日本全国隠れたお土産お菓子-1グランプリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 00:12 UTC 版)
「シルシルミシルさんデーの企画一覧」の記事における「日本全国隠れたお土産お菓子-1グランプリ」の解説
2011年3月2日に「ネオバラ枠」で放送開始。4月17日の「さんデー」スペシャルよりゴールデンタイムに移行している。 日本の3県の有名なお菓子の陰に隠れた有名ではないご当地のお菓子を紹介し、3県以外の出身の100人が試食してどれがおいしいかを投票する。 太字は優勝した菓子。 回エントリーした菓子県の代表的菓子第1回2011年3月2日 赤いサイロ(北海道) 白い恋人 そばの華(長野県) おやき むらすずめ(岡山県) きびだんご 第2回2011年4月17日 気になるリンゴ(青森県) 南部煎餅 母恵夢(愛媛県) タルト 武者がえし(熊本県) いきなり団子 第3回2011年4月24日 はっさく大福(広島県) もみじ饅頭 一口香(長崎県) カステラ 五家宝(埼玉県) 草加煎餅 第4回2011年5月22日 信玄桃(山梨県) 桔梗信玄餅、くろ玉 生せんべい(愛知県) ういろう、ゆかり あげ潮(静岡県) うなぎパイ、安倍川もち 第5回2011年6月19日 かりまん(栃木県) 水まんじゅう(岐阜県) 栗きんとん チーズ饅頭(宮崎県) 第6回2011年7月3日 なんばん往来(福岡県) 通りもん、鶏卵素麺 観音寺(香川県) 灸まん、かまど もろこしあん(秋田県) 秋田諸越 第7回2011年8月28日 河川蒸気(新潟県) 笹だんご、柿の種、越乃雪 さが錦(佐賀県) 丸ぼうろ かんざし(高知県) 土佐日記 第8回2011年10月30日 YUKIZURI(石川県) 長生殿 生南部サブレ(岩手県) 南部煎餅、かもめの玉子 水茄子ロール(大阪府) 粟おこし、岩おこし 第9回2012年5月27日 松風(熊本県) 武者がえし ぴわーず(千葉県) なめらかロール(兵庫県) ゴーフレット 第10回2012年7月8日 伝兵衛(福井県) ミルクレープロール(京都府) とりいさん家の芋ケーキ(兵庫県) 第11回2012年8月19日 リティシア(神奈川県) 丸ゆべし(石川県) YUKIZURI ブルーベリーぜんざいの杏仁豆腐(東京都) 第12回2012年11月25日 シャルロットケーキ(愛媛県) 一六タルト 虹色羊羹(レインボーようかん)(長崎県) カステラ ケーク・オ・ブール(広島県) もみじ饅頭 2011年11月13日 京の白味噌(京都府) 八ツ橋 2012年4月8日 雪どけチーズケーキ(北海道) 白い恋人、赤いサイロ
※この「日本全国隠れたお土産お菓子-1グランプリ」の解説は、「シルシルミシルさんデーの企画一覧」の解説の一部です。
「日本全国隠れたお土産お菓子-1グランプリ」を含む「シルシルミシルさんデーの企画一覧」の記事については、「シルシルミシルさんデーの企画一覧」の概要を参照ください。
- 日本全国隠れたお土産お菓子-1グランプリのページへのリンク