うなぎパイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 土産菓子 > うなぎパイの意味・解説 

うなぎパイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 04:14 UTC 版)

夜のお菓子「うなぎパイ」

うなぎパイは、有限会社春華堂が販売する洋菓子静岡県浜松市の名産品として全国で広く知られている。

概要

うなぎパイファクトリー(2013年9月)

ウナギのエキスをパイ生地に練りこんで焼き、最後に蒲焼のようにたれを塗って仕上げたもので、春華堂の登録商標(第2719548号ほか)となっている。うなぎの味はしない。2022年のねとらぼ調査隊の「お土産でもらうとうれしいご当地銘菓ランキング」の調査によると、5位の人気となっている[1]

1961年(昭和36年)に春華堂の二代目社長・山崎幸一が、「浜松=浜名湖の近く=ウナギの産地」という連想からウナギを使った洋菓子のアイディアを思いつき、フランスの洋菓子パルミエを参考にして作成された[2]。販売開始後、同時期に東海道新幹線東名高速道路の開通など東海地方で交通インフラの整備が進んだことが追い風となって急速に売り上げを伸ばし、1962年に60万本だった年間売り上げ本数が、3年後の1965年には700万本に達するなど、売り上げ増を記録した。その後、1966年にうなぎパイの年間売り上げ本数が1,000万本の大台を突破したのを契機に、同社はそれまでのパイ製造部門を別会社として独立させ、「株式会社うなぎパイ本舗」を設立。以来、同本舗がうなぎパイの製造を行っている。2005年4月6日には、浜松技術工業団地(浜松市中央区大久保町)内に、うなぎパイの製造工程を見学できる新工場「うなぎパイファクトリー」を開設した。

うなぎパイシリーズの菓子の通信販売は、壊れやすいことなどを理由に、2008年6月1日より中止となっている[3][4]

2016年4月よりJR名古屋駅構内での販売が順次中止されていた[注 1]。これは駅内販売の統括の東海キヨスクの意向であり、製造元の春華堂の意に反するものだった。のちツイッターなどで議論となり[5][6]、2016年9月16日より名古屋駅構内キヨスクで販売再開された[7]

2020年3月12日新型コロナウイルスの流行による需要減に伴い、13日から21日の間生産を休止することを発表した[8]。その後SNSなどを通じての支援により予定を早めて再開したものの、同年4月10日以降より再び生産を休止し[9]2021年も緊急事態宣言の再発令による需要減が見込まれるため、生産量を減らすことになった[10]

なお、イギリス南部の郷土料理に、パイ生地にウナギのぶつ切りを入れて焼き上げた「鰻のパイ (eel pie) 」(ウナギのゼリー寄せを参照)があるが、こちらとは無関係である。

販売箇所

うなぎパイは、静岡県内のみならず県外(東京~名古屋)の高速道路サービスエリア・駅売店・空港売店・デパート等など正規特約店で販売されている[11]

また、型割れ・崩れなどがあるものをまとめた「徳用袋」は、春華堂直営店7店舗のみでの販売となっている[12]

割れやすい性質を持つ菓子のため、春華堂ではうなぎパイの通信販売を行っていない[4]。そのことに乗じて転売屋が、定価の倍額ほどの値段で通信販売をおこなっており、破損だらけの商品が届くという被害が購入者から報告されている[13]

