旧武山家住宅(福島県原町市北原)
| 名称: | 旧武山家住宅(福島県原町市北原) |
| ふりがな: | きゅうたけやまけじゅうたく |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 1785 |
| 種別1: | 近世以前/民家 |
| 国宝重文区分: | 重要文化財 |
| 指定年月日: | 1971.03.11(昭和46.03.11) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 福島県 |
| 都道府県: | 福島県南相馬市原町区北原字大塚213 |
| 所有者名: | 原町市 |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行15.6m、梁間8.7m、入母屋造、茅葺 |
| 時代区分: | 江戸後期 |
| 年代: | 江戸後期 |
| 解説文: | 相馬藩は侍を農村に分散居住させていたが、これはそうした住宅の一つである。年代は新しいが、土間のせまい間取りや柱間の基準寸法が短い事などに地方色がみられる。 |
- 旧武山家住宅のページへのリンク