ぶとく‐でん【武徳殿】
旧武徳殿
名称: | 旧武徳殿 |
ふりがな: | ぶとくでん |
名称(棟): | |
名称(ふりがな): | |
番号: | 2327 |
種別1: | 近代/文化施設 |
国宝重文区分: | 重要文化財 |
指定年月日: | 1996.07.09(平成8.07.09) |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
代表都道府県: | 京都府 |
都道府県: | 京都府京都市左京区聖護院円頓美町46-2 |
所有者名: | 京都市 |
指定基準: | (一)意匠的に優秀なもの (二)技術的に優秀なもの |
管理団体名: | |
管理団体住所: | |
管理団体指定年月日: | |
構造形式: | 木造、建築面積1,051.57m2、桟瓦葺 |
時代区分: | 明治 |
年代: | 明治32(1899) |
解説文: |
武徳殿
名称: | 武徳殿 |
ふりがな: | ぶとくでん |
登録番号: | 38 - 0058 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、瓦葺、建築面積571㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和13 |
代表都道府県: | 愛媛県 |
所在地: | 愛媛県新居浜市徳常町4-6 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 初代新居浜市長と住友家の寄付により建設。『愛媛県の近代化遺産』(愛媛県県民環境部 2003) |
施工者: | |
解説文: | 石造基壇の上に東西棟で建つ。切妻造,桟瓦葺の主屋根の4周に下屋を廻し,下屋付け根上に高窓を配する。外周廻りの柱上に舟肘木を載せ,内部には50畳敷規模の剣道場と柔道場を収める。主屋根中央の千鳥破風と入母屋造車寄を重ねた正面の構えに特徴がある。 |
- ぶとくでんのページへのリンク