旧武徳殿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 旧武徳殿の意味・解説 

旧武徳殿


三条市歴史民俗産業資料館(旧武徳殿)


旧武徳殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/08 10:15 UTC 版)

旧武徳殿
情報
完成 1899年
客席数 1200席
用途 武道稽古競技場
運営 京都市スポーツ協会
所在地 606-8323
京都府京都市左京区聖護院円頓美町46-2
位置 北緯35度00分59秒 東経135度46分51秒 / 北緯35.01639度 東経135.78083度 / 35.01639; 135.78083 (旧武徳殿)座標: 北緯35度00分59秒 東経135度46分51秒 / 北緯35.01639度 東経135.78083度 / 35.01639; 135.78083 (旧武徳殿)
アクセス 京都市営バス「熊野神社前」下車徒歩3分または「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩4分
テンプレートを表示
内部

旧武徳殿(きゅうぶとくでん)は、京都府京都市左京区にある武道場である。

概要

1899年明治32年)に大日本武徳会により演武場として木造で造営された。設計は松室重光が手がけた。1946年昭和21年)同会解散後は進駐軍に接収されたのち、京都市警察学校および京都市立芸術大学を経て、2012年平成24年)現在は京都市武道センターの施設となっている。

明治時代における木造建築、あるいは武道の歴史に関する施設としての歴史的な評価もなされており、1980年(昭和55年)に保存が決定された。その後、1983年(昭和58年)には京都市指定有形文化財に、1996年(平成8年)には「旧武徳殿」の名称で国の重要文化財にそれぞれ指定されている。

関連項目

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「旧武徳殿」の関連用語

旧武徳殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



旧武徳殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの旧武徳殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS