新橋・東京延伸計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新橋・東京延伸計画の意味・解説 

新橋・東京延伸計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 18:48 UTC 版)

東京モノレール羽田空港線」の記事における「新橋・東京延伸計画」の解説

2002年1月親会社JR東日本長期計画として、東京モノレール浜松町新駅)より新橋駅延長する計画発表日本経済新聞掲載された。路線用地取得問題に関しては、JR線上空使用することで目処ついている。ただし、途中ルートはおろか新橋駅設置場所や、途中駅設けるかについては明らかにされていない。駅用地は、ゆりかもめ新橋駅付近などが候補挙がっている。また新橋への延伸工事着工は、羽田空港国際線ビル駅(現:羽田空港第3ターミナル駅)の建設浜松町駅拡張工事完了してからになる予定である。 2010年9月には、新橋駅もしくは東京駅延伸するため本格的な検討入ったと、東京新聞報じている。延伸検討され理由は、浜松町駅乗り入れている路線限られており、JR東京モノレール利用して成田空港から羽田空港移動する乗り換えが2回必要であるため、競合する他の交通機関に劣ることである。東京駅延伸した場合成田エクスプレス直接乗り換えが可能となり、新橋駅延伸でも同駅を成田エクスプレス停車駅変更することで、いずれの場合乗り換え1回済み移動時間短縮される東京駅延伸した場合試算では1,000億円超かかり、新橋駅場合では駅建設を除く費用は1/3に、工期早ければ数年程度完成できるとしている。 2013年2月JR東日本社長定例記者会見で、浜松町駅西口周辺開発合わせてJRモノレール対象とする駅全体改築計画していることを明らかにしたが、モノレール東京駅への延伸構想については、工期コストなどの観点から、現時点での事業化難しいとの考え示した。しかし、引き続き検討進めていきたいとしている。 一方で2013年11月には、JR東日本田町駅から営業休止中の東海道貨物線活用して羽田空港へ向かう鉄道路線羽田空港アクセス線)について整備検討入った報じられた。2014年8月JR東日本国土交通省交通政策審議会東京圏における今後都市鉄道あり方に関する小委員会明らかにした計画では、田町駅付近東海道本線上野東京ライン乗り入れる東山手ルート」、大井町駅付近りんかい線埼京線乗り入れる西山手ルート」、東京テレポート駅りんかい線乗り入れる臨海部ルート」の3ルート建設するとしている。 2014年1月産経新聞インタビューによればJR東日本社長冨田哲郎は「日本経済東京という都市にとって、重要なルートになる」と述べている。また、冨田競合することになる東京モノレール新路開業後も存続させる考え示している。 これに対し東京モノレールは、進行する浜松町駅周辺の再開発合わせてJR山手線地下鉄大江戸線などとの乗り換えをよりスムーズにする他、2014年1月毎日新聞インタビュー東京モノレール社長中村弘之は、「将来的にはモノレール東京駅まで延伸する夢」があり「24時間運行可能性見えてくる」と生き残り向けた課題述べている。 東京都心 - 羽田空港間の鉄道1998年京急本格参入し1日平均乗降客数モノレールが約65,000人、京急が約8万2,000人と、京急優勢となっている。ここにJR新線実現する三つ巴激し争奪戦展開されることになる。 2015年3月14日の上東京ライン開通では、宇都宮線高崎線常磐線が、東京モノレール連絡駅である浜松町駅通過して京急連絡駅である品川駅乗り入れることから、羽田空港への鉄道アクセスについて、さらに京急優位に立つことが見込まれている。さらに、2019年10月には京急空港線加算運賃最大120値下げし普通運賃では京急大差が付く形となった一方東京モノレール定期運賃引き下げることで、運行頻度京急より安い定期運賃武器に、空港関係者の通勤需要取り込みを図る戦略出ている。

※この「新橋・東京延伸計画」の解説は、「東京モノレール羽田空港線」の解説の一部です。
「新橋・東京延伸計画」を含む「東京モノレール羽田空港線」の記事については、「東京モノレール羽田空港線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新橋・東京延伸計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新橋・東京延伸計画」の関連用語

新橋・東京延伸計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新橋・東京延伸計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東京モノレール羽田空港線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS