旧正野谷桟橋
名称: | 旧正野谷桟橋 |
ふりがな: | きゅうしょうのだにさんばし |
登録番号: | 38 - 0052 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 基 |
構造: | 鉄筋コンクリート造及び石造、延長73m |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和初期 |
代表都道府県: | 愛媛県 |
所在地: | 愛媛県西宇和郡伊方町正野地先 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 『愛媛県の近代化遺産』(愛媛県県民環境部、2003) |
施工者: | |
解説文: | 町南西部の佐田岬先端近くで宇和海に突き出た旧軍用桟橋。計24本の円柱に支えられ,表面をモルタル洗出しとした係船柱付のRC造構造物が,緑泥変岩を矢筈積風とした石垣と接続し,接続部の橋台上には花崗岩を配す。軍艦波止の愛称で住民に親しまれている。 |
その他工作物: | 高崎白衣大観音像 |
土木構造物: | 呉市水道局二河水源地取入口 安積疏水麓山の飛瀑 旧正野谷桟橋 野﨑武左衛門翁旌徳碑石橋 |
建築物: | あさでん春光整備工場 中村神社拝殿 |
- 旧正野谷桟橋のページへのリンク