東京/成田、ソウル/仁川、台北/桃園、ホーチミン、バンコク/スワンナプーム、済州、バリ、ジャカルタ、プーケット、チェンマイ(2025年8月22日より運航開始予定)、ヤンゴン(2025年8月21日より運航開始予定)、プノンペン、シドニー、ドバイ、メルボルン[8]、メキシコシティ[9] | |
| ソウル/仁川、台北/桃園、プノンペン、バンコク/スワンナプーム、プーケット、クアラルンプール、シンガポール、東京/成田[10]、大阪/関西、ハノイ、ホーチミン、ハイフォン(2025年11月1日より運航開始予定)、メルボルン(2025年12月22日より運航開始予定)[11] | |
| フランクフルト[12]、ロサンゼルス[13]、ヨハネスブルグ[14] | |
| ダナン、ダブリン、プーケット、フーコック、ブリスベン[15]、ケアンズ[16]、オークランド[17]、バンクーバー[18]、マドリード[19]、ブリュッセル[20]、チューリッヒ[21]、ウイーン[19]、カイロ[22] | |
| シアトル[23] | |
| プノンペン[24] | |
| ソウル/仁川 | |
| ソウル/仁川 | |
| 台北/桃園、高雄 | |
| 台北/桃園、台中 | |
| シンガポール | |
| クアラルンプール、コタキナバル、ランカウイ、クチン | |
| バンコク/ドンムアン | |
| シアヌークビル | |
| マカオ(フェリーターミナル) | |
| 東京/羽田 | |
| ドバイ[25] |
貨物便
| 航空会社 | 目的地 |
|---|---|
| ソウル/仁川、上海/浦東、天津、アムステルダム、バルセロナ、ブレシア、チェンナイ、ドバイ、シャールジャ、イスタンブール、 フランクフルト・アム・マイン、ジュネーヴ、ラゴス、ラホール、キト(季節性運航) |
|
| 上海/浦東、香港、成都、瀋陽、マニラ | |
| 上海/浦東、香港、杭州、瀋陽、クラーク、ダッカ | |
| 大阪/関西、ソウル/仁川、シンガポール、クアラルンプール、バンコク/スワンナプーム、クラーク、ムンバイ、ケルン/ボン | |
| ソウル/仁川、アンカレッジ | |
| リエージュ | |
| クアラルンプール |
アクセス
深圳空港到着後、各方面に行く、あるいは逆に各方面から深圳空港に行くには必ず地面交通センターを利用する。地面交通センター(英語名:Ground Transportation Center)は深圳空港直結の施設で、施設内に地下鉄、バス、タクシーのほか、高速船が無料シャトルバス経由で利用できる。内部にはインフォメーションセンターや各種チケット売り場、飲食店、コンビニ、更には隣接ホテルと空港との間の接続空間にもなっている。
-
地面交通センター(GTC)全景
-
GTCにはスタバやファストフード店がある
-
GTCの奥には党群服務センター
深圳市内・近郊
深圳地下鉄11号線機場駅はGTC地下1階に接続しており、市内中心部までアクセス可能。なお、1号線の機場東駅は旧ターミナルビルに近かったが、現在は空港連絡駅ではなくなったのに駅名は改称されておらず注意が必要。隣の后瑞駅からは連絡バスがある。バスが市内各地、および近郊の都市に運行されている。羅湖駅、深圳駅までは20元、50分である。
香港
- バス:香港国際空港、九龍、香港島、新界(バスで香港に行く場合、深圳湾口岸でバスを下車し出国手続きをした後、別のバスで深圳湾大橋を渡る。)
- 高速船:香港国際空港(高速船で香港空港に行くには、同空港で出国手続きを行う関係上、当日の搭乗チケットが無いと乗船不可。)
マカオ
高速双胴船:アウター・ハーバー・フェリーターミナル(TurboJETが運航[26])、タイパ・フェリーターミナル発着便もあり。
-
福永港フェリー埠頭
(2012年3月31日)
関連項目
- 深圳航空 (当空港を拠点にしている航空会社)
- 福永フェリーターミナル - 深圳空港との間に無料シャトルバスあり。
- スカイピア - 深圳空港から香港空港経由で離陸する場合に利用する香港側の施設。
脚注
- ^ “2024年民航机场吞吐量排名” (中国語). Civil Aviation Administration of China (2025年3月14日). 2025年10月1日閲覧。
- ^ 深圳黄田机场改名宝安已获民航总局批准
- ^ 深圳机场正式迈入双跑道运行时代 : 深圳宝安国际机场
- ^ “深圳空港の新ターミナルビルが営業開始”. 人民網日本版 (2013年11月29日). 2013年12月1日閲覧。
- ^ ハイアット リージェンシー 深圳 エアポート
- ^ ハイアット プレイス 深圳 エアポート
- ^ ハイアット ハウス 深圳 エアポート
- ^ “中国南方航空、6月に深圳/メルボルン線を開設へ 週2便で運航開始”. FlyTeam. (2017年5月29日)
- ^ “深圳-墨西哥城航线5月11日开通 为国内最长直飞航线” (中国語). Shenzhen News. (2024年4月29日)
- ^ “深圳・東京間の直行便、2016年元旦に就航へ―中国メディア”. Record China. (2015年9月30日)
- ^ “Shenzhen Airlines Schedules Melbourne late-Dec 2025 Launch”. 2025年8月8日閲覧。
- ^ “中国国際航空、深圳/フランクフルト線に就航 週3便”. FlyTeam. (2016年5月19日)
- ^ “中国国際航空、12月から深圳/ロサンゼルス線に直行便 787-9で週3便”. FlyTeam. (2017年10月26日)
- ^ “中国国際航空、1月から北京/ヨハネスブルグ線直行便が深圳経由に”. FlyTeam. (2018年12月6日)
- ^ “海南航空、9月20日から深圳/ブリスベン線に新規就航 A330で週2便”. FlyTeam. (2017年7月3日)
- ^ “海南航空、12月から深圳/ケアンズ線に就航 A330で週2便”. FlyTeam. (2017年9月1日)
- ^ “海南航空、深圳/オークランド線に就航 A330で週3便の直行便”. FlyTeam. (2017年1月5日)
- ^ “海南航空、深圳/天津/バンクーバー線に就航 787で週2便”. FlyTeam. (2018年5月30日)
- ^ a b “海南航空、10月に深圳/ウィーン線を開設へ 787で週2便”. FlyTeam. (2018年4月11日)
- ^ “海南航空、3月下旬に深圳/ブリュッセル線を開設 787で週2便”. FlyTeam. (2018年1月17日)
- ^ “海南航空、8月下旬に深圳/チューリッヒ線を開設 787で週2便”. FlyTeam. (2018年6月6日)
- ^ “海南航空深圳⇌开罗航线开通” (中国語). YunnanNet. (2024年1月21日)
- ^ “厦門航空、9月から厦門/深圳/シアトル線に就航 初のアメリカ本土路線”. FlyTeam. (2016年5月12日)
- ^ “春秋航空、3月下旬に上海、深圳発着のプノンペン線をA320で就航”. FlyTeam. (2017年3月8日)
- ^ “エミレーツ航空、深セン就航 ダナンとシェムリアップにもバンコク経由で乗り入れ”. 2025年6月13日閲覧。
- ^ “マカオ<=>深圳空港 時刻表”. TurboJET日本語版サイト. 2013年12月1日閲覧。
外部リンク
固有名詞の分類
- 深セン宝安国際空港のページへのリンク