敷島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 敷島の意味・解説 

【敷島】(しきしま)

明治中期日露戦争活躍した日本海軍の(前ド級戦艦
姉妹艦朝日初瀬三笠の3隻があった。

日清戦争の後、日本にとって新たな脅威となったのはロシア帝国であるが、そのロシア太平洋艦隊対抗すべく、日本海軍は「六六艦隊」と呼ばれる艦隊整備計画策定
その第一陣として、英国テームズ社に発注建造されたのが本艦である。

三笠」の項にもあるように、この当時英国海外から受注した艦船新たな造艦技術テストベッドとして用いることが多かったが、本艦例外ではなくニッケル合金採用して強化され防御装甲などの新技術ふんだんに盛り込まれていた。
1904年勃発した日露戦争では、姉妹艦3隻と共に連合艦隊主力として参戦姉妹艦の「初瀬」を蝕で失うも、他の姉妹艦朝日」「三笠と共に戦い抜いた

このように日露戦争において大活躍した本艦であるが、戦後、更に加速する造艦技術の進化によって急速に旧式化1920年陸軍シベリア出兵支援任務参加したのを最後に第一線から退く
その後海防艦経て練習特務艦となった本艦は、佐世保軍港において下士官・兵訓練機材として使われながら太平洋戦争終戦まで生き延び1948年スクラップとして処分された。

余談ながら、本艦には帝国海軍艦艇の中では唯一の個艦テーマソング「敷島艦の歌」(瀬戸口藤吉作曲阪正臣作詞)があった。
また、京都府舞鶴市内には、本艦にちなんだ「敷島通」という道路もある。

【スペックデータ】

常備排水量14,850t(敷島)
15,200t(朝日
15,000t(初瀬
全長133.5m(敷島)
129.6m(朝日
134.02m(初瀬
全幅23.0m(敷島)
22.92m(朝日
23.38m(初瀬
喫水8.31m(敷島)
8.23m(初瀬
機関ベルヴィール式石炭専焼水管25
石炭焚き直立3気筒3段膨張蒸気レシプロエンジン2基2軸
燃料石炭1,722t(敷島)
1,549t(朝日
1,643t(初瀬
機関最大出力14,500hp(敷島)
15,000shp(初瀬
最大速力18ノット
航続距離10ノット/7,000海里計画値
乗員艦長以下836名
兵装40口径30.5cm連装砲2基4門
40口径15.2cm単装砲1414
40口径7.6cm単装砲2020
47mm単装機銃1212
45cm水上・水中魚雷発射管5基(水上1門・水中4門)
装甲水線229mm、甲板102mm+25mm砲塔前盾254mm、砲塔天蓋203mm、司令塔356mm

同型艦

艦名造船所起工進水就役退役所属備考
敷島テムズ鉄工造船所1897.3.291898.11.11900.1.261945.11.20第1艦隊第1戦隊
朝日ジョン・ブラウン1897.8.181899.3.131900.7.311942.6.15第1艦隊第1戦隊1942.5.25
戦没
初瀬アームストロング1898.1.101899.6.271901.1.181905.5.21第1艦隊第1戦隊1904.5.15
触雷により沈没
三笠バロー・イン・ファーネス1899.1.241900.11.81902.3.11923.9.20連合艦隊旗艦記念艦として保存


関連しきしま海上保安庁



このページでは「航空軍事用語辞典++」から敷島を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から敷島を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から敷島 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敷島」の関連用語

敷島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敷島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS