恒例祭典とは? わかりやすく解説

恒例祭典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:58 UTC 版)

靖国神社」の記事における「恒例祭典」の解説

祭事1月 1日 若水奉奠新年2日 二日7日 昭和天皇武蔵野陵遥拝30日 孝明天皇後月東山遥拝2月 11日 建国記念祭 17日 祈年祭 23日 天皇誕辰奉祝4月 21 - 23春季例大祭 21日 清祓22日 当日23日 第二日祭・直会 29日 昭和祭 6月 29日創立記念日祭・献詠披講30日 大祓式 7月 13 - 16日 みたままつり 13日 前夜祭14日 第1夜15日 第2夜16日 第3夜30日 明治天皇 伏見桃山陵 遙拝10月 17日 神宮神嘗祭遥拝17 - 20秋季例大祭 17日 清祓17日 臨時大祭18日 当日19日 第二日祭20日 第三日祭・直会 11月 3日 明治祭 23日 新嘗祭 12月 25日 大正天皇多摩陵遥拝式、煤拂31日 除夜祭大祓式 最重要祭儀である例祭には4月21日から23日にかけての春季例大祭10月17日から20日にかけての秋季例大祭があり、秋季例大祭には合祀祭併せて斎行される(合祀祭招魂祭しょうこんさい)は別の祭儀である)。創祀当初1月3日5月15日から18日9月22日の年3度であったが、1879年明治12年)の別格官幣社列格時に5月6日11月6日変更し1912年大正元年12月には三度改められ以後終戦迄は4月30日10月23日例祭日とされていた。 毎年4月行われる大相撲春巡業一環として靖国神社奉納相撲が行われる。 7月13日から16日にかけて斎行されるみたままつり日本古来祖先祭祀である盆行事因んで1947年昭和22年)から始められたもので、期間中毎夜本殿において祭神慰霊する祭儀行ない境内では大小3超える提灯雪洞掲げられる戦後70年2015年平成27年)から、9月中下旬の週末に「秋の夜参拝 みらいとてらす-秋を彩る九段の光-」を実施している。境内午後9時まで開放してライトアップし参道ぼんぼり灯すとともに遊就館プロジェクションマッピングを行うほか、各種伝統芸能奉献する。 その他、毎月1日11日21日には月次祭が斎行され、祭神命日毎に永代神楽祭を行なう因みに常日拝殿には「白色」の幕が掛かるが、恒例祭の日には「紫色」の幕に掛け替えられる。その他、朝御饌祭、夕御饌祭が毎日行われている。 終戦の日8月15日午前には放鳩が行われる。また、戦没者遺族らが参拝するほか、歴代内閣総理大臣では三木武夫福田赳夫鈴木善幸中曽根康弘小泉純一郎がこの日に参拝している。また閣僚超党派議員連盟みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会等による参拝もなされ、境内では毎年戦没者追悼中央集会開かれている。近年神社周辺では右翼団体左翼団体によるデモなされることがあり、2013年平成25年)には衝突発生した

※この「恒例祭典」の解説は、「靖国神社」の解説の一部です。
「恒例祭典」を含む「靖国神社」の記事については、「靖国神社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「恒例祭典」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「恒例祭典」の関連用語

恒例祭典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恒例祭典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの靖国神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS