現存する武徳殿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/06 01:12 UTC 版)
日本 旧武徳殿(重要文化財) 京都市武道センター(市指定文化財) 平安道場(廃墟化していたが、2011年(平成23年)、青蓮院へ譲渡され、2016年に将軍塚(青蓮院飛地境内)に移築された) 日光東照宮武徳殿(栃木県日光市、国の登録有形文化財) 山口県警察体育館 鳥取県天徳寺本堂(寺の本堂として再利用。柱などの追加があるが、外観、基本構造、当時の鬼瓦などが現存) 宮崎県警察学校武徳殿 佐賀県警察体育館 滋賀県立体育文化館 (三井道男設計、1937年竣工。2009年1月末 閉鎖) 芦北町立武徳殿(熊本県・国の登録有形文化財) 新居浜武徳殿(愛媛県・国の登録有形文化財) 山梨県甲府武徳殿 甲府城址、二の丸跡に現存。現在も柔道などに使用。 青森県弘前武徳殿 弘前城城址内に現存。 福島市板倉神社武徳殿 福島県会津若松市芦ノ牧温泉に移築され、旅館「仙峡閣」として使用中。 栃木市剣道場(武徳殿) 1911年(明治44年)4月3日、元・宇都宮藩戸田家の剣道指南藤田高綱らにより設立。現在は栃木市の所有。 新潟県三条市武徳殿 1935年(昭和10年)建設。現在は三条市歴史民俗産業資料館。平成21年、国の登録有形文化財に登録。 埼玉県川越市 川越城本丸御殿(玄関部のみ現存)は、現存する唯一の城郭本丸御殿の遺構だが、一時期武徳殿として使用されていた。
※この「現存する武徳殿」の解説は、「武徳殿」の解説の一部です。
「現存する武徳殿」を含む「武徳殿」の記事については、「武徳殿」の概要を参照ください。
- 現存する武徳殿のページへのリンク