PR関連

キャッチフレーズ

包装デザイン

うなぎパイは「夜のお菓子」というキャッチフレーズでも知られているが、これはもともと、出張や旅行のお土産として家庭に買って帰ったその夜(晩)に「一家だんらんのひとときを『うなぎパイ』で過ごしてほしい」との願いを込めて当時の社長が考案したものであり[14]、現在巷間で広く流布しているような“精力増強”といったニュアンスは全くなかった。このようなイメージが広まった理由として同社は、うなぎパイの発売開始当時浜松は高度経済成長期下で夜の繁華街がとても賑わっており、そのような繁華街を歩いているときに「このキャッチフレーズを目にしたお客様で、精力増強のうなぎと結びつけてあらぬ解釈をしてしまった人も多かった」のではないかと推測している。もっとも、結果的に当初の意図とは全く違った形で定着したイメージをあえて否定するつもりもなかったようで、製品のパッケージデザインを変更する際に「いっそのこと『夜のお菓子』というフレーズにふさわしく、マムシドリンクの赤と黒と黄色に切り替えよう」と考えるなど、そのイメージを積極的に活用した販売戦略に出ようとした形跡も窺える[15]。ちなみに、現在のうなぎパイのパッケージは赤を基調としたデザインとなっている。なお、パイの原材料には"夜の調味料"としてニンニクも入っている。

CMソング

CMタレント

リーフレット

  • 鈴木のりたけ 「職人君の日々」No.1~No.6 松市出身の絵本作家による、うなぎパイ職人の仕事を紹介した栞。2015年ごろより封入されていた。[16]

グッズ

  • 「うなぎパイ オリジナル絆創膏」 2022年10月10日発売。デザインはパイ生地柄とパッケージ柄の2種類。[17]
  • マスク
  • iphoneケース
  • キャリーケース

うなぎパイの姉妹品

うなぎパイの生地は、プレーンタイプと、ナッツを混ぜ込んだタイプがある。

また、うなぎパイには「朝のお菓子『すっぽんの郷』[18][19]」「昼のお菓子『しらすパイ』[20]」「真夜中のお菓子『うなぎパイVSOP』」といった姉妹品があり、これら製品の詰め合わせが『うなぎパイ詰め合わせ フルタイム』という名称で販売されている。なお、うなぎパイVSOPは単独でも販売されており、値段はうなぎパイよりも高い。うなぎパイとの違いは「VSOP」からもわかるようにブランデーが入っていることである。

類似品

人気商品であるがゆえに、いくつかの他メーカー(浜松市以外のもある)の類似品が存在する。本家の春華堂がメーカーに使用差し止めの訴訟を起こしたものもある。

  • 浜名湖うなパイ
  • うないっぱい
  • うなぎの舞い
  • 土用の丑のパイ
  • うなぎの里

また、2013年10月から、韓国でウナギを煮詰めたエキスをパイ生地に混ぜて焼く製法で、形状や包装などが類似した商品「チャンオパイ」が発売された(チャンオは韓国語でウナギの意味)。製造元のスリホル製菓は2年かけた独自開発であると主張し、韓国で製造法の特許も取得している[21]

関連の文芸・映像作品

テレビドラマ

漫画

  • ゆるキャン△』(あfろ作、光文社)- 作中、キャラクターの各務原なでしこが浜松のおばあちゃんの家で食べる「うなうなパイ」(「うなぎパイ お徳用 ナッツ入り」がモデル)が登場するシーンがある。2022年4月にはパッケージを漫画に登場するものと同じように忠実に再現[23]、裏にうなうなパイが登場するシーンを印刷した「うなうなパイ お徳用」を直営店などで限定販売した[24]

