金鵬航空
(揚子江快運航空 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 09:58 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年10月)
|
|
||||
法人番号 | 7700150067002 | |||
---|---|---|---|---|
設立 | 2002年7月 | |||
ハブ空港 | 上海虹橋国際空港 | |||
親会社 | 海南航空 | |||
保有機材数 | 24機 | |||
就航地 | 18 | |||
本拠地 | 中国上海市 | |||
代表者 | 舒偉東 | |||
外部リンク | http://www.yzr.com.cn/ |
金鵬航空 | |
---|---|
各種表記 | |
繁体字: | 金鵬航空 |
簡体字: | 金鹏航空 |
英文: | Suparna Airlines |
金鵬航空(きんほうこうくう)は中華人民共和国上海市に本拠を置く航空会社。中国内では中国貨運航空に次ぐ2番目の貨物航空会社である揚子江快運航空(ようすこう-かいうん-こうくう)として設立された。日本においても、関西国際空港に飛来している[1]。

沿革
- 2002年7月 海南航空グループが揚子江快運航空公司を設立する。資本金は5億元、持ち株の割合は海南航空グループが85%、海南航空が5%、上海機場集団が10%であった。
- 2006年1月12日 協議により持ち株割合が、海南航空グループが51%、中華航空が25%、陽明海運が12%、万海海運が6%、China Container Express Lines Incが6%となる。
- 2014年3月 中国の民間航空会社としては初めて、世界一周路線(上海浦東-アンカレッジ-シカゴ-フランクフルト/ハーン-天津-上海浦東)の運航を開始する。
- 2015年7月 民航局より旅客営業の許可を取得する。
- 2015年11月 初の旅客機となるボーイング737-800を受領する。
- 2015年12月 初の旅客路線となる上海浦東-三亜線の運航を開始する。
- 2017年7月 社名を揚子江快運航空から金鵬航空へ変更する。
就航都市
貨物
国 | 都市 | 空港 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
南京 | 南京禄口国際空港 | |
重慶 | 重慶江北国際空港 | ||
![]() |
アムステルダム | アムステルダム・スキポール空港 | |
![]() |
アンカレッジ | テッド・スティーブンス・アンカレッジ国際空港 | |
シカゴ | シカゴ・オヘア国際空港 | ||
![]() |
メキシコシティ | メキシコシティ国際空港 |
旅客
国 | 都市 | 空港 | 備考 |
---|---|---|---|
![]() |
上海 | 上海浦東国際空港 | |
武漢 | 武漢天河国際空港 | ||
鄭州 | 鄭州新鄭国際空港 | ||
青島 | 青島膠東国際空港 | ||
貴陽 | 貴陽龍洞堡国際空港 | ||
ウルムチ | ウルムチ地窩堡国際空港 | ||
呼和浩特 | フフホト白塔国際空港 | ||
ハイラル | フルンボイル・ハイラル空港 | ||
済南 | 済南遥墻国際空港 | ||
綿陽 | 綿陽南郊空港 | ||
トルファン | トルファン交河空港 | ||
蘭州 | 蘭州中川空港 | ||
桂林 | 桂林両江国際空港 | ||
三亜 | 三亜鳳凰国際空港 |
機材



2025年2月時点での運用中機材は以下の通り[2]。
機種 | 保有数 | 発注数 | 備考 |
---|---|---|---|
ボーイング737-800 | 10 | ー | |
ボーイング747-400F | 2 | ー | |
合計 | 12 |
- ^ 日本発着国際線 旅客機アルバム (2018-2019). イカロス出版. p. 300
- ^ “Suparna Airlines Fleet | Airfleets aviation”. www.airfleets.net. 2018年8月5日閲覧。
関連項目
- 金鵬航空のページへのリンク