武田家住宅
| 名称: | 武田家住宅 | 
| ふりがな: | たけだけじゅうたく | 
| 登録番号: | 12 - 0006 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造2階建,瓦葺,建築面積185㎡ | 
| 時代区分: | 大正 | 
| 年代: | 大正5 | 
| 代表都道府県: | 千葉県 | 
| 所在地: | 千葉県市原市古市場53 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 『千葉県近代建造物実態調査報告書』(千葉県教育委員会、1993) | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 元は和風の建物であったが、昭和3年建設の左半分の建屋に、昭和31年に右半分の建屋を移築し結合した。その際、外壁のみ左手の建屋に合わせて洋風に改修されて和風屋根との折衷形式となった。特異な外観の住宅(元医院)として、地域の象徴となっている。 | 
武田家住宅(富山県高岡市太田)
| 名称: | 武田家住宅(富山県高岡市太田) | 
| ふりがな: | たけだけじゅうたく | 
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 1787 | 
| 種別1: | 近世以前/民家 | 
| 国宝重文区分: | 重要文化財 | 
| 指定年月日: | 1971.03.11(昭和46.03.11) | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 代表都道府県: | 富山県 | 
| 都道府県: | 富山県高岡市太田4258 | 
| 所有者名: | 高岡市 | 
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 桁行21.2m、梁間20.6m、一部二階、寄棟造、背面腰折屋根、 茅及びこけら葺、西面、南面及び東面庇付、南面便所附属、 桟瓦葺、北面庇附属、板葺 | 
| 時代区分: | 江戸後期 | 
| 年代: | 寛政 | 
| 解説文: | この建物は寛政ごろ(一七八九~一八〇〇)に建てられた大庄屋級の大型住居で、奥行を深くするため独特のツノヤ屋根を設け、外観は複雑な形になる。土間や居間の上部にかけられる梁組は富山県民家によくみられる手法になるが、とくに壮大で意匠的にも優れている。 | 
- 武田家住宅のページへのリンク

 
                             
                    