映画

コンピュータゲーム

補注

  1. ^ 名古屋駅の近くのエスカ地下街を除く

出典

脚注
  1. ^ 「お土産でもらうとうれしいご当地銘菓」ランキングTOP25!”. ねとらぼ調査隊. 2022年11月6日閲覧。
  2. ^ うなぎパイ誕生秘話 浜松のお菓子処 春華堂
  3. ^ うなまん・うなぎサブレ・うなぎパイグッズ、他の春華堂の菓子類に関しては通信販売を行っている。
  4. ^ a b お問い合わせ”. 春華堂オンラインショップ. 春華堂. 2020年1月10日閲覧。 “弊社では平成20年6月1日よりうなぎパイの通信販売を中止しております。”
  5. ^ 関謙次 (2016年9月4日). “うなぎパイ、名古屋駅からなぜ消えた? SNSで話題に”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASJ935JT5J93OIPE00J.html 
  6. ^ “うなぎパイ、名古屋駅から消える 春華堂も「販売再開を望んでいる」”. ハフィントンポスト日本版. (2016年9月3日). https://www.huffingtonpost.jp/2016/09/03/unagi-pai_n_11852390.html 
  7. ^ JR名古屋駅構内での「うなぎパイ」販売再開のお知らせ”. 春華堂 (2016年9月13日). 2019年1月10日閲覧。
  8. ^ “「うなぎパイ」生産休止 春華堂、新型コロナで売り上げ半減”. 静岡新聞. 2020年3月13日閲覧.
  9. ^ うなぎパイ再び生産休止 新型コロナ、感染拡大で10日から
  10. ^ 「うなぎパイ」生産量大幅減へ 緊急事態宣言拡大で 静岡 浜松(NHK、2021年1月13日)
  11. ^ 商品の販売について -春華堂公式サイト
  12. ^ むらきち (2020年1月24日). “春華堂うなぎパイ|安くてお得なアウトレット品「お徳用袋」を買うならココに行け!”. MURAKIDS. 2020年1月25日閲覧。
  13. ^ “「うなぎパイ」が泣いている...販売めぐり製造元が嘆き”. FNN. (2020年1月29日). オリジナルの2020年1月29日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200129154059/https://www.fnn.jp/posts/00431203CX/ 2020年1月29日閲覧。 
  14. ^ Flickr: 「夜のお菓子」ってどういう意味? Unagi Pie Pamphlet
  15. ^ 誕生秘話第二章|誕生秘話|浜松のお菓子処 春華堂
  16. ^ › tsunagipie 第1走者 「鈴木のりたけ」さん|あの人につなぎパイ - 春華堂”. 有限会社春華堂. 2022年10月15日閲覧。
  17. ^ 浜松経済新聞 春華堂が「うなぎパイ」デザインのばんそうこう販売へ 「形が似ている」アイデア採用 2022.10.13”. 株式会社ルーパス. 2022年10月15日閲覧。
  18. ^ 1983年「すっぽんの郷」発売。2017年「すっぽんパイ」としてリニューアル、2020年8月販売終了。
  19. ^ “朝のお菓子「すっぽんパイ」生産中止 春華堂、うなぎパイ姉妹品”. 静岡新聞アットエス. (2020年8月4日). 2020-8-3. https://www.at-s.com/news/article/economy/shizuoka/793564.html  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  20. ^ 2009年4月22日発売。以前、昼のお菓子は『えび汐パイ』であった。
  21. ^ “韓国にも「うなぎパイ」 業者「独自開発」”. 東京新聞. (2014年7月30日). オリジナルの2014年8月10日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140810010113/http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014073002000232.html 2014年8月3日閲覧。 
  22. ^ 誰(タレ)よりも君を愛す!”. フジテレビ. 2020年2月11日閲覧。
  23. ^ 本来の「お徳用」は割れ・こわれのある商品を入れているが、「うなうなパイ お徳用」に関しては特別に正規品の商品を入れている。
  24. ^ 有限会社春華堂 (2022年4月13日). “うなぎパイ史上初!春華堂が「うなうなパイ」を発売!”. PR TIMES. 2022年6月8日閲覧。
  25. ^ 小学館 ISBN 4-09-106073-0

外部リンク


うなぎパイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:18 UTC 版)

ウナギ」の記事における「うなぎパイ」の解説

「ウナギパウダー」入り菓子パイが有名である。他にも「うなぎんぼ」などのウナギ成分使った菓子がある。

※この「うなぎパイ」の解説は、「ウナギ」の解説の一部です。
「うなぎパイ」を含む「ウナギ」の記事については、「ウナギ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「うなぎパイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うなぎパイ」の関連用語

うなぎパイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うなぎパイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうなぎパイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウナギ (改訂履歴)、春華堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS